fc2ブログ
2016051200


<材料/1人分>
バナナ     1本
パセリ     2本
牛乳      150㏄~

<作り方>
バナナとパセリの葉の部分をミキサーにかける。
※牛乳の量はお好みで調整してください。

レシピブログに参加しています★
1クリックしていただけると↓↓↓
レシピブログバナー
励みになります!




今日のきれいポイント

パセリの豊富なベータカロテンアンチエイジング
さらにビタミンC美肌をキープ

******************************



今年のGWはお天気に恵まれたお陰か

連休明けの職場は
なんだか日焼けしてしている人が多かった!

楽しい連休でした!と言わずとも伝わってきて
なんだかほのぼの。笑


そんな私も外に出る機会が多かったせいか
少し日焼けしたようで

肌の調子がイマイチ。



ということで

”メラニン色素を分解してくれるビタミンCと
ダメージを受けた肌の修復をしてくれるベータカロテン”

をたっぷり含むパセリに頼っている毎日!


先日の
りんごとパセリのスムージもお気に入りだけれど


りんごの代わりに
連休で存在を忘れかけていた完熟したバナナで試してみたら

パセリを感じないほど飲みやすいスムージーに☆


子供やパセリが苦手な人は
これがいいかも!


でも、私は
パセリのあの独特の香りを楽しみたいので
どちらかといえばりんご派かなぁ。


とにかくパセリは女性達の救世主。

りんごでもバナナでも、
もちろんその他でも!

お好みのフルーツと一緒にスムージーにすると
たっぷり摂れるのでおすすめです♪

レシピブログに参加しています★
1クリックしていただけると↓↓↓
レシピブログバナー
励みになります!
スポンサーサイト



パセリ | トラックバック(0)
2016043000


<材料/1人分>
りんご     1/2個
パセリ     茎2本

<作り方>
りんごとパセリの葉の部分をミキサーにかける。
※水分が足りない場合は水少々を加える。

レシピブログに参加しています★
1クリックしていただけると↓↓↓
レシピブログバナー
励みになります!




今日のきれいポイント

パセリの豊富なベータカロテンアンチエイジング
さらにビタミンC美肌をキープ

******************************



1時間ほど外にいたら
日焼けしたのか肌にちょっとつっぱり感が。


これはまずい!!と焦り

帰って真っ先に
パセリとりんごのスムージーをゴクリ。


メラニン色素を分解してくれるビタミンCと
ダメージを受けた肌の修復をしてくれるベータカロテン。

これらをたっぷり含むパセリは
日焼けした肌の救世主!!!



日焼けしたらとにかく
肌の新陳代謝を良くして肌の生まれ変わりを早めるために

こうして体の中からケアすることと

たっぷりの水分、そして
たっぷりの睡眠をとることがとにかく大事!!



ようやく外で過ごすのが気持ちいい季節になった~♪と思ったら
今度は紫外線に要注意。


女子って大変だぁ。。笑




***********************************
レシピブログに参加しています★
1クリックしていただけると励みになります!
レシピブログバナー


こちらもどうぞ♪
おすすめ過去レシピ

パセリ・オイルサーディン・りんごのさっぱりサラダ
2016043099





パセリ | トラックバック(0)
2016042500


<材料/作りやすい分量>
パセリ           1束
りんご           1/2個
オイルサーディン    1缶
すし酢           大さじ2~

<作り方>
1.パセリは茎の部分を取り除き、葉の部分をみじん切りにする。
 りんごは千切りにする。
2.ボウルに1とオイルサーディンを入れ、すし酢を加えてざっくり混ぜる。

※オイルサーディンのオイルは使用しません。
※すし酢の量はお好みで加減してください。

レシピブログに参加しています★
1クリックしていただけると↓↓↓
レシピブログバナー
励みになります!




