fc2ブログ
2016102600


<材料/2人分>
まいたけ             80g
えのき              80g
おろししょうが         小さじ1/2~お好みの量
固形コンソメスープの素   1個

<作り方>
1.まいたけは適当な大きさにさく。
 えのきは石づきを取り除き、長さを半分に切る。
2.鍋に1と水250㏄、コンソメを入れて火にかけ
 沸騰したら蓋をし弱火で5分煮る。
3.粗熱を取ったらミキサーに入れて滑らかにし、再び鍋に戻す。
4.お好みの量のおろししょうがを加えて味を整えたら
 再び弱火にかけて温めなおし、器に盛る。

※しょうがの量はお好みで調整してください。

レシピブログに参加しています★
1クリックしていただけると↓↓↓
レシピブログバナー
励みになります!




今日のきれいポイント

まいたけのトリハロース潤い肌に
えのきの食物繊維腸内美人

******************************



口の中に広がるふわっとした食感が
とにかく優しい!!!


そして、そんな優しい食感の中でも
しっかりと感じられる旨味。

けれど、後味は不思議とすっきり。


他の食材では絶対に体験できないこのポタージュの
なんとも言えない美味しさと食感に

絶賛ハマり中~♪


もちろん美容効果もバッチリで

まいたけのトレハロースで
お肌の潤いをキープし

きのこ類に豊富な食物繊維で
腸内環境を改善。


体の中からきれいになることも
きちんと考慮したポタージュ。


完成まで
試行錯誤したけれど

最終的に
よけいなものは極力加えず
素材の味を存分に活かしていった末に

行きついたレシピ。



シンプルな材料で
こんなに美味しいポタージュができてしまい

作った自分が
一番驚いています。笑




▼味の大事なアクセントになるしょうが。
 加える量はお好みで。
2016102601

レシピブログに参加しています★
1クリックしていただけると↓↓↓
レシピブログバナー
励みになります!
スポンサーサイト



きのこ類 | トラックバック(0)
2016102100


<材料/作りやすい分量>
エリンギ     1パック
しめじ       1パック
長ねぎ      1本
ごま油      適量
すし酢      適量

<作り方>
1.エリンギは約5ミリ幅にスライスする。
 しめじは食べやす大きさにほぐす。
 長ねぎは約1センチ幅の斜め切りにする。
2.フライパンにごま油を熱し、エリンギとしめじを炒める。
 しんなりし始めたら長ねぎも加え、ねぎにしっかり火が通るまで炒める。
3.2を器に入れ、具が半分浸るくらいのすし酢を入れ、ひと混ぜする。
4.粗熱が取れたらラップをして冷蔵庫でひと晩おく。

※ひと晩おいてすし酢をしっかり馴染ませます。

レシピブログに参加しています★
1クリックしていただけると↓↓↓
レシピブログバナー
励みになります!




今日のきれいポイント

エリンギの食物繊維腸内環境を整える
しめじのオルニチン新陳代謝を促進!

******************************



とにかくすし酢が大好き!


切干大根と切り昆布の酢の物
切干大根と切り昆布の酢の物



すし酢で簡単♪ラーパーツァイ
すし酢で簡単♪ラーパーツァイ



ごまたっぷり!さばの水煮の酢の物
ごまたっぷり!さばの水煮の酢の物



もやしとしょうがのすし酢漬け
もやしとしょうがのすし酢漬け



パセリ・オイルサーディン・りんごのさっぱりサラダ
パセリ・オイルサーディン・りんごのさっぱりサラダ



等々、
ちょっと探しただけでもどんどん出てくる
すし酢を使ったレシピ。


とにかくすし酢さえかけておけば
たいてい美味しくなってしまうから

うちでは
絶対にきらしてはいけない調味料ナンバーワン!


ということで
今回もすし酢レシピです★苦笑



旬のきのこを長ねぎと一緒にごま油で炒めて
すし酢をかけただけ、の簡単マリネ。



ひと晩おいて
中までしっかりすし酢に漬けなくてはならないので

作ってすぐに食べられないのが
唯一の欠点!


ですが、
ひと晩待つ甲斐はありマス、はい。



箸休めとしてそのままでも
唐揚げやカレーライスのつけあわせでも

炊き立てご飯のお供でも!


