【持ち寄りレシピ】 簡単&お手軽ナチョス
2016/03/26 Sat 12:00
<材料/カルディのタコスチップ1袋分>
アボカド 2個
カルディのタコスチップ(プレーン) 1袋
カゴメのサルサソース 1瓶
<作り方>
1.皿にタコスチップを広げる。
2.アボカドをスプーンなどでくずし、1の上に広げる。
3.2の上にサルサソースをかける。
※タコスはプレーンを選んでください!
※野外の持ち寄りの場合は、アボカドをカットするために
ナイフをお忘れなく。


みんなでキレイになる持ち寄りレシピ


今日は
『簡単&お手軽ナチョス』
待ちに待った花見のシーズンがやってきました♪
でも、
持ち寄りの料理がまだ決まってなーい!泣
や
忙しくて作る時間がなーい!泣
という場合にはこれ!!!
市販のものだけで作る(苦笑)
お手軽ナチョス★
カルディのタコスチップ(プレーン味)と
カゴメのサルサソース
そしてアボカドを買い揃えるだけ。笑

会場についたら
タコスチップを広げた上に
スプーンやフォークで崩ししたアボカドをのせ

サルサソースをかける。
それだけ。
この3つの材料だけで
なんとも美味しいおつまみの完成~★
私はこれが大好きで
いつもつまむ手が止まらなくなりますっ

カルディのタコスチップと
カゴメのサルサソース以外では
作ったことがないのですが・・・
もし、手に入らない場合は
他のメーカーのものでぜひお試しください!!
そうそう、ナイフがなくてカットできず、
泣く泣くアボカドなしナチョス、にならないよう
野外の持ち寄りの場合、
アボカドをカットするためのナイフをお忘れなく

アボカドひとつかけても
この美味しさは出せません~ヽ(´∀`)ノ




















→いつまでもキラキラ女子



→これまた、いつまでもキラキラ女子

みんなでキレイになりましょう♪


















過去の持ち寄りレシピ ⇒ カテゴリー「持ち寄りレシピ」
スポンサーサイト
【持ち寄りレシピ】 ブロッコリーのディップ
2016/03/19 Sat 12:00

<材料/作りやすい分量>
ブロッコリー 100g
にんにく(中) 1個
アンチョビフィレ 2枚
オリーブオイル 大さじ4
粉チーズ 大さじ3
<作り方>
1.ブロッコリーは茹でたら、みじん切りにする。
にんにくはみじん切りにする。
2.深めの耐熱皿ににんにく、アンチョビ、オリーブオイルを入れ
ラップをして電子レンジ(500W)で1分加熱する。
3.ボウルに1、2、粉チーズをいれてよく混ぜ合わせる。
※オリーブオイルが高温になるので、赤字↑の部分、大事です!
電子レンジから取り出すときも気を付けてください。


みんなでキレイになる持ち寄りレシピ


今日は
『ブロッコリーのディップ』
びっくりするほど
ブロッコリーをたっぷり食べられます!
ゆでてみじん切りにしたブロッコリーに
粉チーズ、そして
電子レンジで加熱したオリーブオイルとにんにく、アンチョビという
間違いなく美味しい組み合わせの調味料を
加えて混ぜるだけ!!

薄くスライスしたフランスパンと一緒に
バックにいれたら

会場へLet's GO!!
売れ行きは、かなり良いと思われるので。笑
パンは少し多めに持っていくことをお勧めします♪
<その他のおすすめディップ>
トマトジャム / しょうがジャム
博多万能ねぎのクリームチーズディップ




















→お肌の乾燥にお悩みのお友達に!


→吹き出物にお悩みのお友達に!!
みんなでキレイになりましょう♪


















過去の持ち寄りレシピ ⇒ カテゴリー「持ち寄りレシピ」
【持ち寄りレシピ】 コロコロれんこん入り肉団子
2016/03/12 Sat 12:00
<材料/2人分>
※持ち寄り用に食べやすい大きさに丸めるなら8~10個分
合びき肉 200g
れんこん 200g
(調味料)
酒 大さじ1/2
七味唐辛子 小さじ1/4
塩 小さじ1/4
ほんだし 小さじ1/2
しょうが 1/2かけ
にんにく 1/2かけ
サラダ油
(たれ)
しょうゆ 大さじ1と1/2
みりん 大さじ1と1/2
酒 大さじ1と1/2
砂糖 大さじ1/2
<作り方>
1.れんこんは皮をむき、半分はすりおろし、残り半分は約1㎝角の粗みじん切りする。
にんにく、しょうがはみじん切りにする。
2.すりおろしたれんこん、合びき肉、、調味料をねばりが出るまで良く混ぜる。
3.2に粗みじん切りにしたれんこんを加えて混ぜ、8~10等分にし小判型に形を整える。
4.フライパンにサラダ油を熱し3を焼き、中まで火が通ったらいったん取り出す。
5.フライパンにたれの材料を入れてひと煮立ちさせ、4を戻してたれをからめる。


みんなでキレイになる持ち寄りレシピ


今日は
『コロコロれんこん入り肉団子』
簡単で冷めても美味しい
アウトドア系のお持ち寄りにピッタリな肉団子♪
最大の特徴は
れんこんのすりおろしを加えること。

これがつなぎにもなり
冷めても固くならない大きなポイント★
さらに半量のれんこんを粗いみじん切りにして加えることで
食感もたのしい肉団子に。
れんこんフル活用~!!
あとは、調味料を加えて
焼くだけ♪
肉団子自体にしっかり味はついていますが
お持ち寄りの場合は念のため別途たれもつけると
濃い味がお好みの方に対応できます。
煮絡めるたれとは別にたれだけ作って
持参しましょう~♪





















→肌のハリにお悩みのお友達に!


