fc2ブログ
2017050100


<材料/1人分>
アボカド     1/2個
バナナ      1/2本
豆乳       適量
はちみつ    適量

<作り方>
すべて材料をミキサーにかける。

※バナナは完熟がおすすめです!
 自然な甘さではちみつなしでも美味しく出来上がります。

レシピブログに参加しています★
1クリックしていただけると↓↓↓
レシピブログバナー
励みになります!




今日のきれいポイント

アボカドのエンザイムQ10・ビタミンEアンチエイジング
さらにオレイン酸とビタミンB6美肌をキープ

******************************


季節の変わり目だからか
肌の乾燥が気になるっ。

ピーンチ!


ということで、
食べる美容液といわれるアボガドの力を借りようと

バナナと一緒にスムージーに。


強力な抗酸化作用がある
コエンザイムQ10。

肌のターンオーバーを促進する
オレイン酸。

新陳代謝を促進する
ビタミンB6。

若返りのビタミンといわれる
ビタミンE。

と、改めて見てみると
アボガドは女子的にテンションあがる栄養素がたくさん!


すっかりご無沙汰になっていたけれど
やっぱりアボカドってすごいっ。

肌のコンディションが回復するまで
このジュースを毎朝の日課にします!

レシピブログに参加しています★
1クリックしていただけると↓↓↓
レシピブログバナー
励みになります!
スポンサーサイト



アボカド | トラックバック(0)
2017010300


<材料/2人分>
アボカド       1個
キヌア(茹で)    大さじ4~お好みの量 ※キヌアの炊き方→こちら
しょうゆ        小さじ2~お好みの量
ごはん        適量

<作り方>
1.アボカドは食べやすい大きさの角切りにする。
2.ボウルにキヌアとしょうゆを混ぜ合わせ、1も加えてざっくり混ぜ合わせる。
3.茶碗にごはんをよそい、2を盛る。

レシピブログに参加しています★
1クリックしていただけると↓↓↓
レシピブログバナー
励みになります!




今日のきれいポイント

アボカドのエンザイムQ10アンチエイジング
キヌアの並外れた栄養価美と健康の両方をGET

******************************



欲望のままに
好きなものを好きなだけ食べた

この年末年始。


さすがに危険を感じ
今日から強制的に通常モードに。(笑)


今年初のレシピは
「美」をたっぷり意識した

アボカドとキヌアの丼ぶりで☆


炊いたキヌアをしょうゆであえた中に
アボカドをプラスしただけの超お手軽丼だけれど

これがかなりの美味しさ!


しょうゆって
こんなに美味しいものだったっけ?と

改めて感じてしまうほど

しょうゆがキヌアとアボカドの美味しさを
最大限に引き出してくれています♪



実はしょうゆとキヌアは
想像以上に相性が良く、

あえたものを
そのまま食べても満足してしまうほどだけれど(笑)

2017010301



オリーブオイルを加えて
大根サラダのドレッシングにしたり

2017010302



なんと冷ややっこにかけてもイケるのです!

2017010303




キヌアと言えば
その並外れた栄養価に

NASAが「21世紀の主要食」と評価したことで
その名が広まったスーパーフード。


一時は品切れ続出だったけれど
今はどこでも安定して手に入るほど

ちょっと忘れられている存在のような。。。



ということで

この丼で
久しぶりにキヌアの魅力に

触れてみませんか?笑

レシピブログに参加しています★
1クリックしていただけると↓↓↓
レシピブログバナー
励みになります!
アボカド | トラックバック(0)

【若】 アボカドの磯風味丼

2016/03/30 Wed 12:00

2016033000


<材料/1人分>
アボカド     1/2個
海苔の佃煮   大さじ1/2~
新玉ねぎ     1/8個~
ごはん      適量

<作り方>
1.アボカドは約1センチ角に切る。玉ねぎは薄くスライスする。
2.ボウルにアボカドと海苔の佃煮を入れて軽く混ぜ合わせる。
3.茶碗にご飯をよそい、2をのせ玉ねぎをトッピングする。

※今回、海苔の佃煮は桃屋のごはんですよ(←なんだか懐かしい。笑)を使用しました。
 のりの佃煮の量はお好みで。

レシピブログに参加しています★
1クリックしていただけると↓↓↓
レシピブログバナー
励みになります!




