チンゲン菜のパパッとしょうが炒め
2007/04/13 Fri 12:00

<材料/2人分>
チンゲン菜 2株
しょうが 1かけ
ごま油
塩
<作り方>
①チンゲン菜は縦に2~4等分、長さは半分に切る。
しょうがは千切りにする。
②フライパンにごま油を熱し、しょうがとチンゲン菜と茎→葉、
の順でさっといためて軽く塩ふり味を調える。
駅前のスーパーでは店頭に「本日のおすすめ!」というコーナーがあり、毎日日替わりで野菜の安売りをしています。
今日は3株98円のチンゲン菜。安いっ

となると、必然的に夕飯の一品は決まったも同然。
常備してあるしょうがと合わせて10分で作れる「チンゲン菜のパパッとしょうが炒め」に決定

ほうれん草や小松菜など、同じ葉ものの野菜とは、一味違ったおいしさ。
しょうがと少々の塩、というとってもシンプルな調理方法でも、なんでこんなにおいしいのか本当に不思議です。
このおいしさが日本人にウケ、チンゲン菜は、もっとも身近な中国野菜となりました。
淡白で、アクもほとんどないので、炒め物、あんかけ、クリーム煮、お浸しと、どんな料理とも相性が良いのが人気の秘訣です。
栄養面でもビタミンCやカロテンが豊富。
カロテンに関してはなんとピーマンの6倍

一見ピーマンのほうが栄養満点!に見えますが、チンゲン菜のほうがウワテです。
カロテンは、抗酸化作用があるので、積極的に摂ってアンチエイジング

特に旬があるわけではなく一年中手に入るので、いろいろな調理方法でたっぷりと食べたい野菜のひとつです。
ちなみにチンゲン菜は、結球しない(葉が玉の状態にならない)白菜の仲間。
言われてみれば白菜…ですが、でも意外?!な感じです。
人気blogランキングに参加しています!
チンゲン菜好きな方も、苦手な方も、
1クリックしていただけると励みになります!

ありがとうございます★
- 関連記事
-
-
チンゲンサイの甘酢しょうが漬け 2008/09/12
-
チンゲン菜とコーンのエスニックチャーハン 2008/08/27
-
チンゲン菜のパパッとしょうが炒め 2007/04/13
-
スポンサーサイト
作っていただきありがとうございます
厚揚げ、いいですね~
チンゲン菜と厚揚げって相性◎ですよね
確かに、チンゲン菜って中華のイメージです。
でも、しょうがと塩というシンプルな味付けでも十分おいしく
食べられるのでビックリしますよね
簡単で失敗知らず
これからも是非ごひいきに~
チンゲンサイをいためるときって たいてい中華系にしてしまうので、以外にしょうがって思いつかないですね☆