→シミにお悩みのお友達に!!


→便秘にお悩みのお友達に!
みんなでキレイになりましょう♪


















過去の持ち寄りレシピ ⇒ カテゴリー「持ち寄りレシピ」
【持ち寄りレシピ】 塩麹で簡単!きゅうりの一本漬け
2016/03/07 Mon 12:00
<材料/きゅうり2本分>
きゅうり 2本
塩麹 大さじ2
<作り方>
1.ビニールやジッパーにきゅうりと塩麹を入れ、
塩麹がきゅうり全体に行きわたるようにならす。
2.冷蔵庫で一晩以上漬ける。
※お好みの本数を漬けてください~
※使用する塩麹によって漬かり具合が変わるので
漬ける時間を調整してください。


みんなでキレイになる持ち寄りレシピ


今日は
『塩麹で簡単!きゅうりの一本漬け』
夏の屋台などで時々目にする
そう、あのきゅうりの一本漬です~★
本来なら昆布等で手間暇かけて
作るところなんだと思いますが
塩麹だけでも十分美味しく作れることを発見!
ま、早い話が
お気に入りのいつもの塩麹漬けを
カットしないだけ、なんですが。笑
当日の持ち物は
塩麹に漬けたままのきゅうりと割りばし。

きゅうりは
出かける前にきゅうりの両端を切り落とします。
会場に着いたら
塩麹を水やキッチンペーパーなどで軽く取り除き
割り箸を刺したら完成~♪
余力があれば、ぜひ
桶と氷でより屋台風な演出で☆
そうそう、割りばしは
割った際にトゲが出にくい安全な竹箸がおすすめです!

きゅうりは特に目立った栄養素がないことから
「世界一栄養がない野菜」として
ギネスに認定されている野菜ですが・・・
イベントを盛り上げるツールとしては
他のどの野菜にも負けない自信あり!!
きゅうりがこんなに注目される料理、
なかなかありません。笑




















→ダイエット中のお友達に!


→むくみが気になるお友達に!!
みんなでキレイになりましょう♪


















過去の持ち寄りレシピ ⇒ カテゴリー「持ち寄りレシピ」
【持ち寄りレシピ】 菜の花とクリームチーズの洋風いなり
2016/03/03 Thu 12:00
<材料/ごはん1合分(いなり6個~8個)>
菜の花 6~8本位
クリームチーズ 40g(kiriなら2個分)
ごはん 1合
すし酢 適量
いなり寿司の皮(市販) 6~8枚
<作り方>
1.菜の花はさっと茹でたら水気を絞りみじん切りにする。
クリームチーズは5ミリ角に切る。
2.炊き立てのご飯にすし酢をかけ、馴染ませ粗熱をとる。
3.2に菜の花を加えてざっくり混ぜたらクリームチーズも加えて
やさしく混ぜる。
4.3をいなり寿司の皮に詰めて形を整える。


みんなでキレイになる持ち寄りレシピ


今日は
『菜の花とクリームチーズの洋風いなり』
春の味覚の菜の花と
意外にもすし飯と相性があうクリームチーズを加えた
洋風いなり寿司★
まず、
すし飯に菜の花を混ぜてから

クリームチーズを加えます。
形が崩れやすいので優しく混ぜてください~

菜の花の苦みと
クリームチーズのまったり感がGOOD★
こういう、ちょっとアレンジしたもの
男子は苦手そうですが。苦笑
春の味覚を味わえて
お花見にピッタリです♪




















→便秘にお悩みのお友達に!


→いつまでもキラキラ女子

みんなでキレイになりましょう♪


















過去の持ち寄りレシピ ⇒ カテゴリー「持ち寄りレシピ」
【持ち寄りレシピ】 にんじん1本使い切り!煮込みハンバーグ
2016/02/28 Sun 12:00



みんなでキレイになる持ち寄りレシピ


今日は
『にんじん1本使い切り!煮込みハンバーグ』
冷めても美味しい
万人ウケ間違いなし!な一品♪
にんじんをたっぷり使うので美容効果もバツグン!
レシピはこちら→★★★
レシピは自宅用だけれど
お花見やアウトドア用なら
小さく丸めて食べやすく、がおすすめ!

そして、
持ち運ぶことを考えてソースは少し濃厚に。
ハンバーグを取り出したら、さらに少し煮詰めます。

この煮込みソースが味の決め手になるので
ハンバーグと共にたっぷり(全部!)タッパーへ。
会場に着いたら散らす
みじん切りにしたパセリも準備したら完了!

