fc2ブログ
スタミナかぼちゃ煮

<材料/2人分>
かぼちゃ          1/8個
豚こま切れ肉       100g
にんにく           4個
サラダ油

(煮汁)
 酒・しょうゆ・みりん   各大さじ1
 水             1/2カップ

<作り方>
①かぼちゃは一口大に切り、面取りをする。
②鍋にサラダ油を熱し、にんにくの表面に焼き色がつく程度に炒める。
 肉を加えていろが変わったらかぼちゃも加え、ひと混ぜする。
③②に煮汁を加え落し蓋をして、煮汁が少なくなるまでゆっくりと煮る。



暑さのピークは過ぎたものの、まだまだ暑い日が続いています。

外の暑さと、電車やオフィスの冷房で「夏バテ」は夏の恒例。

今年もまだ少し夏バテぎみです。

スタミナをつけなきゃ!と思ったらやっぱりにんにくっ☆です。

にんにくにはカリウム、カルシウム、ビタミンB1、B2、ビタミンC
などが多く含まれています。

また、アリシンが、ビタミンB1の吸収を促進してくれるので
疲労回復の効果があります。

スタミナ肉じゃがと同様、今日はかぼちゃと一緒に丸ごと煮ました。

かぼちゃの抗酸化作用のあるビタミンEと、血液の循環を総合的に改善してくれるにんにくの組み合わせは、夏のクーラーで冷えたカラダの血行促進に効果大!

夏バテだけでなく、美容的にも◎です♪♪♪

ちなみに、スポーツ選手などの疲労回復のための薬とされている
「にんにく注射」。

実際ににんにくが入っているわけではなく、にんにくの主成分と同様の細胞活性化作用と、新陳代謝の促進、疲労回復のアリシン、神経や筋肉の働きを活性化させ、疲労に作用するビタミンB1が含まれていることと、
注射の時、にんにくと同じようなにおいがする事から「にんにく注射」という名前がついたそうです。

てっきりにんにくのエキスそのものを注射するのかと思っていました~


▼にんにくは最初に色よく炒めて香りを出します
にんにくは最初に炒めて香りを出します。


※このレシピはレシピブログ『わたしの旬レシピ・9月』に参加しています。
レシピブログ『わたしの旬レシピ・9月』


人気blogランキングに参加しています!
にんにく好きな方も、苦手な方も、
1クリックしていただけると励みになります!
人気blogランキングへGO!

ありがとうございます★
にんにく | コメント(6) | トラックバック(0)
長いもとにんにくのほっくり炊き込みご飯


<材料/作りやすい分量>
米              2合
長いも           150g
にんにく          8個
鶏むね肉         1/2枚
ナンプラー        大さじ1
ごま油        

(炊飯用)
 チキンコンソメ     1個
 しょうゆ         大さじ1
 酒            大さじ1

<作り方>
①長いも、鶏むね肉は1㎝の角切りにする。
②フライパンにごま油を熱し、鶏肉とにんにくを炒め、鶏肉の表面が
 白くなったら長いもとナンプラーを加えさっくり混ぜ合わせる。
③炊飯器に米としょうゆ、酒、水をあわせて通常の水加減にし、
 チキンコンソメを加え、米の上に②をそっとのせて炊く。



長いもはシャキシャキした食感を生かして生で食べることが多いのですが、火を通すとほっこりとした食感になり、生とは違った美味しさを楽しめます。

スタミナ肉じゃがでも使っていますが、にんにくも火を通すとほっこりお芋のようになります。

その2つの野菜を使って炊き込みご飯を作りました。

炊き上がりは長いもとにんにくがゴロゴロっ♪

でも見た目は長いもなのかにんにくなのかほとんど区別がつきません。

食べてみて

「にんにくだ!」

とまるでロシアンルーレット☆

でも心配ご無用。
にんにくは丸ごと火を通すと、においは気になりません。
本当にお芋のようになるのです。

ほっこりした長いもとにんにくの組がクセになり、ついつい食べ過ぎてしまうほど、意外な組み合わせが想像以上においしい炊き込みご飯♪

にんにくは疲労回復に役立つビタミンB1の吸収を助け、
長いものネバネバの成分ムチンは、体力を維持するために必要な、たんぱく質を効率よく消化・吸収させる働きがあります。