今日のきれいポイント

アボカドのコエンザイムQ10アンチエイジング
玉ねぎの硫酸アリルデトックス

******************************



スーパーで新玉ねぎを見つけました!
本当に春がやってきたんだ、と実感。


みずみずしく甘みがある新玉ねぎは
生で食べるのがやっぱり一番!ということで

アボカドを海苔の佃煮であえた丼ぶりに
たっぷりトッピング~♪


火を使わないので
あっという間に作れる簡単美容丼★


しかし、
こんなにたっぷりの玉ねぎを
水にさらさずそのままでも食べられるのは

今の時期だけの特権!


ただ、
水分が多いだけに
日持ちはしないので(ホントに)

買ってきたらみずみずしいうちに
早めに使いきりましょう!


******************************
レシピブログに参加しています★
1クリックしていただけると励みになります!
レシピブログバナー


こちらもどうぞ♪
おすすめ過去レシピ

とっても古いレシピですが・・・ホントおすすめです!
磯の香のアボカド納豆
2016033001



アボカド | トラックバック(0)
2015112700


<材料/作りやすい分量>
アボカド        1個
さんまの蒲焼缶   1缶

<作り方>
1.アボカドは約1.5センチ角に切る。
 さんまはひと口大のほぐす。
2.1をざっくりあえる。

レシピブログに参加しています★
1クリックしていただけると↓↓↓
レシピブログバナー
励みになります!




今日のきれいポイント

アボカドのコエンザイムQ10老化防止
さんまのDHA記憶力UP

******************************



アボカドと蒲焼缶さえあれば
5分でできちゃう今日の1品。


しかも、

アボカドの
★コエンザイムQ10
★ビタミンE
★ビタミンB6

で、女子に嬉しい
美肌&アンチエイジング効果に加え


さんまの
★DHA

で、記憶力や視力のUPという
老若男女問わず重要な健康効果アリ。



火を使わず
ホントにあっと言う間に作れるので

忙しくて時間がない時でも
インスタントや出来あいのお惣菜を食べるより

断然こっちがおすすめ!



ごはんにのせれば丼ぶりにも♪

2015112701




年末に向けてバタバタ忙しくなるからこそ
しっかりと栄養を。


美容と健康のためにも
ぜひぜひお試しください!!

レシピブログに参加しています★
1クリックしていただけると↓↓↓
レシピブログバナー
励みになります!
アボカド | トラックバック(0)
2015032220


<材料/2人分>
アボカド       1個
さばの水煮     1缶
ごはん        茶碗2杯分強
炊いたキヌア    大さじ2
すし酢        適量      

<作り方>
1.アボカドは1センチの角切りにする。
 さばの水煮は適当な大きさにほぐし、すし酢大さじ3程度と混ぜ合わせる。
2.ごはんとキヌア混ぜ合わせたらすし酢で味を調え器によそる。
3.2にさばとアボカドをトッピングする。混ぜ合わせながら召し上がれ♪

※お好みで刻みのりもトッピングしてください~!←今回、トッピング忘れました。。。汗

レシピブログに参加しています★
1クリックしていただけると↓↓↓
レシピブログバナー
励みになります!




今日のきれいポイント

アボカドのコエンザイムQ10老化防止
スーパーフードキヌア美と健康の両方をGET

******************************



その栄養価の高さに
世界中が大注目のスーパーフード”キヌア”


スーパーモデルやセレブ達が
続々と摂り入れているキヌア

その並外れた栄養価に
NASAがキヌアを「21世紀の主要食」と表現し

宇宙食としても期待しているほど。



「美」と「健康」の両方に期待できるキヌアですが
今、私の心をわしづかみにしているのは

そのダイエット効果。

多くのセレブたちがスリムな体型維持をする目的でも
キヌアをとり入れているらしいのです!!




