【腸】 干し芋の天ぷら
2016/11/30 Wed 12:00
<材料/お好みの量>
干し芋 適量
※干し芋は市販のものでも自家製でもOKですが
おすすめはやっぱり自家製干し芋! → 作り方
(衣)
片栗粉 大さじ1
米粉 大さじ2
水 大さじ2~適度なとろみになるよう少しずつ足していく
※上記の割合を参考に、芋に合わせて量を加減してください
揚げ油
<作り方>
1.干し芋はお好みの大きさに切る。
2.1に衣をまとわせる。
3.鍋に油を熱し、2を香ばしい焼き色がつくように揚げる。
※薄力粉よりもカリッと仕上がる米粉が断然おすすめです!


さつまいもの食物繊維で


さらに豊富なビタミンB2で


******************************
自家製干し芋は
たくさん作って
冷凍保存がおすすめです。

食べる時は
自然解凍後、オーブンで軽く温めカリッとさせる、
または
電子レンジで解凍、
その時の気分でお好みで。
でも、
一番のおすすめは干し芋の天ぷら。
米粉で作るカリッと香ばしい衣と
干し芋のねっとりとした甘さのハーモニーが最高!
干し芋の食感を味わうためにも
天ぷらには厚みのある干し芋が合うので
厚みのあるものを作れる自家製が
やっぱりやめられません~
スポンサーサイト
【腸】 干し芋
2016/11/20 Sun 12:00
<材料/お好みで>
さつまいも
※「紅はるか」がおすすめ!
<作り方>
さつまいもはよく洗い、蒸す。
1.5センチほどにスライスし、重ならないように並べ
日中は天日(または日陰)で干して、夜は取り込み室内でそのまま乾燥、を
お好みの干し加減になるまで繰り返す。
※1日~食べられます。お好みの干し加減で。
私はいつも2日~3日くらいです。
※紅はるかのねっとりとした美味しさを味わうために
少し厚めにきるのがおすすめです。
※よく洗えば、皮ごと食べられます。


さつまいもの食物繊維で


さらに豊富なビタミンB2で


******************************
干し芋を
初めて作った2012年。
あまりにも美味しくて
以来、干し芋は手作り派。
その後、
「紅はるか」という
かーなーり私好みのさつまいもに出会ったことで

ますます美味しい干し芋を作れるようになり
毎年この時期は
干し芋を作るのが楽しみ!
「紅はるか」は
加熱するとしっとりとした食感になり
安納芋と比較されるほどの甘さが特徴の
2010年に品種登録された
新しい品種のさつまいも。
紅はるかの美味しさを
120%堪能できる干し芋は
蒸した後、お好みの干し加減になるまで
天日で干すだけ、と
ホントに簡単なのでおすすめです!

もちろん蒸しただけでも
他のさつまいもとの違いはわかるので
時間がない時は
そのままふかし芋で♪
ちなみに
美味しくなるのは収穫後2~3週間経ってからなので
購入後、食べたい気持ちをぐっと我慢して
しばらく置いておくのも
美味しく食べるためのポイントです。
***********************************
レシピブログに参加しています★
1クリックしていただけると励みになります!

こちらもどうぞ♪


ココナッツオイルで!シンプルスイートポテト

ブルーチーズ入り♪ハニースイートポテト

【腸】 ココナッツオイルで!シンプルスイートポテト
2016/10/10 Mon 12:00
<材料/作りやすい分量>
さつまいも 300g
ココナッツオイル 大さじ2
はちみつ 大さじ1と1/2~
塗り卵(卵黄に少し水を加えて薄める) 少々
<作り方>
1.さつまいもは蒸したら、皮を取り除き、熱いうちにつぶす。
2.続けて熱いうちにココナッツオイルとはちみつを加えて良く混ぜ
滑らかにする。
3.お好みの形に丸め、表面に塗り卵を塗る。
4.表面にうっすら焼き色がつくまでオーブンで加熱する。
(目安:200度で15分~20分くらい)
※熱いうちにつぶして、オイルとはちみつを混ぜます。
※水分が足りなかったり、甘さが足りない場合ははちみつを加えて調整してください。
※オーブンは表面に焼き色をつけるためなので、オーブントースターでもOKです!
※焼き上がりはやわらかですが、冷めるとちゃんと固くなるのでご安心ください~


