fc2ブログ
2015110300


<材料/2人分>
乾燥わかめ    大さじ1
しょうが       1かけ
しょうゆ       小さじ1/2

<作り方>
1.わかめは水で戻し、しっかり水気を切ったら食べやすい大きさに切る。
2.しょうがはすりおろし、汁ごとしょうゆと合わせる。
3.ボウルに1と2を入れて、ざっくり混ぜる。

レシピブログに参加しています★
1クリックしていただけると↓↓↓
レシピブログバナー
励みになります!




今日のきれいポイント

しょうがの辛み成分ジンゲロール手足ぽかぽか
わかめのカルシウム骨粗しょう症予防

******************************



バランスの良い食事の考え方、
「まごわやさしい」。

ま(まめ)   : 豆類
ご(ごま)   : 種実類
わ(わかめ) : 海藻類
や(やさい) : 野菜
さ(さかな)  : 魚介類
し(しいたけ): きのこ類
い(いも)   : いも類


久しぶりに思い出したら
「わ」のわかめを最近まったく摂っていなかったこに気が付き


急遽「わ」を取ることに!



急に寒くなったので
体ぽかぽか、風邪防止の意味も含め

しょうがじょうゆであえた
簡単&シンプル&美味しいわかめ料理。


と、何気なく作っていたら
わかめはカルシウムが多いことを思いだした!


そう、先日の健康診断で
唯一点数の悪かった骨密度。


それから意識して、魚や小松菜を食べているけれど
そうだ、わかめもカルシウムが多い食品だった!!


意識しないと
すっかり存在を忘れてしまうわかめの存在だったけれど


「カルシウム」をきっかけに
もう忘れないゾ!



骨密度って計ったことありますか?

骨密度は下がってしまうと
なかなかあげることができないそうです。


骨粗しょう症は高齢者だけの話ではないという今。

今の自分の骨密度を知っておくことで
将来の骨粗しょう症のリスク対策を早めにうつことができるので

機会があればぜひ計ってみることをおすすめします!!




▼しょうがは汁ごとしょうゆと合わせます
2015110301



レシピブログに参加しています★
1クリックしていただけると↓↓↓
レシピブログバナー
励みになります!
スポンサーサイト



しょうが | トラックバック(0)
2015050200


<材料/作りやすい分量>
新しょうが     100g
まいたけ      1パック
つきこんにゃく   1パック
(A)
砂糖        大さじ3
しょうゆ       大さじ2
みりん       大さじ2
酒          大さじ2

<作り方>
1.新しょうがは良く洗い、汚れが気になるところだけ皮をむいたら
 薄くスライスする。まいたけは食べやすい大きさにほぐす。
2.フライパンに水気をきったつきこんにゃくを入れ、火にかける。
3.こんにゃくがきゅるきゅると鳴り始めたら、1とA、水100㏄を入れて中火にかけ、
 水分がなくなるまで煮詰める。粗熱をとり冷蔵庫で冷やす。

※一晩置くと味が馴染んで美味しさがよりUPします☆

レシピブログに参加しています★
1クリックしていただけると↓↓↓
レシピブログバナー
励みになります!




今日のきれいポイント

しょうがのショウガオール手足ぽかぽか
こんにゃくのセラミドぷるぷる肌に

******************************



なんの制限もなしに
食も楽しんでいるGW真っ最中。笑


その反省も少々あって
自宅の食事はシンプルに。笑


ローカロリー食材でありながら、
セラミドによる美肌効果もあり!なこんにゃくを

今の季節の大好きな定番料理、
新しょうがとまいたけの佃煮に加えた

食欲そそる一品☆



こんにゃくはきゅるきゅると鳴るまで
乾煎りして味を染みやすくしたら

2015050410



残りの材料をすべて加えて
中火で煮汁が少なくなるまで煮詰めるだけ!