今日のきれいポイント

パセリの豊富なベータカロテンアンチエイジング
さらにビタミンC美肌効果

******************************



パセリを余らせることなく
ひと束使い切る

簡単で美味しい
おすすめのレシピ☆


オイルサーディンとりんごと一緒に
お得意のすし酢であえるだけ。


この4つの組み合わせがホント最高!
ひとつでも欠けるとこの美味しさは出せませんっ。


パセリのずば抜けて豊富な
ベータカロテンとビタミンCで美容効果も抜群。

これからの季節、
紫外線に負けない肌作りにも
とってもおすすめな一品です!



彩りも鮮やかなので
ホームパーティーにもぜひどうぞ♪




▼すべての材料をボウルに入れて
 ざっくり混ぜ合わせるだけ!
2016042501

レシピブログに参加しています★
1クリックしていただけると↓↓↓
レシピブログバナー
励みになります!
パセリ | トラックバック(0)
2016042100


<材料/2人分>
かぼちゃ          200g
キヌア(炊いたもの)   大さじ4 ※炊き方→こちら
パセリ            1/2袋
玉ねぎ           1/8個弱
くるみ            15g
(A)
オリーブオイル      大さじ2
レモン汁          大さじ2
塩              少々

<作り方>
1.かぼちゃは茹でるか電子レンジで軟らかくし、1センチ角に切る。
 くるみはフライパンで香ばしく乾煎りし、みじん切りにする。
 パセリは茎の部分を取り除き、葉の部分をみじん切りにする。
 玉ねぎはできるだけ細かいみじん切りにする。
2.ボウルに1、キヌア、Aを入れて混ぜ合わせる。

※それぞれの量は目安です。
 お好みの量で作ってみてください!
※くるみは少し多めに入れると美味しいです♪香ばしく煎るのもポイント!

レシピブログに参加しています★
1クリックしていただけると↓↓↓
レシピブログバナー
励みになります!




今日のきれいポイント

かぼちゃとパセリのベータカロテン強力なアンチエイジング
さらにくるみの若返りの脂肪酸オメガ3でもアンチエイジング

******************************



彩りに少し使った後
残ったパセリをどうやって美味しくたべようか、と

いろいろ探していたところ
タブレ」というフランスの料理があることを知り

早速、取りかかりました☆


パセリにかぼちゃ、クルミという
美容効果バツグンの食材たち。

そして、
これまた美容効果の高いスーパーフード、をキヌアを
クスクスの代わりにしてアレンジ☆


ぞれぞれを混ぜ合わせ、
オリーブオイルとレモン、塩で味を調えるだけ!

2016042101



見るからに
美容効果高そうでかなり女子向き☆



これからは
パセリが余ったらタブレ風サラダ、に決まりです☆

レシピブログに参加しています★
1クリックしていただけると↓↓↓
レシピブログバナー
励みになります!
パセリ | トラックバック(0)
2015031300


<材料>
パセリ      適量
ごま油      適量
塩        適量
白ごま      適量

<作り方>
1.パセリの固い茎の部分は取り除き、ボウルに入れる。
2.1にごま油、塩少々、白ごまを加えて、ざっくり混ぜる。
 10分置いて、味を馴染ませる。

※ごま油と塩の量はお好みで調整してください~


レシピブログに参加しています★
1クリックしていただけると↓↓↓
レシピブログバナー
励みになります!




今日のきれいポイント

パセリのカロテン老化防止
さらに、たっぷり含まれるビタミンC美肌に

******************************



先日の究極の手抜き料理
意外にも好評だったようで♪(笑)


そりゃ手作りが一番だけどさ、
なんだかんだ言っても
楽な料理が一番だよね~、と


普段は心の奥の方にしまってある本音の部分で
たくさんの方と通じ合えたような

そんな気持ちになりました。笑



ということで、今日もいい気になり
簡単料理ですー!爆


今日の主役はパセリ☆

パセリって
売っている単位は束。

けれど、
使うのは彩り用でほんの少しだけ。

2015031301


必然的に大量に余るわけですが、
問題はその使い道。


■オーソドックスに
 みじん切りにして冷凍。

 →解凍すると、水分でべチャッとして
  見た目に美しくない & 美味しくない!