さつまいもの食物繊維で


ココナッツオイルの中佐脂肪酸で


******************************
さつまいもが出回り始めると
必ず作る手作りスイーツ
スイートポテト☆
といっても
一般的なスイートポテトではなく
加えるのは
ココナッツオイルとはちみつだけという
かなりシンプルなスイートポテト。
ココナッツオイルが注目された数年前、
美味しく摂りいれる方法を試行錯誤していた時に
何となく作ってみたら
想像以上に美味しくて、
以来、かなりお気に入り!
もう何度作っただろう・・・
先日
ココウェルに行った時
そうだ
今年もこの季節がやってきた!と思い出し
早速作った今シーズンのお初物♪
う~ん、やっぱり美味しい!
材料がシンプルなだけに
素材の味が引き立ち
優しい味に仕上がります♪
しかし、
数年前まで大好きだった
こってり甘いアンジェリーナのモンブランを
喜んで食べてた自分が
このシンプルさに満足しているなんて
なんだかうそのよう。笑
アンジェリーナのモンブランを忘れさせてくれる、
それくらいこのスイートポテトが
お気に入りで大好きです!
【腸】 ブルーチーズ入り♪ハニースイートポテト
2016/09/12 Mon 12:00
<材料/作りやすい分量>
さつまいも 150g
ブルーチーズ 20g~
はちみつ 適量
<作り方>
1.さつまいもは蒸したら、皮を取り除いて粗めにマッシュする。
2.1にはちみつを加えてお好みの甘さにする。
3.約5ミリ角に切ったブルーチーズを2に加えてざっくり混ぜる。
※さつまいもは食感を残すために、
つぶつぶが少し残るくらいの粗めにマッシュします。
※ブルーチーズの量はお好みで加減してください。


さつまいもの食物繊維で


さらに豊富なビタミンB2で


******************************
大好きな
ブルーチーズのはちみつがけ。

大、大、大好き!ですが
野菜ソムリエ魂に火が付き
つい、なんとかして野菜を組み合わせたくなってしまう
困った性分。苦笑
で、これに合うのはやっぱりアレでしょ、と
準備したのはさつまいも♪
マッシュしたさつまいもを
はちみつで甘みをつけ
そこへ、ピリッと刺激のある
ブルーチーズをIN。
最高ーーーーっ!!!
この組み合わせ、大正解☆
食の欧米化により
日本人の食物繊維摂取量は
50年前に比べるとおよそ半分に減っているという事実。
こうしてちょこっとひと手間かけて
少しでも多く食物繊維を摂るよう
日々意識しています。
ラッキーなことに
これから旬を迎えるさつまいも。
なので、女子的には
美味しく食物繊維を摂ることができるよい季節!
最近は品種も増えて
蒸しただけで
まるでスイーツのような美味しい品種もあったりと
食べ比べするのも楽しい♪
食欲の秋。
四季がある日本ならではの特権。
これってとっても贅沢なことだと
しみじみ思います。
***********************************
レシピブログに参加しています★
1クリックしていただけると励みになります!