日本ではまだまだ
メジャーではないけれど

”美”は一日にしてならず。


今年の夏に向けてのウェイトダウンにも!(本気)
10年後の美と健康のためにも!

キヌアに期待を込めて。


今までは気が向いた時に
少量を炊いていましたが、


日々気軽に継続して使えるように
多めに炊いて少量ずつ小分けにし

冷凍保存。



キヌアさん、
よろしく頼みますー!笑




▼キヌアは自然食のお店で購入できます。
 最近は農薬の問題もあるので、安心して購入できるお店で。
2015032223



▼ごはんにキヌアを混ぜてすし飯に。
2015032221



▼さばにもすし酢をふりかけ
 下ごしらえをしてスタンバイ。
2015032222

レシピブログに参加しています★
1クリックしていただけると↓↓↓
レシピブログバナー
励みになります!
アボカド | トラックバック(0)
2015030111


<材料/1人分>
アボカド        1/2個
塩昆布        適量
アルファルファ    適量
ごはん        適量

<作り方>
1.アボカドをフォークなどでよくつぶしたら塩昆布を加えてざっくり混ぜる。
2.器にごはんをよそい、アルファルファ→1の順に盛り、塩昆布少々を散らす。

※塩昆布の量はお好みで。
※アルファルファは加えても加えなくても。お好みでどうぞ~

レシピブログに参加しています★
1クリックしていただけると↓↓↓
レシピブログバナー
励みになります!




今日のきれいポイント

アボカドのコエンザイムQ10老化防止
アルファルファの食物繊維腸内美人

******************************



忙しい時の救世主、
塩昆布☆


ドレッシング代わりにサラダに散らしたり、
冷奴の薬味代わりに、

ごはんのお供に、と

いろいろ使えて
しかも美味しくなっちゃう優れもの☆


最近のお気に入りは
アボカドとの組み合わせ。

フォークでディップ状につぶしたアボカドに
塩昆布少々を混ぜた

アボカドの塩昆布あえ。

2015030101



これが最高に美味しい!!!


箸が止まらなくなり、
気をつけないとアボカド1個ぺろっと食べてしまいます!

危険ーっ!!



なぜ、危険か。


それは
アボカドが高カロリーだから!!!


■ごはん  1膳 約160kcal
■アボカド 1個 約220kcal


と、アボカドは
ごはんよりはるかに高カロリなのです。。。


なので!
単品にせず丼にしてお腹を満たす作戦に。

これなら一人1/2個分で済みます♪
(というか済ませます。笑)


今回はアルファルファも一緒に盛って
更にカサ増し & 美容効果UP。

ご飯も黒米をプラスして、栄養価UP。


栄養満点、美容効果抜群、
さらに美味しいというお手軽丼☆



もちろん、アルファルファなしでも
白米でもOK!


アボカドの塩昆布あえ単品で、も
もちろんOKです☆



但し!
美味しすぎで箸が止まらず
カロリーオーバーになったとしても

そこは自己責任で
お願いします。笑


レシピブログに参加しています★
1クリックしていただけると↓↓↓
レシピブログバナー
励みになります!
アボカド | トラックバック(0)
2014123000


<材料/お茶碗1杯分>
アボカド       1/2個
塩昆布        適量
ごはん        お茶碗1杯

<作り方>
1.アボカドはひと口大に切る。
2.お茶碗にごはんをよそい、アボカドをのせたら
 塩昆布をトッピングする。

レシピブログに参加しています★
1クリックしていただけると↓↓↓
レシピブログバナー
励みになります!




今日のきれいポイント

アボカドのコエンザイムQ10老化防止
また、ビタミンB6の新陳代謝促進美肌をGET

******************************



今日は2014年最後のレシピ★

テレビや雑誌などで
いろいろな方が紹介しているので

オリジナル感ゼロ!、なんですが(苦笑)
私が大好きな料理♪

超簡単、なのに美容効果抜群!!
もしまだ未体験の方はぜひ作ってみてー!!

