【若】 豆腐を使って♪かぼちゃの冷製スープ カレー風味
2014/06/29 Sun 12:00
<材料/2人分>
かぼちゃ 100g
たまねぎ 1/4個
絹ごし豆腐 100g
固形コンソメ 1個
カレー粉 小さじ1/2~
<作り方>
1.かぼちゃと玉ねぎは薄くスライスする。
2.鍋に水200㏄と1、コンソメを入れ火にかける。
沸騰したら蓋をして、弱火で約10分煮たら火を止める。人肌まで冷ます。
3.ミキサーに2をスープごとと豆腐を入れて撹拌する。
4.器に移して、冷蔵庫でしっかり冷やす。
食べる前にカレー粉をお好みの量加え、良く混ぜ合わせる。
※味をみて濃ければ牛乳や豆乳で薄め、薄ければ塩少々で
お好みの味に調整してください。
※しっかり冷やすのがポイントです!
※冷やしてから味の調整をしてください。


かぼちゃのビタミンEで


さらに豆腐の大豆イソフラボンでも


******************************
先日の豆腐を使って♪にんじんの冷製スープのにんじんを
かぼちゃに変え、
さらに最後にカレー粉を加えて
ちょっとアレンジ。

もちろん豆腐を使うのは変わらず、なので
大豆イソフラボンのの美容効果はそのまま!
かぼちゃって
美味しいし、栄養があるのがわかっていても
口の中がパサパサするので
料理方法に悩んでしまうし、
意外と使いにくい野菜?だったりするけれど
スープなら問題解決!
かぼちゃはカレー味と相性が良いので
カレー粉を加えることで
より美味しくたっぷりいただけます☆
にんじんスープ同様
ポイントはしっかり冷やすこと。
食欲が落ちがちなこれからの季節、
栄養と美容効果のチャージに
是非ご活用を~♪
【若】 かぼちゃ入りココナッツしるこ
2013/12/24 Tue 12:00
<材料/2人分>
かぼちゃ(皮を除いて) 50g
ココナッツミルク 250㏄
ゆであずき(甘煮) 50g
塩 ひとつまみ
<作り方>
1.かぼちゃは2センチ角に切る。
2.鍋にココナッツミルクとあずき、1を入れて火にかける。
沸騰したら蓋をして弱火で約5分加熱する。塩を加えてひと混ぜしたら出来上がり。


かぼちゃのビタミンEで


あずきの食物繊維で


******************************
ケーキよりも
あずき好き。
ということで
今日はクリスマスイブですが(!)
あずきを使った
和のスイーツで~♪
ココナッツミルクと
あずきで作るちょっと異国の香りがする
おしるこ。
この2つの相性がバツグンで
美味しい!!
そこへかぼちゃを加えることで
アンチエイジングスイーツに早変わり♪
多めに作って冷凍保存すれば
いつでも気軽に食べることができ便利。
寒い冬だからこそ
この暖かいおしるこの温かさが体にしみて
より一層美味しく感じます★
ケーキを食べるよりはるかに罪悪感が少ない
このおしるこ。
冬のおやつに是非どうぞ♪
【若】 かぼちゃの皮のチーズ焼き
2013/11/24 Sun 12:00
<材料/作りやすい分量>
かぼちゃの皮 100g
ピザ用チーズ 80g
薄力粉 少々
<作り方>
1.かぼちゃは約3㎜の細切りにし、全体にうっすらと薄力粉をまぶす。
2.1にピザ用チーズを加え、ざっくりと混ぜ合わせる。
3.テフロン加工のフライパンに2を適量に分けて、表面がカリッとなるように
弱火で両面焼く。
※火の通りを均一にするために、かぼちゃの厚みを揃えます。
※テフロン加工のフライパンを使ってください。
※冷めるとカリッとします!


かぼちゃの皮により多く含まれるカロテンや食物繊維で

その他の栄養も皮にはたっぷり!捨てるのはもったいなーい!!
******************************
かぼちゃゼリーで余った皮。

もちろん
捨てるなんてことはしませんっ!
にんじんやごぼうやその他の野菜でも
よく言われるけれど
栄養は皮の近くにたっぷり!!
特にかぼちゃはカロテンや食物繊維、
ビタミンEなど
美容に嬉しい栄養が豊富。
食べなきゃ損!
ということで
皮を美味しく食べるおすすめの食べ方は
ピザ用チーズとからめて焼く
チーズ焼き☆
均一に火が通るように
厚みを揃えて切ったかぼちゃに
うっすらと小麦粉をまとわせ