ハンバーグに半分、ソースに半分と
にんじんと玉ねぎそれぞれ1個使い切りるので
ハンバーグ(左) & ソース(右)
![]() | ![]() |
冷蔵庫を預かる身としては
すっきりしてちょっと嬉しい。笑
そんな点もおすすめポイントです~♪




















→肌荒れにお悩みのお友達に!


→野外のイベントなら紫外線が気になる女子全員に!
みんなでキレイになりましょう♪


















過去の持ち寄りレシピ ⇒ カテゴリー「持ち寄りレシピ」
【持ち寄りレシピ】 アーモンド入り♪さつまいもの酒粕クリームチーズあえ
2016/02/25 Thu 12:00



みんなでキレイになる持ち寄りレシピ


今日は
『アーモンド入り♪さつまいもの酒粕クリームチーズあえ』
ちょっぴりオトナ味で
お酒にアテにピッタリな一品♪
レシピはこちら→★★★
美味しさのポイントである
香ばしく炒ったアーモンドは
会場到着後
食べる直前にザクッと混ぜるので
別タッパーで持っていきます。
(くれぐれも持っていくのをお忘れなく!
忘れた時のショックは大きいです。笑)

会場が野外の場合は
混ぜるためのスプーンも持っていくと安心です。
余力があれば、製菓店などで売っている
小さなプラケースを用意して
小分けにしておくと
みんな手を伸ばしやすくなり更に売れ行き好調に。笑

個人的には酒粕がガツンと効いた
配合が好きですが(苦笑)
クリームチーズ50gに対し
酒粕30gでとどめるか、もっと増やすか、
メンバーの顔を思い浮かべ
調整してください~!!笑




















→便秘にお悩みのお友達に!


→いつまでもキラキラ女子



→シミを気にしているお友達に!
みんなでキレイになりましょう♪


















過去の持ち寄りレシピ ⇒ カテゴリー「持ち寄りレシピ」
【持ち寄りレシピ】 ココナッツオイルで!シンプルスイートポテト
2016/02/21 Sun 12:00

今日は


みんなでキレイになる持ち寄りレシピ


の第2弾!
『ココナッツオイルで!シンプルスイートポテト』
シンプル&ヘルシーな
お手軽プチスイーツ♪
レシピはこちら→★★★
さつまいもに加える材料は
ココナッツオイルとはちみつだけ!
ココナッツオイルは性質上
25度以下では固まってしまうので
特に冬である今の時期は特に
さつまいもが温かいうちに
はちみつと一緒に混ぜ込むのがポイントです!

焼き上がりは柔らかすぎて
ちょっと不安になりますが
冷めるとちゃんと固くなるのでご安心を♪
ひと口大に丸めれば
見た目もかわいいし
フォークやスプーンなど不要で
みんなも手を伸ばしやすい!
そして、ひと口食べて聞かれるハズ。
「どうやってつくるの?」
笑。
そしたら、ぜひ
レシピを教えてあげてください~♪♪♪




















→便秘にお悩みのお友達に!


→いつまでもキラキラ女子

みんなでキレイになりましょう♪


















過去の持ち寄りレシピ ⇒ カテゴリー「持ち寄りレシピ」
【持ち寄りレシピ】 水菜のごぼう入りそぼろあえサラダ
2016/02/14 Sun 12:00

あと1か月ちょっとすると
お花見~



ということで、
ちょうど仲間うちで日程調整の連絡が始まる時期であり
そして、持ち寄る料理は何にしよう、と
悩む時期でもあり。。。
間もなく、このブログも
スタートから10年。

せっかくなので溜まりに溜まったレシピを
しっかり活用しようと、改めて思った今日この頃。
そんなわけで、今後、
過去レシピからお持ち寄りにぴったりなレシピを
ピックアップする枠も追加



題して


みんなでキレイになる持ち寄りレシピ


第一回目は
『水菜のごぼう入りそぼろあえサラダ』
会場についてからささっと仕上げる
簡単料理♪
レシピはこちら→★★★
水菜とごぼう入りそぼろは
それぞれタッパーに入れて、会場へ向かいます!
乾燥防止のため水菜のタッパーには
固く水を絞ったキッチンペーパーを敷いておくとGOODです。

到着したら
水菜のタッパーにそぼろを加えて
ざっくり混ぜ合わせて仕上げます!

あ、そぼろを加える前に
水菜のタッパーに敷いた
キッチンペーパーを取り出すのをお忘れなく。笑
混ぜやすいように
水菜のタッパーは少し大きめがおすすめです!
当日の朝、ささっと作っても良いし、
前日にそぼろを作っておけば
当日は水菜を切るだけ!
そぼろにしっかり味がついているので
ドレッシングを用意する手間もなし。
軽い&汁気なし、で持ち運びも楽!
しかも美味しい!!
持ち寄りにホントにおすすめです★




















→便秘気味のお友達に!


→肌荒れでお悩みのお友達に!
みんなでキレイになりましょう♪


















| HOME |