こちらもどうぞ♪


ココナッツオイルで!シンプルスイートポテト

さつまいも白玉あんみつ

※SUKIMANOで紹介していただきました!
【腸】 ノンフライ☆大学いも
2015/10/25 Sun 12:00
<材料/作りやすい分量>
さつまいも 200g位
サラダ油 大さじ1
黒ごま 少々
(A)
砂糖 大さじ4
水 大さじ2
しょうゆ 小さじ1
<作り方>
1.さつまいもはひと口大の乱切りにし、ボウルに入れてサラダ油も加える。
さつまいも全体に油がまとうように混ぜる。
2.200度に予熱を入れて温めたオーブンで、1を8~10分程度加熱し、
裏返して再び8~10分加熱する。
3.Aを小鍋に入れ弱火にかける。泡が大きくなってきたら火を止め、3を入れて絡める。
4.そのまま10分おき味を馴染ませる。皿に盛ったら黒ごまをふる。
※さつまいもが柔らかくなるようオーブンの加熱時間は調整してください。
※さつまいもとたれを合わせたら、10分ほど置いて味を馴染ませます!


さつまいもの食物繊維で


さらに豊富なビタミンB2で


******************************
やっぱり秋はさつまいも!
ということで、
久々にノンフライな大学いもを作りました~♪
乱切りにしたさつまいもの表面に
うっすらと油をまとわせ

オーブン皿に広げて加熱!

と、油で揚げないので
とってもヘルシー!!
絡めるたれは
材料を弱火で加熱し
小さい気泡が

ほわっーっと大きくなったら
火を止め

そこへさつまいもを投入!
たれを絡ませたらそのまま10分ほど置いて
味を馴染ませます♪
油で揚げなくてもちゃんと大学いも☆
油の後片付けも必要ない点も
おすすめポイントです。
そういえば
去年ハマったココナッツオイルで!シンプルスイートポテトも

久しぶりに作ろうかな♪
う~ん、さつまいもの季節は
やっぱりダイエットは難しい。。。
【腸】 ココナッツオイルで!シンプルスイートポテト
2014/10/17 Fri 12:00
<材料/作りやすい分量>
さつまいも 300g
ココナッツオイル 大さじ2
はちみつ 大さじ1と1/2~
塗り卵(卵黄に少し水を加えて薄める) 少々
<作り方>
1.さつまいもは蒸したら、皮を取り除き、熱いうちにつぶす。
2.続けて熱いうちにココナッツオイルとはちみつを加えて良く混ぜ
滑らかにする。
3.お好みの形に丸め、表面に塗り卵を塗る。
4.表面にうっすら焼き色がつくまでオーブンで加熱する。
(目安:200度で15分~20分くらい)
※熱いうちにつぶして、オイルとはちみつを混ぜます。
※水分が足りなかったり、甘さが足りない場合ははちみつを加えて調整してください。
※焼きは表面に焼き色をつけるためなので、オーブントースターでもOKです!
※焼き上がりはやわらかですが、冷めるとちゃんと固くなるのでご安心ください~


さつまいもの食物繊維で


ココナッツオイルの中鎖脂肪酸で


******************************
近所のお店でずーっと売り切れだった
Brown Sugur 1st.(ブラウンシュガーファースト)のココナッツオイルが
ようやく再入荷☆
ということで待ってましたとばかりに購入~♪