チーズを加えたら

テフロン加工のフライパンで
弱火でじっくり焼きます。
その時、
フライパンに厚みを均一になるように広げたら
そのまま触らずガマン!
はじっこがカリッとしてきたら裏返して
片面もカリッとするまで焼き上げます。

冷めるとパリッとして食感◎。
かぼちゃのほのかな甘みと
チーズの塩気がたまらない
栄養満点なチーズ焼き。
これ
ホントおすすめです!!
【若】 ごま風味のまったりかぼちゃゼリー
2013/11/21 Thu 12:00
<材料/2~3人分>
かぼちゃ 皮を除いて200g
ゼラチン 5g
(A)
豆乳 300㏄
白すりごま 大さじ3
砂糖 大さじ3
<作り方>
1.かぼちゃは約3センチ角に切ったら耐熱皿に入れて、電子レンジで
約3~5分加熱する。しっかり中まで柔らかくなったらフォークなどで潰す。
2.鍋にAを入れて良く混ぜ合わせたら弱火にかける。
ふつふつと湧いてきたら火を止め、ゼラチンを加えて混ぜながら溶かす。
3.2に1を加えてよく混ぜ合わせたら、器に流し入れる。
粗熱が取れたら冷蔵庫に入れて、冷やし固める。
※かぼちゃはの加熱時間は、様子を見ながら加減してください。
※豆乳は加熱すると吹き出すので、火にかけている間は
目を離さないように気をつけてください。


「若返りのビタミン」と言われるかぼちゃのビタミンEで


ごまの抗酸化成分ゴマリグナンの効果も加わり


******************************
罪悪感が残るものの。。。
やめられない食後のデザート☆
でも、せっかく食べるなら
スイーツも美容と健康に良いものを!
と、思い
最近お気に入りのベジスイーツがコレ!
『ごま風味のまったりかぼちゃゼリー』。
材料は
かぼちゃ・豆乳・ごま、と
女性に嬉しいものばかり♪
作り方はほ~んと簡単で
豆乳、砂糖、ごまを弱火にかけて
沸騰したら火を止め
ゼラチンを加え混ぜながらしっかり溶かす。

そこへ
やわらかくして潰しておいたかぼちゃを加え良く混ぜる。

そして、
冷やし、固める。
以上。
怖いくらいカ・ン・タ・ン。笑
スイーツには違いないけれど
食べた後の罪悪感、限りなくゼロ。笑
そして、
市販のスイーツのガツンとした甘さとは違い
優しい甘さ。
この優しさが手作りの良さ。
やっぱり手作りっていい。
そうそう、
取り除いたかぼちゃの皮。

ここにも栄養たっぷり詰まっているので
もちろん捨てるなんて事はしませんっ!!
かぼちゃの皮といったら
やっぱりお得意のアレ。
こちらは次回に~。笑
【若】 かぼちゃとさつまいものメープルがけデザートサラダ
2013/10/22 Tue 12:00
<材料/お好みで>
かぼちゃ
さつまいも
メープルシロップ
スライスアーモンド 各お好みの量で
<作り方>
1.かぼちゃとさつまいもは食べやすい大きさに切り、柔らかくなるまで蒸したら
粗熱を取る。
2.アーモンドはフライパンで香ばしい色が付くまで乾煎りする。
3.1を皿に並べ、2を散らしたら、メープルシロップをたっぷりかける。
※アーモンドはたっぷりと!が断然おすすめ!!
カリッと香ばしく色付くまでフライパン、またはオーブンで焼きます!
※メープルシロップもたっぷり!が断然おすすめです!!