■ドライパセリに

 →ビタミンCはじめ、想像以上に多い
  パセリの栄養が損失!!もったいない!!



と、考えると、
パセリも立派な、というか

他の野菜に劣らないほど
栄養たーっぷりな野菜なので

普通の野菜のように
新鮮なうちに食べきる、これが一番!



そんなわけで、
今日は簡単で美味しくパセリを食べられる方法をご紹介♪


味付けはごま油と塩。

そして、食感と風味付けに
白ごまをパラリ。


たったこれだけで
パセリがモリモリ食べられる一品が完成ですー!!!


信じてもらえないかもしれませんが(!)
これが白ごはんに意外と合うんです。笑



パセリの栄養は野菜の中でも
本当に多く、

特にカロテンやビタミンなど
女性の味方である栄養素はトップクラス


なのに。

日本ではなぜか飾り用、という意識があり
ある調査では約8割が食べられずに捨てられれいるのだとか。


もったいない!!!



ということで、
今日からパセリも他の野菜の仲間入りということで。

ぜひ新鮮なうちに
美味しく食べてあげてください~♪♪♪

レシピブログに参加しています★
1クリックしていただけると↓↓↓
レシピブログバナー
励みになります!
パセリ | トラックバック(0)
パセリたっぷり香味野菜炒め


<材料/2人分>
豚こま切れ肉    100g
パセリ         1袋
セロリ         1本
玉ねぎ         1/2個
オイスターソース  小さじ2~
サラダ油       適量

<作り方>
1.パセリは5センチの長さのざく切りにする。セロリは3ミリ幅の斜め切り、
 玉ねぎは5ミリ幅に切る。
2.フライパンにサラダ油を熱し、豚肉を炒め表面の色が変わってきたら
 玉ねぎとセロリを加えて炒める。
3.玉ねぎがしんなりしたらオイスターソースを加え、パセリを加えて
 ひと混ぜする。

※オイスターソースの量は味をみて加減してください。

レシピブログに参加しています★
1クリックしていただけると↓↓↓
レシピブログバナー
励みになります!



なぜか毎年
1月か2月に

必ずと言ってよいほど
風邪をひいてしまうので

今年もこの季節がやってきた!と
少し警戒ぎみ。


なので、スーパーに行くと
まずは濃い緑色の野菜めがけて

突進!



でも。


今年はほうれん草や春菊、
小松菜が高いっ!!!

どれもひと束300円近くっ!!驚


それらに限らず
今、野菜の価格が全体的に高騰していて

厳しい2012年のスタート。。。



でもだからって
野菜を食べないわけにはいかず


うろうろしていると
目に留まったグリーンの野菜。

パセリ。


普段は添え物というイメージで
必要でない限り

手にとることがないけれど
価格を見ると158円。安っ!!


即買いです。笑


パセリ同様
独特な風味を持つセロリと
玉ねぎも一緒に炒めたので

パセリの独特な風味が
さほど気にならず

食べやすかった!



地味な存在だけれど
実はパセリは栄養価の高い代表的な緑黄色野菜。


特に風邪から体を守る
カロテンやビタミンCがずば抜けて多いので

今の季節にはもってこい。


今まであまり気にしていなかった
パセリだったけど

こういう食べ方なら
いくらでも食べられちゃうからいいね♪と

自画自賛しながら
パセリの良さを改めて感じた

年明け早々の野菜の高騰。


ちなみに、
ナンプラーでも試してみたけど

さすがのナンプラーも
香味野菜の風味に負けてしまったので


やっぱりオイスターソースがBEST★


スーパーに行くと
きっとパセリは安いハズ。

これを機に是非パセリの炒め物
お試しください♪






▼最後にパセリを加えてひと混ぜ
最後にパセリを加えてひと混ぜ

レシピブログに参加しています★
1クリックしていただけると↓↓↓
レシピブログバナー
励みになります!
パセリ | トラックバック(0)

即席☆パセリペースト

2009/06/26 Fri 12:00

即席☆パセリペースト


<材料/作りやすい分量(約1食分)>
パセリ       10g
オリーブオイル   大さじ3
粉チーズ      大さじ2と1/2
塩少々

<作り方>
1.パセリは包丁でみじん切りにする。
2.1、オリーブオイル、粉チーズを混ぜ合わせ、塩少々で味を整える。

人気blogランキングに参加しています!
1クリックしていただけると励みになります!
 