食欲が落ちる夏のための炊き込みご飯。
これからの季節には持って来い!の1品です~★


▼長いも・にんにく・鶏肉を炒めてお米と一緒に炊き込みます
長いも・にんにく・鶏肉を炒めて


人気blogランキングに参加しています!
炊き込みご飯好きな方も、そうでない方も、
1クリックしていただけると励みになります!
人気blogランキングへGO!

ありがとうございます★
にんにく | コメント(14) | トラックバック(1)
sutaminajyaga


<材料/4人分>
にんにく            8個
豚こま切れ肉        200g
じゃがいも          6~8個
たまねぎ           1個
さやいんげん        1/2袋
(調味料)
  しょうゆ          大さじ2
  酒・みりん・砂糖     各大さじ1
ごま油

<作り方>
①じゃがいも、たまねぎ、いんげんは食べやすい大きさに
 切る。
②鍋にごま油を入れ熱し、にんにくを炒め、香りがでてきたら豚肉を
 加える。肉の色が変わったらじゃがいもとたまねぎも加える。
③全体に油がまわったら、かぶるくらいの水を加え、沸騰しアクを取り
 除いたら調味料を加え落し蓋をして煮る。
④煮汁が少なくなってきたら、いんげんを加え火を通す。



先日今年初めてのバーベキューをしました。
音楽をかけ、外でみんなでわいわい食べる料理は本当においしい!
アウトドアって大好きです♪

バーベキューには欠かせないのが「にんにくのホイル焼き」。
”欠かせない”というよりはバーベキューに”だからこそ”という方が正しいかもしれません。

バーベキューが始まったと同時に、にんにくを丸ごとアルミで包んで炭の奥深くへ投入。
お肉でおなかが程よく満たされた頃、タイミングよく「にんにくのホイル焼き」のが出来あがっています。
いつものにんにくとは違い、お芋のようにホクホクしたにんにくはこの上ないご馳走★

バーベキューの醍醐味です♪

そんなにんにくですが、普段の家庭料理では「丸ごと」という使い方はあまりしません。
スライスやみじん切りが一般的です。

しかし、おいしいにんにくを丸ごと使わない手はない!

そんなわけで、にんにくをじゃがいもと同じ感覚で肉じゃがに。
「ホイル焼き」の時のように、丸ごと加熱すればお芋のような食感でとってもおいしいし、臭いも気になりません。

にんにくは疲労回復に役立つビタミンB1の吸収を効率的に助けます。
これがにんにくがスタミナ源といわれる所以です。

ちょっとスタミナをつけたい時にはうってつけのスタミナ肉じゃがです♪

ホクホクのにんにくは、ヤミツキになるおいしさでつい箸がのびてしまいます。
しかし、おいしいからといって、食べすぎはやはり禁物。
栄養あるにんにくは薬効成分が強いので、胃が荒れたりのぼせたりしてしまうことがあります。
1日にせいぜい2~3個が限度なのです。。。残念!!

▼おいしいにんにくは1日2~3個までで我慢!
2~3個で我慢


▼にんにくは一番最初に鍋に入れ、
 ごま油で軽く炒めて香りを出します
sutaminajyaga2


※このレシピはレシピブログ『わたしの旬レシピ・6月』 に参加しています。
レシピブログ『わたしの旬レシピ・6月』


人気blogランキングに参加しています!
アウトドア好きな方も、そうではない方も、
1クリックしていただけると励みになります!
人気blogランキングへGO!

ありがとうございます★
にんにく | コメント(8) | トラックバック(0)
« Prev | HOME |