かぼちゃのカロテンで


さつまいもの食物繊維で


たっぷり散らしたアーモンドのビタミンEで


******************************
芋好き女子に朗報~☆
この季節、デパ地下に行くと
魅力的なさつまいもやかぼちゃのスイーツが勢ぞろい!
そんな魅惑のスイーツに負けない(!)
かぼちゃとさつまいもを使ったデザートサラダが
今日の一品♪
蒸したかぼちゃとさつまいもに
乾煎りアーモンドとメープルをた~ぷりかける。
たったこれだけ。
こんなにシンプルなのに
デパ地下スイーツに負けない美味しさ!!
生クリームやバターを使わなくても
こうして美味しく食べられるなんて
つくづく自然の恵みだなぁ、と思います。
シンプルながらに
より美味しく食べるポイントは
★茹でると水っぽくなるのでかぼちゃとさつまいもは蒸す
★アーモンドは香ばしく焼いてたっぷり散らす
★メープルシロップも遠慮なくたっぷりと!
です。
粗熱が取れたら、でももちろんOKですが
私は冷蔵庫でしっかり冷やしてからの方が好きかな。
とにかく、自然の恵みに感謝したくなるこのサラダ。
ぜひぜひお試しください!!
【若】 坊ちゃんかぼちゃのチーズカレーグラタン
2013/10/06 Sun 12:00
<材料/2人分>
坊ちゃんかぼちゃ(またはミニかぼちゃ) 2個
レトルトカレー 1人分位
ピザ用チーズ 適量
<作り方>
1.かぼちゃはラップで包んで、電子レンジ(500W)で4~5分加熱する。
2.上部を切り、中のたねとワタを取り除いたら、カレーを注ぎ入れ
チーズをたっぷりかける。
3.オーブンでチーズに美味しい焦げ目がつくまで焼く。
※チーズに焦げ目がつけばよいので、オーブンの温度は何度でも!
※かぼちゃの甘味が加わるので、カレーは辛口がちょうどよいと思います。
が、もちろんお好みで!


かぼちゃのベータカロテンの抗酸化作用で


身よりも栄養が多い皮ごと食べて


******************************
大好きな
他力本願レシピ。笑
またまた登場~
使い切りできて
見た目もかわいい坊ちゃんかぼちゃ。
そのかぼちゃを
ラップで包んで電子レンジで4~5分加熱。

ヤケドに気をつけながらラップを外し
中の種とワタをとりのぞいたら
その中にレトルトカレーを注ぎいれ

たっ~~ぷりチーズをのせたら
オーブンへ!

チーズに美味しい焦げ目がつけば
完成☆
味付けは
カレーとチーズ任せでホント他力本願。
失敗知らずです♪
※あ、かぼちゃの甘味が加わるので
カレーは辛口が合うと思います(個人的に)。
簡単でおいしく、見た目もかわいいので
おもてなしにも是非♪
美味しいので
何度も作っているけれど
普段の食事はいつものかぼちゃでも
もちろんOK!
というより
おもてなし以外、ほぼこっち↓↓↓ですが。。。苦笑

坊ちゃんかぼちゃが手に入ったら
ぜひ作ってみてください~
【若】 かぼちゃのココナッツミルク煮
2013/09/17 Tue 12:00
<材料/2人分>
かぼちゃ 1/8個
鶏もも肉 1枚
ココナッツミルク 250㏄
ナンプラー 小さじ2~
<作り方>
1.かぼちゃは1センチ幅に切る。鶏肉は食べやすい大きさに切る。
2.鍋にココナッツミルクと水50㏄を入れて火にかけ、沸騰したら
1を加えてふたをし、弱火で約15分煮込む。
途中でかぼちゃを裏返し、火を通す。
3.ナンプラーを加えてさらに3分煮たら完成!
※ナンプラーの量はお好みで加減してください。


かぼちゃのベータカロテンの抗酸化作用で


さらに豊富な食物繊維で


******************************
野菜は皮に近い部分に
より多くの栄養がある、と
よく聞くけれど
かぼちゃも例外ではなく
皮にベータカロテン多し!
さらに、意外にも多い食物繊維も
やっぱり皮に多し!
スープなどでは見た目や食感を考慮し
皮を取り除くことが多いけれど
栄養面ではちょっともったいないな~
ということで
皮ごと調理する煮物系がBESTだけれど
いつもの和風に飽きたら
ぜひココナッツミルクで煮てエスニック風に♪
何だか斬新~☆なこの味が
ちょっとクセになります~!
【肌】 キムチとクリームチーズで!ヘルシーパンプキンサラダ
2013/09/10 Tue 12:00
<材料/作りやすい分量>
かぼちゃ 1/8個
キムチ 50g
クリームチーズ 15g
<作り方>
1.かぼちゃは適当な大きさに切り、蒸すか茹でてボウルの中でマッシュする。
2.1の粗熱が取れたらキムチを加えてざっくり混ぜ、5ミリ角に切った
クリームチーズも加えて、ざっくり混ぜる。
3.冷蔵庫でしっかり冷やす。
※キムチもクリームチーズもお好みで量を加減してください。


かぼちゃのベータカロテンで


マヨネーズの代わりにキムチを使って


******************************
またまたお得意の
他力本願系料理。
味付けはキムチ任せ。笑
マヨネーズの代わりに
キムチをたっぷりと!

お使いのキムチの辛さや
お好みにもよるけれど
私はかぼちゃの半量くらい
たっぷり入れるのが好きです♪
お好みで量は加減してください~
かぼちゃとキムチをざっくり混ぜ合わせたら
味のアクセントにクリームチーズもINして