こちらのサイトでも紹介されているけれど
↓
ミランダ・カー愛用、ココナッツオイルの使い道が豊富すぎる!
はちみつとココナッツオイルを
トーストに塗ると、
天に昇る美味しさーーー!!!
最高です☆
その組み合わせを応用したのが
かぼちゃのひんやりデザートスープ ココナッツ風味♪
さらに今回はさつまいもと合わせ
スイートポテトに!
生クリームやバターを使わないので
まったりクリーミーな感じは少ないけれど
シンプルさがかえってGOOD☆
あれこれ加えず
ココナッツオイルとはちみつだけで
十分スイートポテトになります!
このシンプルさに慣れてしまうと
生クリームやバターを加えることに
抵抗感を感じるようになってしまうほど。
ちなみにこのスイートポテトは
ココナッツオイルの性質上
常温で食べるのが一番です!
美味しくて、
ミランダ・カーのように美しくなれる?ような気がする
ココナッツオイル入りのスイートポテト。笑
この秋のおやつに
是非どうぞ♪
【腸】 さつまいもとキムチの肉巻きフライ
2013/02/19 Tue 12:00
<材料/2人分>
さつまいも 約6~7センチ
豚薄切り肉 8枚
キムチ 適量
パン粉 適量
サラダ油 適量
(A)
薄力粉 大さじ2
水 大さじ3
<作り方>
1.さつまいもは蒸して約7ミリセンチ幅に切る。
2.豚肉を広げ、中央にキムチ(小さじ1位)→1の順にのせたら
包むように巻く。(詳細は下記本文を~)
3.混ぜ合わせたA→パン粉の順につけ、さつまいもが半分隠れるくらいの
少なめの油で揚げ焼きする。
※さつまいもは直径3~4センチくらいの細めのものが巻きやすいです。
もし、太さのあるさつまいもなら半月切りにしてサイズを小さくしてください~!
※Aが足りなくなったら、同割合で足してください。
※豚肉に火を通すだけなので、少なめの油で焼き揚げにします。
先日の
さつまいも入り豚キムチで
豚肉とキムチとさつまいもの相性の良さに
すっかりハマってしまい。。。
今後はフライにしちゃいました♪笑
広げた豚肉の中央にキムチ(小さじ1位)をのせ

さらにその上にさつまいも(蒸し)をのせ

全体を包むようにぐるっと巻きます!

あとは衣とパン粉をつけて
さつまいもが半分隠れるくらいの少な目の油で
揚げ焼きに♪
豚肉に火を通すだけなので
少ない油の揚げ焼きでOKです!
ちなみに揚げ焼きについてはこちらを参考に~
⇒「揚げ焼き」のやり方
さつまいもは直径3~4センチくらいの細めのものが
巻きやすくておすすめですが
もし、太さのあるさつまいもなら
半月切りにしてサイズを小さくると巻きやすく
失敗知らず!