とにかくきのこをたっぷり食べられる
簡単で美味しい一品。


秋の食卓にぜひどうぞ★




▼熱いうちにすし酢をかけます
2016102101

レシピブログに参加しています★
1クリックしていただけると↓↓↓
レシピブログバナー
励みになります!
きのこ類 | トラックバック(0)
2016091700


<材料/2人分>
えのき        1袋
豚薄切り肉     6枚くらい
酒          小さじ2
塩こしょう      少々
ゆずポン酢     適量

<作り方>
1.豚肉は軽く塩こしょうする。
2.えのきは石突を取り除き、半分の長さに切る。
3.1の豚肉で適量のえのきを巻き、耐熱皿に並べる。
 酒をふりかけラップをし、電子レンジで3~4分、肉に火が通るまで加熱する。
4.ゆずポン酢をかけて召し上がれ♪

※ゆずポン酢がおすすめですが、お好みの調味料でもちろんOKです!

レシピブログに参加しています★
1クリックしていただけると↓↓↓
レシピブログバナー
励みになります!




今日のきれいポイント

えのきの食物繊維腸内美人
さらに豊富なビタミンB群美肌をGET

******************************



最近の
時間がない時の十八番。

えのきの豚肉ロール。


なんてったって電子レンジで
簡単にできる!

しかも味付けに関しては
一切心配なし。

食べる際にかける
ぽん酢任せなので

全く頭を使わずに
作ることができちゃう!笑


このお手軽さ、
一度知ってしまったらヤミツキです!


が、
実はもうひとつお気に入りポイントが。


えのき独自の成分である
エノキタケリノール酸は

内蔵脂肪を減少させる効果と
肥満抑制作用がある、ということが

証明されているという点。


こんなステキな話
なかなかありません!涙目


ということで
非の打ちどころのない
えのきの豚肉ロールは

否応なしに何度も食卓にのぼってしまう
大好きな一品です♪




▼えのきは少しきつめに巻きます
2016091701

レシピブログに参加しています★
1クリックしていただけると↓↓↓
レシピブログバナー
励みになります!

きのこ類 | トラックバック(0)
2015033000


<材料/2人分>
豆腐          1丁
えのきだけ      1/2袋
豆乳          150㏄
鶏がらスープの素  小さじ1
炊いたキヌア     大さじ1~2  ※ 炊き方はこちら

<作り方>
1.えのきは1/2の長さに切る。豆腐は一口大に切る。
2.キヌア以外のすべての材料を鍋に入れたら弱火にかけゆっくり温める。
3.豆腐が中心部まで温まったな、と思ったところで火を止め、キヌアを加えてひと混ぜする。

※火が強いと吹きこぼれるので、必ず弱火でゆっくり温めます。
※煮詰めず豆腐が温まったところで火を止めるのがポイントです!

レシピブログに参加しています★
1クリックしていただけると↓↓↓
レシピブログバナー
励みになります!




今日のきれいポイント

えのきの食物繊維腸内ピカピカ
スーパーフードキヌア美と健康の両方をGET

******************************



土曜は絶好のお花見日和でした☆


ラッキーだった反面、
想定外の晴天で顔がヒリヒリ。

油断したばっかりに
軽く日焼け。反省。。。


そして、もうひつ反省。
完全に食べ過ぎ。


なので、今日はヘルシー料理で
帳尻を合わせる作戦で!


私が大好きな
えのき豆腐の豆乳スープ。


味付けは鶏がらスープだけなんだけれど
とにかく優しい味がたまらなく美味しい☆


もともと作り方は簡単だけれど
えのきは石づきを取り除いたら

そのまま冷凍保存が可能なので

2015033001



冷凍庫にえのきがストックしてあれば
もっとあっという間に作れちゃうスープです☆


で、先日からちょい足しで
いろいろなお料理に加えているキヌアも加えて。

キヌアってスープ系にいれると
これまたプチプチした食感楽しいスープになります♪



いやしかし。
肌のヒリヒリが止まらない。焦

まもなく4月。
ウキウキ外出したくなる気持ちの前に、

ちゃんと日焼け対策もしなければ、と

早々に実感したのでした。。。

レシピブログに参加しています★
1クリックしていただけると↓↓↓
レシピブログバナー
励みになります!
きのこ類 | トラックバック(0)
2014040900


<材料/作りやすい分量(目安)>
マッシュルーム     6~8個位
オリーブオイル     70~80㏄    
にんにく         1かけ
塩             少々
レモン汁(お好みで)  小さじ1程度

パセリのみじん切り   適量

<作り方>
1.小鍋にオリーブオイルとにんにくを入れて弱火にかける。
2.にんにくからふつふつ泡が出てきたら、マッシュルームを入れる。
3.マッシュルームに火が通ったら、塩を加えて味を調える。
 お好みでレモン汁をかけて完成!