2015050201


甘辛さに新生姜のピリッとした刺激がGOOD!
炊きたてごはんとこの佃煮だけで十分ごちそうです♪



あまりにもごはんとの相性が良すぎて
うっかりするとごはんを食べすぎてしまうのが

難点と言えば難点。苦笑


そんな時はごはんをグッと我慢して
レタスに巻いてサラダ感覚で☆

2015050202


佃煮にしっかり味が付いているので
物足りなさは皆無です。



ちなみに、
作りたても美味しいけれど
一晩置くと味が馴染んで美味しさがよりUPします。

冷蔵庫で3日くらいは問題なく保存できるので
作り置きおかずとしても重宝♪



というわけで、
GWも後半に突入。

外食も家での食事も引き続き楽しみましょ~!

レシピブログに参加しています★
1クリックしていただけると↓↓↓
レシピブログバナー
励みになります!
しょうが | トラックバック(0)
2014051800


<材料/2人分>
新しょうが         1かけ
納豆昆布         適量
熱々のごはん      茶碗2杯分

<作り方>
1.新しょうがは千切りにする。
2.炊き立てのごはんに1を加えて混ぜ合わせる。
3.納豆昆布も加えてざっくり混ぜ合わせたらお茶碗によそる。

※納豆昆布の量はお好みで。
 多め、がやっぱり美味しいです☆

レシピブログに参加しています★
1クリックしていただけると↓↓↓
レシピブログバナー
励みになります!




今日のきれいポイント

しょうがの辛み成分ジンゲロール手足ぽかぽか
納豆昆布の豊富な鉄分貧血防止


******************************



この時期しか食べられない野菜のひとつ、
新しょうが。

繊維に沿って切ると
その柔らかさとみずみずしさが包丁から伝わってくるのですが

その、サクッ、と切れる感触が
妙に好きです。笑


そんな新しょうがを使って作る
毎年恒例の新しょうがのごはん。


今年初の新しょうがごはんのお供は納豆昆布
2014051801


初めての組み合わせでしたが
思った以上に相性◎!!


正直、ヤミツキな美味しさです。笑


血行を促進し新陳代謝を活発にしてくれる
しょうがに含まれるショウガオールという成分。

そのショウガオールを手軽に摂取できるのは
辛みがマイルドで生でも美味しく食べられる新しょうがならでは。


それに、ミネラルたっぷりの
納豆昆布が加わると


美容と健康に効果的で、
ヤミツキになるほど美味しいごはんの完成!


もうね、
非の打ちどころがありませんっ。笑


納豆昆布は年中スーパーの乾物コーナーに売っていますが
新しょうがが手に入るのは初夏あたりまで。


限られた期間だけの美味しい味覚なので!
お忘れなく是非お試しを~♪




▼納豆昆布は混ぜにくいので
 しょうがとごはんを混ぜてから、後から加えます。
2014051802






レシピブログに参加しています★
1クリックしていただけると↓↓↓
レシピブログバナー
励みになります!
 
しょうが | トラックバック(0)
2014020600


<材料/2人分>
卵           3個
しょうが        大きめの1かけ
だし汁         大さじ3
砂糖          大さじ1
塩           ひとつまみ
サラダ油

<作り方>
1.しょうがは皮をむき、千切りにする。
2.すべての材料を混ぜ合わせ、卵焼きを作る。

レシピブログに参加しています★
1クリックしていただけると↓↓↓
レシピブログバナー
励みになります!




今日のきれいポイント

しょうがの辛み成分ショウガオール手足ぽかぽか

******************************


今日はビックリするほどの大雪。


これを見込んでか
昨日夜遅くのスーパーは

野菜はほとんど品切れ状態。


店員さんに「棚卸やっているんですか?」と
聞いていたお客さんがいたほど(笑)

本当に空っぽでビックリしました~


今日は一日暖房フル稼働でしたが
食事も温かいものずくし。

卵焼きにも
あったか効果プラス★

千切りのしょうがをたっぷりと♪
2014020601


しょうがを加熱すると
辛み成分ジンゲオールがショウガオールに変化。


体を温める効果は
ジンゲロール < ショウガオールなので

生で食べるより
体ぽかぽかに★


しかし、20センチはあろう
この積雪。

この後凍るのが
とにかく恐怖。。。←過去、こけた経験あり。


みなさん
外出の際はくれぐれもお気を付けください!!