人気blogランキングへGO!



庭のパセリが大活躍!


料理の彩りとしてはもちろん
栄養栄養♪と摘んでは食べ、食べては摘んで。


最近は食べる量のほうが多すぎて
ちょっと淋しい風景に。


そういえば、と
ちょっと調べてみると

『パセリは根元、2~3cmを残して収穫。
下葉を10枚以上残しておくと株がまた再生します。』


と、パセリの育て方。


あっ、と思い庭を見てみると
残った下葉は10枚弱。


完全に摘み過ぎ。汗



大丈夫かなぁ・・・
また出てくるかなぁ・・・


せっかくの楽しいパセリ生活が
一気に不安に陥ってしまいました。



▼パセリ・粉チーズ・オリーブオイルで簡単♪
みじん切りにしたパセリ・粉チーズ・オリーブオイル


▼摘まれる前。笑
すくすく成長!

人気blogランキングに参加しています!
1クリックしていただけると励みになります!
 
人気blogランキングへGO!
パセリ | トラックバック(0)
パセリライスのデミ風ソースがけオムライス


<材料/作りやすい分量>
米         2合
パセリ      3本
(A)
バター      10g
固形コンソメ  1個
塩        小さじ1/3

卵        2個×人数分
デミグラス風たまねぎソース 適量
サラダ油

<作り方>
【パセリライスを作る】
 パセリはみじん切りにする。トッピングように少しとっておく。
 炊飯器に米と指定量の水を入れ、パセリとAを米の上にそっとのせたら
 通常通り炊く。味が薄ければ塩(分量外)で味を調える。

【デミ風たまねぎソースを作る】
 ⇒デミグラス風たまねぎソース

【半熟いり卵を作る】
 フライパンにサラダ油を熱し、ボウルでほぐした卵を流しいれ
 半熟いり卵を作る。


<盛り付け>
皿にパセリライスをよそい、その上に半熟いり卵、デミ風たまねぎソースをのせ
パセリを散らす。


※卵はとろっと半熟が断然おすすめです!

1クリックにいつも励まされています!
ありがとうございます☆ 


料理に彩りを添える
パセリ。

しかし、
高級料亭「船場吉兆」の
食材使いまわし事件も記憶に新しいさなか、


パセリは使いまわしのターゲットナンバーワン!なのでは
ないか・・・と不安・・・。


パセリは彩りとしてはもちろん
栄養価だってとっても優秀。


カロテン、ビタミンB群、C、
食物繊維等々、どれもトップクラスの含有量!

なので、つけ合わせと言わず
料理の中のひとつとして

是非是非食べておきたい野菜。


でも、外食だと
やっぱり不安・・・。


かといってスーパーで買ってくると
余ってしまうという別の問題が発生。汗

そんな時は卵焼きにハンバーグにと
ありとあらゆるものにどんどん入れて消費。


そのうちのひとつ。
パセリライス。

加熱&コンソメで
パセリの香りも程よくなり食べやすくなります♪


そういえば今年の目標である
パセリの栽培。

昨年は不覚にもパセリを枯らしてしまうという
失態を犯してしまったので・・・


安心・安全、そして無駄をなくすためにも
必ず成功させなくては!



▼ご飯の上にコンソメ、バター、パセリをのせて
 スイッチON!
ご飯の上にコンソメ、バター、パセリを

人気blogランキングに参加しています!    
1クリックしていただけると励みになります!  
  人気blogランキングへGO!
パセリ | コメント(0) | トラックバック(0)

じゃがいもとたこのパセリdeジェノベーゼ風




<材料/2人分>

じゃがいも   2個

湯でたこ    100g

パセリソース  大さじ3~



<作り方>

1.じゃがいもは洗って皮つきのままラップに包み電子レンジで4~5分加熱したら粗熱を取り、

  ひとくち大の大きさに切る。

  たこは2センチの長さに切る。

2.ボウルに1とパセリソースを入れて、軽くあえる。



※お使いの電子レンジによって加熱時間を調整してください。

 もちろん茹でてもOKです。



・・・ いつも1クリックありがとうございます ・・・ 



人気blogランキングへGO!