※小鍋の大きさによりそれぞれ量を加減してください。
※マッシュルームは丸ごとでも半分に切ってもどちらでも!
※レモン汁を加えると、さわやかな風味になります。
 もちろんなくても美味しいので、お好みで!
※余ったにんにくオイルはバケットにつけて、最後の1滴まで堪能してください~!! 

レシピブログに参加しています★
1クリックしていただけると↓↓↓
レシピブログバナー
励みになります!




今日のきれいポイント

マッシュルームの食物繊維腸内清掃
ヨーロッパでは天然の下剤と言われるオリーブオイルのオレイン酸でも便秘防止

******************************



久々のかっぱ橋道具街

2014040901



相変わらず楽しくて
3時間いても時間が足りなかったな~


約3年ぶりだったけれど
新しいお店もちらほらできていてて

以前より
ちょっとだけおしゃれ感がUPしたような気がしました!



中でも私の一番のツボだったのが
ちょうど中間あたりにある「風和里」。(HPはないみたい)

2014040903



カフェっぽい食器やカトラリー類が多く、
壁には盛り付け例の写真がいっぱい。

参考にしながら食器を選べます!



そこで購入したのがアヒージョ用の鍋。

20140409025


以前から欲しかったけれど
アヒージョを作ると残ったにんにくオイルをバケットにつけて

最後の一滴まで食べ尽くす自分が容易に想像できたので
危険を感じて手を出さずにいたのに。。。


かっぱ橋の雰囲気にのまれ
あっさり購入。苦笑



アヒージョはとっても簡単、
そしてアレンジもいろいろ。

今回はオーソドックスなマッシュルームにしたけれど
もちろん野菜でもOK!


ようはにんにくオイル煮なので
何を入れても美味しく仕上がります。


しかし、
やっぱり残ったにんにくオイルは美味しい!!

これをバケットに浸して食べないなんて
ありえない!!!


ということで
予想通りの展開に。。。あぁ後悔~。泣


この美味しさ、ホント罪。


でもでも
やっぱり買って良かった。


アヒージョ用鍋は直接火にかけられて
そのまま食卓に出せるので

おもてなしにも最適!


1つあるとかなり重宝します~!!

レシピブログに参加しています★
1クリックしていただけると↓↓↓
レシピブログバナー
励みになります!
きのこ類 | トラックバック(0)
013121800


<材料/2人分>
まいたけ           1パック
エリンギ           1パック
もやし             1袋
豚バラ肉           50g前後
焼きそば用麺(生)     1人分
中華スープの素(練り)  小さじ2~
塩               少々
粗挽き黒こしょう      少々
サラダ油           適量

<作り方>
1.まいたけは適当な大きさにほぐし、エリンギは約5ミリの厚さで縦に切ったら
 ザルなどに重ならないように並べ、天日で2~3時間干す。
2.フライパンにサラダ油を熱し、豚肉と1を炒める。
 麺ともやし、中華スープの素を加えて、全体に火が通るように炒める。
3.塩と粗挽き黒こしょうで味を調える。

※もちろん、時間がない場合はきのこを干さずに使ってもOKです。
※中華スープの素はウェイパーを使っています。味を見ながらお好みの量を加えてください。
 なければ、鶏がらスープの素でも。あっさりとした味に仕上がります。
※通常、麺を加えたら、水を加えて蒸しながら炒めますが、もやし1袋分から出る水分で十分!
 様子を見てやはり水分が足りない場合は、水少々を加えてください。

※きのこともやしでカサ増しできて、麺1袋でも2人分くらいになります。
 とにかくヘルシー♪

レシピブログに参加しています★
1クリックしていただけると↓↓↓
レシピブログバナー
励みになります!




今日のきれいポイント

きのこの食物繊維腸内美人
天日に干すことでカルシウムの吸収を促進するビタミンDが約10倍に

******************************


カルシウムの吸収を促進してくれるという
ビタミンD。


慢性的なカルシウム不足である
私たち日本人にとって

大事な栄養素です。


天日に干すことでそのビタミンDが
約10倍にも増えるきのこ類。

これは絶対に干さなきゃ損!


カラッと晴れた日が
もちろんBEST★

3時間ほど天日にしっかり当てます。
013121801


特に今の時期、
乾燥もしているので干し野菜には最適!