レシピブログに参加しています★
1クリックしていただけると↓↓↓
レシピブログバナー
励みになります!
しょうが | トラックバック(0)

甘酢しょうがのちらし寿司

2012/04/13 Fri 12:00

しょうが甘酢漬け


<材料/作りやすい分量(米1合分)>
ごはん         1分
しょうが甘酢漬け   30g~
博多万能ねぎ     適量
寿司酢         適量
白ごま         大さじ1

その他お好みのトッピング 適量

<作り方>
1.しょうがは粗みじんに切り、万能ねぎは小口に切る。
2.炊き上がったごはんに寿司酢を加えて寿司飯を作る。
3.2にしょうが、万能ねぎ、白ごまを加えてざっくりまぜたら器に盛る。
 お好みで錦糸卵等をトッピングする。

※写真はいくらと錦糸卵をトッピングし、皿にはマヨネーズ少々を。
 この散らし寿司とマヨネーズが意外と合います!

レシピブログに参加しています★
1クリックしていただけると↓↓↓
レシピブログバナー
励みになります!



先日の雨で東京の桜は
だいぶ散ってしまたけれど

先週末の東京は
まさにお花見日和で

桜の名所は人、人、人、で
大にぎわい。


日本中の人を楽しませ
幸せな気持ちにしてくれる桜って

ホントすごい!


そんな桜をイメージして(?)
今日は淡いピンク色のしょうが甘酢漬けを
たっぷり使ったちらし寿司♪

生姜の程よい辛味が
食欲をそそるっ☆


食べた後
体がポカポカしている気がするのは

やっぱりしょうが効果かな♪



食べ物で体の中から温めるのは
もちろん大事だけれど

でもやっぱり暖かい季節って嬉しい。


あと3ヶ月もすると
今度は暑くてこれまた大変な季節になるのが
今はまだピンとこないけど


過ごしやすく
外の空気が気持ちの良いこれからの1~2か月って

短い期間だけれどとっても貴重。



私が大好きな菜の花は
まだちょっとお値段高めなので
まだ手が出ないけれど

例年通り1日おきに食べる
菜の花三昧な生活はもうすぐそこに。

ホント楽しみ♪




▼紅しょうがではなく
 ほんのりピンク色の甘酢しょうがで♪
甘酢しょうがのちらし寿司1

レシピブログに参加しています★
1クリックしていただけると↓↓↓
レシピブログバナー
励みになります!
しょうが | トラックバック(0)
しょうが風味の豆腐入り地獄蒸し


<材料/2人分>
しょうが搾り汁  1かけ分
豆腐        1/2丁
卵         1個
だし汁       180cc
塩         小さじ1/2

<作り方>
1.ボウルにだし汁と卵を入れて泡立てないようによく混ぜ合わせ、しょうが汁と塩も加える。
2.器にひと口大に切った豆腐を半分ずつと、1の半量ずつを入れる。
3.鍋に器の高さの1/2弱程度の水を入れて火にかけ、沸騰したら鍋の底に薄い布巾をひき
 菜箸1本分くらいの隙間を開けてふたを閉め、強火で4分加熱後、
 火を止めて蓋をしめてそのまま8分待つ。

※鍋の中の温度を80度前後に保つように、蓋は必ず隙間を空けておきます。
※食べる際、お好みでめんつゆをかけても。

※地獄蒸しについての詳細はこちらで ⇒ ★★★

レシピブログに参加しています★
1クリックしていただけると↓↓↓
レシピブログバナー
励みになります!



寒いと食べたくなる
茶碗蒸し。


でも、でも。

何だか難しそう & 手間がかかりそう、で
正直作るのがちょっと面倒。。。



そんな時こそ地獄蒸し☆


思い起こせば約3年前。
初めて知った「地獄蒸し」。

不思議なネーミングに
なんだかそそられ

作ってみたら

簡単♪ & 美味しい♪


で、
以来私のお気に入りに☆


初めて作ったのは
冷し地獄蒸しだったけど

もちろんHOTでもイケるんです!!