お肉は少なく、さつまいもがメインなのに
食べごたえがあり満足感を得られる
美味しくヘルシーな
このフライ☆
さつまいもが苦手が男性も
これなら美味しく食べてくれるかも?
お弁当にもおすすめです~!!
【腸】 さつまいも入り♪豚キムチ
2013/02/14 Thu 12:00
<材料/2人分>
さつまいも 約10センチ
キムチ 200g
豚バラ肉 200g
ニラ 1/2束
サラダ油
(A)
しょうゆ 大さじ1と1/2
コチュジャン 小さじ2
砂糖 小さじ1
おろしにんにく 1/2かけ分
<作り方>
1.豚肉とキムチは食べやすい大きさに切る。ニラは5センチに切る。
Aを合わせる。
2.さつまいもは蒸して、1センチ幅の半月切りにする。
3.フライパンにサラダ油を熱し、豚肉を炒める。
火が通ったらキムチを加えてひと混ぜし、続けてA→ニラと加えてざっくり炒めたら
2を加えてひと混ぜする。
さつまいも、大好き!
と、
このブログで
もう何回もつぶやいていますが。。。
冷蔵庫に残っていた
ふかし芋。
何気なく豚キムチに入れてみたら
思いのほか
美味しかった~!
豚キムチのこってりしたピリ辛さと
さつまいもの自然な甘さ。
これが相性バツグン!!
さつまいもを加えるだけで
スタミナ満点男子的おかずが
食物繊維たっぷりなキレイを目指す
女子向けなおかずに早変わり♪
ちなみに、
食物繊維の多さが注目されがちなさつまいもですが
意外なことにカルシウムも多く
特に皮近辺には内部の約5倍も含まれているのだとか!
ふかし芋にすると
皮をむいて食べてしまうけれど
こうしておかずにすると
なぜだか皮も抵抗なくたべられる。
栄養的には断然おすすめな食べ方☆
ということで
さつまいもの美味しい食べ方を発見し
益々さつまいもの虜になったのでした。笑
***************
たくさんの方に気に入っていただけて本当に光栄です!
ありがとうございます!!!
⇒生クリームなしで!さつまいものチーズケーキ
【腸】 さつまいもとクリームチーズのサラダ スイーツ仕立て
2013/01/10 Thu 12:00
<材料/作りやすい分量>
さつまいも 150g
クリームチーズ 30g
メープルシロップ 大さじ1~
<作り方>
1.クリームチーズは常温に置いて、柔らかく(扱いやすく)する。
2.さつまいもは茹でて(または蒸して)熱いうちにフォーク等でつぶしたら
メープルシロップを加えて混ぜ合わせる。
3.1を2センチ位に切り、2に加えて少し練り込むように混ぜ合わせる。
※メープルシロップがない場合ははちみつで。
※メープルシロップの量はお好みで加減してください。
※クリームチーズは練り込む感じで混ぜると味がなじんでBetterです。
でも、混ぜすぎは禁物。クリームチーズの白色が適度に残るように。
先日のさつまいものチーズケーキ。
美味しそう!
食べたいーーーっ
でも、
やっぱり作るのは面倒だよね...
という方へ。笑
さつまいもとクリームチーズを混ぜるだけの
簡単サラダ。
メープルシロップで味付けして
スイーツ仕立てに。
チーズケーキの余りで作ってみたら
これまた美味しくって大満足★
これは
女子ウケ間違いなし!
しかし、これはサラダというべきか
それともスイーツか。
う~ん、悩ましい...
というか。
健康診断間近で
カロリーコントロールするんじゃなかったっけ?
年明け早々、
ヘルシー料理で頑張ってたハズなんだけど...
甘いものの誘惑って
嗚呼、恐ろしい。。。
【腸】 再登場♪生クリームなしで!さつまいものチーズケーキ
2013/01/08 Tue 12:00
<材料/直径15センチの丸型1台分(底が抜けるタイプ)>
さつまいも(正味) 150g
はちみつ 大さじ2
クリームチーズ 150g
砂糖 40g
卵 1個
薄力粉 10g
<作り方>
1.さつまいもは茹でて(または蒸して)熱いうちにフォーク等でつぶしたら
はちみつを加えて混ぜ合わせる。
2.常温にもどしてやわらかくしたクリームチーズと砂糖を
ボウルでよく混ぜ合わせたら1も加えてさらに混ぜあわせる。
3.溶いた卵→薄力粉の順にさらに加えて混ぜ合わせたら、
オーブンシートを敷いた型に流しいれ180度に余熱を入れたオーブンで35~40分焼く。
4.粗熱を取り冷蔵庫でしっかり冷やす。
以前ご紹介した
生クリームなしで!さつまいものチーズケーキ。
本当に、本当に大好評!
私自身も一番のお気に入りで
自信作でもあったけれど
これほど気に入っていただけるとは。
嬉しい限りです★
久しぶりに作ったけれど
やっぱり美味しい~♪
名前にもある通り
生クリームを使わないし
ビスケットとバターで作るケーキの土台
(↑カロリー高いんだよね~。おいしいんだけど...)
も、省略!
だからヘルシー♪
そして簡単で失敗知らず。
それでこんなに美味しいなんて
嗚呼、
私ってなんて天才...!笑
と、自画自賛してしまうほど(爆)
本当に美味しいチーズケーキ。
前回はパウンドケーキ型だったけれど
今回は丸いケーキ型で。
直径15センチの
ちょっと小さめなケーキ型です。
分量や作り方はどちらの型でも同じなので
家にあるほうで
是非是非
作ってみてください★
以前の記事でちょっとだけ作り方を
詳しく書いています。
⇒生クリームなしで!さつまいものチーズケーキ
ちなみに
かぼちゃとにんじんを使ったチーズケーキもおすすめ!
生クリームも使うし
土台も作るけど
これはこれで美味しい~
ちょっと手間ひまがかかるけど
余裕があればこちらも是非~!