と同時に、調理前、
表面がカサッとしたきのこ達を見ると
乾燥のダメージが改めて怖くなり

洗顔後のお肌のお手入れを
きちんとしっかりやらなくちゃ、と思わせてくれる

想定外な美容効果?もあり、です。笑



栄養だけでなく
旨みも濃くなる天日干し。


なんてったってお日様はタダ!笑
このひと手間、ぜひおすすめします。




▼もやし1袋分から出る水分だけで麺がほぐれます。蒸し水不要。
 焦げそうな場合は、加えてください。
2013122000

レシピブログに参加しています★
1クリックしていただけると↓↓↓
レシピブログバナー
励みになります!
きのこ類 | トラックバック(0)
2013102600


<材料/餃子の皮4~6枚分>
エリンギ      1パック
ピザ用チーズ   適量
塩          少々
粗挽き黒こしょう  少々

<作り方>
1.エリンギは7~8ミリの角切りにしたらボウルに入れて
 塩少々を振りざっくり混ぜる。
2.餃子の皮に1をこんもりと盛り、さらにチーズをたっぷりふる。
3.オーブンで香ばしく焼きあげ、仕上げにこしょうをふる。

レシピブログに参加しています★
1クリックしていただけると↓↓↓
レシピブログバナー
励みになります!




今日のきれいポイント

エリンギの食物繊維デトックス
その上ローカロリーなのでダイエットにも最適

******************************



先日の
チーズたっぷり!きのこのオーブン焼きのアレンジ版、

余った餃子の皮を使ったエリンギのピザ☆



角切りにしたエリンギに
少々の塩味をつけるのはやっぱり必須。
2013102601



そして、加熱するとビックリするほどカサが減るので
こんもり盛るのもオーブン焼き同様で。
2013102602



そして、食べる際。

エリンギから出た美味しいエキスを
1滴たりとも無駄にしないように

二つ折りにして上手に食べるのも大事なポイントです!!!
2013102603



お手軽&簡単。

そしてちょっと余ってしまった餃子の皮を
無駄にせず使い切りできちゃうエリンギのピザ。


小腹がすいた時にもおすすめです!


ぜひお試しを~♪

レシピブログに参加しています★
1クリックしていただけると↓↓↓
レシピブログバナー
励みになります!
きのこ類 | トラックバック(0)
2013101800


<材料/作りやすい分量>
エリンギ      1パック
まいたけ      1パック
ピザ用チーズ   適量
塩          少々
粗挽き黒こしょう  少々

<作り方>
1.エリンギは7~8ミリの厚さに縦に切る。
 まいたけは食べやすい大きさにほぐす。
2.1を耐熱皿にこんもりと並べ、軽く塩を振ったら、チーズをたっぷりふる。
3.オーブンでチーズに少し焦げ目がつくまで焼き、仕上げにこしょうをふる。

レシピブログに参加しています★
1クリックしていただけると↓↓↓
レシピブログバナー
励みになります!




今日のきれいポイント

きのこ類の食物繊維デトックス
その上ローカロリーなのでダイエットにも最適

******************************



素材そのものが美味しい秋の味覚
きのこ類☆

そのわけは

昆布の美味しさ「グルタミン酸」
干ししいたけ美味しさ「グアニル酸」

の両方が含まれるから!


だから、特別に味付けしなくても
美味しい一品が出来上がります!



今日はシンプルにオーブン焼きに。


耐熱皿にこんもり盛ったら
塩をパラリとちらします。

少し塩を加えないと味がちょっとぼけちゃうので
このひと手間がなかなか大事です!
2013101801


あ、そうそう。

きのこ類は加熱するとカサがググッと減るので

高さが出るようにこんもりと盛ると
出来上がった時、下の器が見えて
ちょっとさみしい感じに、なりません。笑



チーズをたっぷり盛ったら
2013101802


あとはチーズに美味しい焦げ目がつくまで
オーブンで焼くだけ!


シンプルだけど
ホント美味しい!!



これ、
いつかマツタケで


やってみたいな。。。笑

レシピブログに参加しています★
1クリックしていただけると↓↓↓
レシピブログバナー
励みになります!
きのこ類 | トラックバック(0)
2013092200


<材料/1人分
エリンギ       2本
しめじ         1/2パック
パスタ        60g
ベーコン       1枚
にんにく        1かけ
オリーブオイル    大さじ2
粉末こんぶ茶    小さじ1/2
ゆず胡椒       小さじ1/2~(お好みの辛さで)

<作り方>
1.きのこ類とベーコンは食べやすい多きさに切る。にんにくはみじん切りにする。
2.フライパンにオリーブオイルとにんにくを入れて弱火にかける。
 にんにくの香りがたってきたらきのことベーコンを加えて炒め、火を止める。
3.沸騰した湯に塩を加えて、パスタを茹で始める。
4.パスタを茹でている間に、パスタの茹で汁大さじ3を2のフライパンに加え、
 こんぶ茶とゆず胡椒も加えて混ぜ合わせ、パスタの茹であがりを待つ。
5.パスタが茹であがったらパスタソースと絡めて皿に盛る。


※パスタのエコな茹で方は、こちらを参考に→★★★
※パスタを茹でる際の塩の量は水の1%です。(水1リットルに対し、塩小さじ2程度)
 美味しいパスタを作るための、大事なポイントです!
※きのこはお好みのもので!たっぷりと☆



レシピブログに参加しています★
1クリックしていただけると↓↓↓
レシピブログバナー
励みになります!