私の中で今もひそかに続いている
しょうがブーム。


体温まる地獄蒸しに
加えてみようと思い立ち

作ってみたら
ピリっと効いたしょうが風味が

これまた美味しい~


豆腐が
しょうがの辛みを和やらげてくれる感じ♪


いやいや、
本当に温まる。


豆腐としょうがの効果もあって
なんだかキレイになりそな予感。


これ、キレイを目指す女子に
絶対おすすめ☆






▼豆腐を入れた器に卵液を注ぎます
豆腐を入れた器に卵液を注ぎます

レシピブログに参加しています★
1クリックしていただけると↓↓↓
レシピブログバナー
励みになります!
しょうが | トラックバック(0)
しょうが風味のクリームチーズ


<材料/作りやすい分量>
クリームチーズ   50g
しょうが汁      小さじ1~
砂糖         小さじ1

<作り方>
すべての材料をよく混ぜ合せる。
※しょうが汁の量はお好みで調整してください。



****************************************



今回の地震
みなさまご無事だったでしょうか。



被害にあわれた皆様には
心よりお見舞い申し上げるとともに

お亡くなりになられた方には
深くお悔やみを申し上げます。


被災地の方々が
一日も早く普段の生活に戻れますよう

心よりお祈り申し上げます。



                  SHIHO





しょうが | トラックバック(0)

新しょうがのはちみつ漬け

2010/05/28 Fri 12:00

新しょうがのはちみつ漬け


<材料/お好みの量で>
新しょうが  適量
はちみつ   適量

<作り方>
1.しょうがは1~2ミリに薄くスライスする。
2.容器に1を入れ、しょうががかぶる程度のはちみつを加え、ひと晩置く。

※はちみつを入れ過ぎると、しょうがの風味が薄くなるので
 しょうがが空気に触れない程度にかぶるくらいの量がBESTです。

レシピブログに参加しています★
1クリックしていただけると↓↓↓
レシピブログバナー
励みになります!



朝一番の
しょうがドリンクに

今、ハマっています。


朝は体温が一番低いので
以前は起きがけに白湯を飲んで

体温を上げていたけれど
その効果は一時的。


でも、しょうがのその効果は
約3時間持続!と知り

すぐさましょうがをプラス★


毎朝お手軽にしょうがを活用できるように
はちみつ漬けに。


しょうがエキスがしみ出た
ピリッと少し刺激があるはちみつを

しょうがごとお湯でわったり
ホットミルクに加えたり。


その他、
炭酸水で割れば手作りジンジャーエルになるし
お料理の煮物の砂糖代わりにも使える!


しょうがのはちみつ漬け、
これは便利★


とにかく体を温めると
良いことたくさん!

新しょうがのちぢみの記事を
 ご参考に♪


美容と健康のために、
大人から子供までみんなにおすすめの

新しょうがのはちみつ漬け。

是非一度お試しください!!




▼ホットミルクに入れて♪
 シンプルにお湯で割るのもおすすめ!
 ちびっこには炭酸水で割って手作りジンジャーエールを★
ホットミルクに♪

レシピブログに参加しています★
1クリックしていただけると↓↓↓
レシピブログバナー
励みになります!
しょうが | トラックバック(0)
お好み焼き味?!新しょうがのちぢみ


<材料/2枚分>
新しょうが        100g
豚薄切り肉       150g
たまねぎ         1/2個
サラダ油
ごま油
(生地)
薄力粉           80g
片栗粉           20g
卵              1個
水              100cc
鶏がらスープの素    小さじ1
塩              小さじ1/2

<作り方>
1.新しょうがはせん切りにする。たまねぎは約5ミリ幅に切り、豚肉は1センチ幅に切る。
2.フライパンにサラダ油を熱し、豚肉を炒め一旦取り出し粗熱をとる。
3.ボウルに生地の材料を合せよく混ぜ合わせる。
4.3に2と新しょうが、たまねぎを加えてざっくり混ぜる。
5.フライパンにサラダ油を熱し、4の半分を流し入れ手早く薄くのばす。
 焼き色がついたら裏返し、色よく焼く。
 鍋肌からごま油大さじ1/2を注ぎ入れ、表面がカリっとするように
 香ばしく焼いて仕上げる。残りの材料でもう一枚同様に焼く。

レシピブログに参加しています★
1クリックしていただけると↓↓↓
レシピブログバナー
励みになります!