という思いをこめてご紹介♪


「食べる美容液」と言われるアボカドは
世界一栄養価の高い”果物”として

ギネスに認定されているほど。

参考 : 「食べる美容液!」 アボカドで効果的な美肌ダイエットと簡単レシピ


キッチンに立つ時間も惜しいほど
多忙だった12月。

何度この料理にお世話になったか。。。


お蔭で乾燥に加え、寝不足な日々でも
肌荒れとは無縁。


アボカドさん、ありがとう!!!


ちなみに、
今季のマイブームは塩昆布でしたが

かつお節+しょうゆ、の味付けも
お手軽で美味しいので、おすすめです!!



さてさて、
今年もたくさんの応援ありがとうございました。

レシピブログのお気に入り登録数が
800越え。まもなく900!

そして、みなさんからの1クリック
レシピブログバナー
が、ただただ嬉しくて

この一年もがんばって更新し続けられました★
本当にありがとうございました!


体の中からキレイになる!をモットーに
来年も引き続きみなさんと一緒にやさい生活、
楽しんでいきたいと思います



それでは
すてきな年末年始をお過ごしください

レシピブログに参加しています★
1クリックしていただけると↓↓↓
レシピブログバナー
励みになります!
アボカド | トラックバック(0)
2014052900


<材料/2人分>
アボカド      1個
醤油麹      適量

<作り方>
アボカドは縦半分に切り、種を取り除く。
器にのせ、しょうゆ麹をトッピングする。
アボカドをスプーンで崩して、醤油麹を少しつけて召し上がれ♪

※醤油麹は是非手作りで!
 作り方はマルカワみそさんのHPがおすすめです⇒★★★

レシピブログに参加しています★
1クリックしていただけると↓↓↓
レシピブログバナー
励みになります!




今日のきれいポイント

アボカドのコエンザイムQ10老化防止
醤油麹の酵素の力疲労回復や美肌効果

******************************


塩麹に続き
醤油麹もつくりました★

もうね、最高!!

発酵過程でできる
「甘み・酸味・塩味・苦味・うま味」の5つの味が

バランスよく含まれている、と言われているけれど
なるほどその通り!!


ちょっと味見を、と思って
スプーンですくって舐めたら最後で

いつまでも舐めていたいくらい
やめられない美味しさです。笑


そんな醤油麹を
ある時常備してあるアボカドにつけてみたら

想像以上に美味しかった!

ということで、
最近一番ハマッている醤油麹活用法~♪


これ、あつあつご飯との相性も◎で
ご飯が何杯でも食べられてしまう危険な一品。
2014052901


その他、
にんじんやきゅうりなど、生野菜との相性も◎。
マヨネーズやドレッシングは使わなくなります!



醤油麹は
しょうゆと米麹を混ぜて発酵させるだけと、

作り方はとっても簡単。⇒ マルカワみそさんHPご参考に
保存期間も冷蔵庫で3か月はもちます。


ということで、
もし、「醤油麹、気になるっ」と思ったら、

是非一度お試しを!


その美味しさに、ハマって
きっと常備したい調味料になります~♪

レシピブログに参加しています★
1クリックしていただけると↓↓↓
レシピブログバナー
励みになります!
アボカド | トラックバック(0)
2014022300

<材料/アボカド1個分>
アボカド         1個
サーモン(刺身用)   30g
博多万能ねぎ      2本
マヨネーズ       小さじ2/3
塩・こしょう       少々

<作り方>
1.博多万能ねぎは小口切りにする。サーモンは5ミリ角に切る。
 ぞれぞれトッピング用に少しよけておく。
2.ボウルにアボカドを入れて、フォークで荒くつぶし、1を加えてざっくり混ぜる。
3.マヨネーズ、塩・こしょうしてざっくり混ぜる。
 中身をくりぬいたアボカドの皮に盛り、サーモンと博多万能ねぎをトッピングする。

※「万能ねぎ」は福岡県のJA朝倉で生産された青ねぎの登録商標です。
 「万能ねぎ」と呼べるのは「博多万能ねぎ」だけ!

レシピブログに参加しています★
1クリックしていただけると↓↓↓
レシピブログバナー
励みになります!