今日のきれいポイント

ローカロリーなきのこでヘルシー
しかも食物繊維たっぷりなのでデトックス効果も

******************************


100gあたり

エリンギ    24Kcal
えのき     22kcal
しめじ     18kcal
しいたけ    18kcal

と、
きのこ類は100g あたり約20Kcalと
とにかくヘルシー☆

その上、
食物繊維やミネラルも豊富なので

キレイに痩せたい女性には
うってつけ!


メインでも
サブおかずでも

きのこ類をたっぷり取り入れることで
満腹感を得ながらカロリーダウンできるので

これは有効に活用しない手は
ありませんっ!!



そうそう、パスタを作る際
ちょっとした隠し味になるのが

粉末こんぶ茶☆
2013092305



プロの料理人も使っているという
お墨付きの調味料!

パッケージにも
「スパゲッティ―」にもと
しっかり書かれているほど。
2013092306


手に入れば
ぜひ加えてみてください~!!




▼にんにく風味も大事な美味しいポイント
 にんにく丸々1個使います!
2013092201



▼こんぶあ茶、そして最後にゆず胡椒を加えて
 パスタソースの準備は万端
 あとはパスタの茹であがりを待つのみ♪
2013092202

レシピブログに参加しています★
1クリックしていただけると↓↓↓
レシピブログバナー
励みになります!
きのこ類 | トラックバック(0)
2012122000


<材料/1人分>
ほうれん草          1/2わ
えのき            1/2袋
パスタ             70g
オリーブオイル        適量
(A)
めんつゆ(2倍濃縮タイプ)  50㏄
豆乳              50㏄

<作り方>
1.ほうれん草は5センチの長さに切る。えのきは半分の長さに切る。
2.パスタを茹で始める。
3.フライパンにオリーブオイルを温めたら、1を加えて炒める。
 しんなりしたら火を止めAを加えてパスタの茹であがりを待つ。
4.パスタが茹であがったら、水気を切り3に加えてざっくり混ぜる。

※パスタのエコな茹で方は、こちらを参考に→★★★
※パスタを茹でる際の塩の量は水の1%です。(水1リットルに対し、塩小さじ2程度)
 美味しいパスタを作るための、大事なポイント!

レシピブログに参加しています★
1クリックしていただけると↓↓↓
レシピブログバナー
励みになります!



麺つゆを豆乳で割った
マイルドな和風ソースでいだくパスタ★


このソースに合わせる野菜は
今が旬のほうれん草!


と、ほうれん草ばかりが
クローズアップされてしまいますが

実は美味しく仕上げるために
えのきの存在がかなり重要なこのパスタ!



■えのきのコリッとした歯ごたえ

→これがあるとないでは、おいしさ雲泥の差!
 一度”なし”で作ってみたけれどなんだか食べ応えがなく
 料理って食感も大事、と改めて思ったほど。



■えのきに絡まる和風ソース

→生クリームではなく豆乳を使うので
 ソースはさらっとした仕上がり。
 そのソースが細いえのきにしっかり絡まってくれ
 ソースの味をしっかり味わうことができます。



というわけで。

えのきなしではこのパスタの美味しさは
成り立たないと言っても過言ではありませんっ!!



ちなみに、
近年注目されているえのき氷


特にガンや生活習慣病に効果的!と
じわじわ口コミで人気だそう。


と、華やかさのないえのきですが
実はおいしさ&栄養面共に

かなりの実力派★


なので、
もっと華やかに紹介したい!と思ったけれど

パスタと同化して
やっぱり目立たなかった...な。苦笑




▼ほうれん草とえのきを炒めたら
 和風ソースを加えてパスタの茹であがりを待ちます!
2012122001



▼茹であがったらざっくり混ぜ合わせて
 完成!簡単♪
2012122002



レシピブログに参加しています★
1クリックしていただけると↓↓↓
レシピブログバナー
励みになります!
きのこ類 | トラックバック(0)
 | HOME | Next »