今、
新しょうがが

ちょっとしたマイブームです。


繊維質が少ない
あの柔らかさ。


そして、
ピリッと、でもほどほどのあの辛み。


今の時期しか味わえないと思うと
スーパーでついカゴに入れていまいます。


でも
何と言っても

しょうがの魅力といえば
体を温めてくれること。


------------------------------
体温が1℃上がると
基礎代謝が12%もUPする!!
------------------------------

と言われているので

=痩せやすくなる!

ということ。


これを知ってから
ますますしょうが好きに。笑



ちなみに、

------------------------------
体温が1℃上がると
免疫力が30%UPする!!
------------------------------

とも言われているので


体を温めることは
美と健康のために必要不可欠。



体温上昇に一役かってくれる
新しょうが。

季節限定なので
今のうちにたっぷり食べておいて

損はありませんっ!





▼火の通りにくい豚肉はあらかじめ炒めておきます
火の通りにくい豚肉はあらかじめ炒めておきます



▼具はたっぷりの新しょうが・たまねぎ・豚肉
 これが不思議とお好み焼き味に。笑
具はたっぷりの新しょうが・たまねぎ・豚肉

レシピブログに参加しています★
1クリックしていただけると↓↓↓
レシピブログバナー
励みになります!
しょうが | トラックバック(0)
新しょうがの佃煮


<材料/作りやすい分量>
新しょうが    100g
まいたけ     1パック
(A)
砂糖        大さじ4
しょうゆ       大さじ2
みりん       大さじ2
酒          大さじ2

<作り方>
1.新しょうがは良く洗い、汚れが気になるところだけ皮をむいたら
 薄くスライスする。まいたけは食べやすい大きさにほぐす。
2.鍋に1とAを入れて中火にかけて水分がなくなるまで
 煮詰める。粗熱をとり冷蔵庫で冷やす。

レシピブログに参加しています★
1クリックしていただけると↓↓↓
レシピブログバナー
励みになります!



ごぼうと同じく

しょうがの香り成分は
皮のすぐ下に多く含まれているので

香りを活かすためには
皮をむかずにそのまま使うか

スプーンなどで必要最低限だけ
皮をこそげとるか、が

生姜の風味を存分に味わうための
大きなポイントに。


特に皮が軟らかい新しょうがは
表面をよく洗い

汚れが気になる部分だけ
きちんと取り除くだけで

皮つきのままで大丈夫。



新しょうがはみずみずしく
繊維がやわらかく辛みもマイルド。

しかし、乾燥に弱く
時間が経てば経つほど
皮も固くなってきてしまうので

できるだけ早く使い切るほうがいい。


そんな時にはガリか佃煮がおすすめ★

佃煮はまいたけも加えて
歯ごたえとボリュームをUP。

おかずがなくても
佃煮があればごはん一杯

軽~く食べられます♪



ちなみにスーパーでみかける
新しょうが。

通常のひね生姜よりも
サイズが大きく売られているのは

生姜は小さくするほど
鮮度が落ちてしまいやすいから。

特に鮮度が命の新しょうがは
鮮度をできるだけ落とさないために

大きいサイズで販売されている
のだそうです!





▼水分がすくないのでは?と心配になりますが
 加熱するとカサが減り、そしてまいたけから
 水分がでてくるので大丈夫!
新しょうがの佃煮1

レシピブログに参加しています★
1クリックしていただけると↓↓↓
レシピブログバナー
励みになります!
しょうが | トラックバック(0)
 | HOME | Next »