彩りでちょっとしか使わないので

残ってしまう。。。



そんなお悩みをこのパセリソースが解決♪





パセリはビタミンCやカロチン、

ビタミンB1、ビタミンB2、鉄等を多く含み

驚くほど栄養価の高い野菜。



栄養満点とわかっていても

一度にたくさん食べられないよね。。。



いえいえ、このパセリソースならおいしくたっぷり

食べられます♪





と、パセリのお悩みをまるごと解決してくれる

パセリソース。





これは重宝☆





バジルソースっておいしいけれど

たくさん用意するとなると、なかなか高価に。



その点、パセリはお手ごろ価格。





じゃがいもとも相性バツグン。

カリッと焼いたバケットとも相性バツグン。





そして、

本当は内緒にしたい究極の食べ方。





納豆のたれ代わりに☆





・・・





いやいや、これが想像以上においしいのです♪

興味のある方は是非お試しください!









▼パセリを使ったジェノベーゼ風ソース

 余りがちなパセリをおいしく活用!

パセリを使ったジェノベーゼ風ソース








▼納豆にパセリソース。

 いやいや、本当においしいんです!

納豆にパセリソース

人気blogランキングに参加しています!    

1クリックしていただけると励みになります!  

 
人気blogランキングへGO!


ありがとうございます★  



そして・・・


パセリ | コメント(0) | トラックバック(0)

美肌を作る★パセリソース

2006/07/19 Wed 12:46

パセリソース


<材料/作りやすい分量>
パセリ          50g(約4~5本)
パルメザンチーズ   20g
アーモンドダイス    20g
にんにく         1かけ
オリーブ油       120cc
塩            小さじ1/4

※アーモンドダイスがない場合はスライスを粗みじん切りにしたものでも。

<作り方>
①パセリとにんにくは粗みじん切りにする。
②材料すべてをフードプロセッサーにかけてペースト状にする。



ダメージ肌の修復のために、昨日はかぼちゃとごまに協力をしてもらいました~

でも、まだまだ油断はできません!!

そんなわけで、今日はパセリとアーモンドにダメージ肌回復の協力をしてもらいました♪

かぼちゃとアーモンドのオープンコロッケでも紹介しましたが、パセリとアーモンドの相性はバツグン!
美容効果絶大です。

今回はパセリとアーモンドを使って、バジルソースをアレンジしたパセリソースに。

バジル → パセリ
松の実 → アーモンド

と、材料を変えています。
逆にするとバジルソースができます。

パセリは彩り用として少ししか使わないのに、束で売っているので余りがちです。

そんな時はパセリソースを作ると、無駄なくパセリを使い切ることができます。

私のお気に入りはチーズをのせてこんがり焼いたバケットに、パセリソースをトッピング♪

バジルソース同様、独特な風味が特徴のパセリソースは、パスタに、温野菜サラダに、チキンのグリルに、白身魚のソテーに、といろいろと活用できる万能ソースです。

お酢でのばしてサラダのドレッシングとしても♪♪♪

冷蔵&冷凍保存可能なので、これまた重宝~★

冷蔵保存する場合は表面にオリーブ油で膜をつくり、ソースが空気に触れないようにすると変色を防げます。


▼香ばしく焼いたバケットに♪
香ばしく焼いたバケットに♪


▼お酢でのばしてドレッシングに♪
お酢でのばしてドレッシングに♪<br>


人気blogランキングに参加しています!
パセリが好きな方も、苦手な方も、
1クリックしていただけると励みになります!
人気blogランキングへGO!

ありがとうございます★
パセリ | コメント(10) | トラックバック(0)
 | HOME |