今日のきれいポイント

アボカドのコエンザイムQ10強力アンチエイジング☆
同じくサーモンのアスタキサンチン強力なアンチエイジング効果あり!

******************************




アスタキサンチンという
サーモンの赤い色素。

この舌をかみそうなちょっと難しい名前の成分(笑)、
なんと抗酸化パワーがビタミンEの1000倍!!


ミス・ユニバースたちもこぞって食べているという
美容に効果的なスーパーフード☆


さらに美白効果もあるということで

最近では化粧品のCMでも
名前を聞くように。


そのサーモンと
森のバターと呼ばれる

これまたスーパーフードのアボカドで
ちょっとおしゃれなカクテルを。

少し加えた博多万能ねぎも
味のアクセントのポイント。

たまねぎのように
みじん切りにして水にさらす手間が要らないので

おすすめです♪


ちなみにこのカクテル、
”普段使い”なら丼が断然おすすめ!

温かいご飯にのせて
しょうゆ少々をかけて。
2014022301



これ最高!!!

もうね、

ご飯が進んで進んで
仕方ない美味しさです♪


美味しくって
美容効果満載。

是非お試しを~!!

レシピブログに参加しています★
1クリックしていただけると↓↓↓
レシピブログバナー
励みになります!
アボカド | トラックバック(0)
2013061001


<材料/作りやすい分量>
アボカド           1個
クレソンまたはルッコラ  適量
にんにく           1かけ
オリーブオイル       小さじ2
(A)
しょうゆ           大さじ1
酒              大さじ1
粒マスタード        大さじ1/2

<作り方>
1.アボカドは食べやす大きさに切り皿に並べる。
 クレソン(またはルッコラ)は3センチの長さに切りアボカドの上に散らす。
2.にんにくを約3ミリ幅にスライスする。
 フライパンにオリーブオイルとにんにくを入れて弱火でゆっくり加熱する。
3.にんにくに香ばしい揚げ色がついてきたら、火を止める。
 1分待ち、温度が下がったら混ぜ合わせたAを加えて1に回しかける。

※調味料を加える前に、必ずにんにくオイルは冷ましてください。
 すぐに加えるとはねて危険です。

レシピブログに参加しています★
1クリックしていただけると↓↓↓
レシピブログバナー
励みになります!



ちょっと前まで
”保湿”がマイブームだったのに


今はやっぱり”紫外線対策”!


何がなくとも紫外線対策です。


美容にとってはもちろん
健康にも影響を及ぼす紫外線には

敏感にならざるを得ませんっ。


光老化」という言葉があるほど
紫外線が及ぼす肌への影響は想像以上に大きく

美肌を維持するためには

「できる限り紫外線を浴びない!」

これに尽きます。


もちろん紫外線を浴びた際、
自分で自分を守る抗酸化作用が働くけれど


その働きが活発なのは
残念ながら若いうちだけ。


なので!

自分はもう若くない、と思ったら(笑)
抗酸化作用のある食事で補う事が大事です!!



と言うわけで。

私は素直に食事で補っています(笑)



最近のお気に入りは
”食べる美容液”と言われるアボカド


コエンザイムQ10、ビタミンEその他
美容に欠かせない栄養素がぎっしり。


特に
”抗老化の決定成分”と言われ
一時大ブームとなったコエンザイムQ10は

40歳前後で急激に減少するというから
もう、何がなくともとにかくアボカド!というほど

アボカドに夢中(笑)


今回は、

アボカドのさば缶味噌煮あえ
アボガド納豆丼
アボカドで!しょうが焼き丼

など、いつものお気に入りに加え
サラダなアボカドレシピです♪




すぐに変化があるわけではないけれど
5年後、10年後にきっと効果があらわれる!


と、信じて
日々のアボカド料理を楽しんでいます☆





▼にんにくに香ばしい揚げ色がついたら
 火を止めて1分置き冷ましてから調味料を加えます
 冷める前に加えるとはねて危険です!
2013061002

レシピブログに参加しています★
1クリックしていただけると↓↓↓
レシピブログバナー
励みになります!
アボカド | トラックバック(0)
 | HOME | Next »