軽く混ぜたら完成!
ホントにワザ要らず。笑
高カロリーなマヨネーズを使わなくても
味にもの足りなさは全くありませんー!
キムチの白菜の歯ごたえも手伝って
食べ応えもアリ。
これ、ホント美味しい!←キムチのお蔭ですが。笑
けれど
臭いが気になり
お弁当に入れられないのが
ちょっと残念。。。
【若】 かぼちゃのひんやりデザートスープ
2013/08/04 Sun 12:00
<材料/作りやすい分量>
かぼちゃ 1/6~1/4個
はちみつ 大さじ2~
<作り方>
1.かぼちゃは適当な大きさに切り蒸す。
2.粗熱をとった1と水100㏄、はちみつをミキサーにかける。
水が少ない場合は、適量を加えてお好みのスープのゆるさに調整する。
3.2をボウルに移し、冷蔵庫でしっかり冷やす。
4.味をみて、お好みの甘さになるようにはちみつを加えて調整し器に盛る。
※かぼちゃは茹でても電子レンジでもOKです。
※皮はそのままでも、取り除いても。お好みで。
先日、お気に入りのカルディで購入した
【季節限定販売】冷たいパンプキンスープ
おいしさに感動~☆
口に入れた瞬間に
ふわっとはちみつ?の風味が広がって
食事としてのスープというより
まさにデザート。
このやさしい甘さと風味、
芋系好きな女子はきっと好き!
この余計な味付けをしていない
シンプルな味。
これは作れそう!と早速TRY。
シンプルに、
本当にシンプルに
かぼちゃとはちみつだけで作ってみたら
近い味になりもうヤミツキ!
この数週間で何度作っていることか。。。
シンプルゆえに
はちみつの風味が美味しさのカギを握っていて
普段トーストなどに使っているお手頃なはちみつだと
甘味だけしか感じなく
ワンランク上の風味のあるはちみつを使ったほうが
断然美味しい!
何度か作って行きついた結果です。
食欲が落ちるこの時期の
救世主になること間違いなし!
手作りなので
保存料などの心配もなし。
美容と健康のための
美味しいデザートスープ、
ほんと、おすすめです!
▼しっかり冷やした後に
はちみつを加えながらお好みの甘さに調整してください

▼普段はかぼちゃの皮つきで作っています
(取り除くのが面倒なので。笑)
皮つきだと味も若干違ってきます。お好みで

【肌】 かぼちゃの美味しいフリット2種☆
2013/03/06 Wed 12:00
<材料/お好みで>
かぼちゃ 適量
サラダ油 適量
(基本の衣)
小麦粉 大さじ2
水 大さじ3
(A:カレー味)
カレー粉 小さじ1
(B:青のり味)
青のり 大さじ1/2
塩 小さじ1/4
<作り方>
1.かぼちゃは7~8ミリ幅のくし切りにする。
2.衣を作る。
カレー味は、基本の衣+A
青のり味は、基本の衣+B
を、それぞれボウルでさっくり混ぜ合わせる。
3.1を衣にくぐらせ、かぼちゃが半分隠れるくらいの
少なめの油でゆっくり中まで火が通るように揚げ焼きする。
※衣の量はかぼちゃに合わせて加減してください。
※揚げ焼きとは?→こちらをご参考に
毎日続けている
花粉症が発症しませんように!の
お祈り。
お祈り、と言っても
私のお祈りは食事でカロテンを
しっかり摂ること。
カロテンの魅力は
”皮膚粘膜を丈夫にして
抵抗力を高める”作用。
花粉が飛んできても
微動だにしない
強い体質を作るお手伝いをしてくれる
とても頼もしい栄養素。
なので!
先日に続き、
カロテン豊富なかぼちゃは
今の私の守り神のひとつ。
最近、食卓に上る率が
グッと上昇しています。
と、
そう言えばカロテンは
美肌作用もあったっけ。
花粉症対策に、と食べていたかぼちゃが
美肌にも効果あり。
こうして、ひとつの事だけではなく
体全体をプラスの方向に向けてくれる
野菜の栄養って
やっぱりすごい!
美容と健康、どちらにも手に入る野菜生活。
ほんと、辞められませんー☆
▼基本の衣にそれぞれプラスして。
どちらもおすすめです~
