クレソンのアンチョビクリームソースがけサラダ
2008/07/11 Fri 12:00

<材料/2人分>
クレソン 1束
トッピング用のくるみやアーモンド(お好みで)
(アンチョビクリームソース)
生クリーム 50cc
アンチョビペースト 小さじ1~
<作り方>
1.クレソンは洗ってしっかりと水気を切り、皿に盛る。
2.アンチョビクリームソースの材料を混ぜ合わせ1に添える。
※もちろんクレソンは食べやすい長さに切ってもOKです。
※アンチョビペーストはメーカーによって塩加減が違うので量を加減してください。
※お好みでくるみやアーモンドを散らすと見た目にもGOOD☆
・・・ いつも1クリックありがとうございます ・・・
アンチョビのおいしさに
再びはまっています。
今まで使っていた缶入りのアンチョビ、フィレタイプ。
アンチョビを使うと本格的な味になるよね~と
あの独特で深みのある味に惚れ込んでいたのですが
一度空けたら使い切るのが大変。
しばらくアンチョビ料理の毎日が続くことを考えると
そう、しょっちゅう使おうと思う食材ではありませんでした。
しかし、
そんなアンチョビだからこそアンチョビペーストがおすすめ!と
お料理上手な友人からのアドバイス。
早速、近所の輸入食材店に行き
アンチョビペーストをGET。
生クリームと合わせ、たった30秒で
おいしいアンチョビクリームソースの出来上がり☆
アンチョビを包丁で刻む手間もなし、
包丁やまな板も洗う手間もなし。
手も汚れない~♪
ペースト最高☆
なんでもっと早くペーストを使わなかったんだろ、と
後悔。
むしっと厚い日が続き、
早くも食欲が落ち気味な今日この頃。
切らずにそのままドカッとお皿に盛ったクレソンに
アンチョビクリームソースを添えた
さっぱりと食べられるサラダが今日の一品。
5分もかからない簡単サラダなのに
アンチョビのおかげで味は本格的☆
普段使いのお醤油やみりんの横に
アンチョビペーストが加わったことで
料理の楽しみがまた一つ増えたのでした~♪
▼チューブから出してそのまま使えるアンチョビペーストは
本当に便利♪

クレソンとささみのわさびマヨネーズあえ
2006/11/01 Wed 12:00

<材料/2人分>
クレソン 1束
鶏ささみ 2本
酒 小さじ2
マヨネーズ 大さじ1
練りわさび 小さじ1~
<作り方>
①ささみは筋を取り除き、耐熱皿に並べて酒をふり、ラップをして加熱する。
熱いうちに手で細かく裂いて冷ます。
クレソンは5センチの長さに切る。
②マヨネーズと練りわさびを混ぜ合わせ、クレソンをささみを加えてあえる。
※加熱したささみはとっても熱いので、やけどに気をつけてください。
最近、肉料理の付け合せに良く用いられるようになったクレソン。
パセリ同様、食べずに残すことって結構多いのではないでしょうか。
実は、ハンバーグなどのお肉料理にクレソンが添えられるにはキチンとした理由があります。
あの苦味と辛味で口の中の神経が刺激され、唾液や胃液が盛んに出ることで消化が良くなったり、肉を食べることでの血液の酸化を防止したりしてくれます。
そして気になる栄養価。
疲労回復に効く鉄分や、美肌効果のビタミンCが豊富。
その他カロテン、カルシウム、リンなども含まれています。
鉄分の吸収にはビタミンCの助けが必要なので、栄養の吸収面でもクレソンはすぐれた野菜!
付け合わせのクレソンを食べないなんてもったいない!
鉄分不足=貧血、は良く知られていることですが、
貧血になることで体が酸欠状態になり、疲れやすくなったりします。
貧血じゃないから鉄分不足なんて関係ない!と思っていても、最近疲れやすい、疲れがとれにくい、などの症状は、実は鉄分不足からきてるかもしれません!
25問の質問に答える簡単な鉄分不足チェック。
鉄分不足による症状など、改めて自分の食生活を見直すきっかけに。
私は鉄不足度30%。
長年の悩み冷え性は、もしかすると鉄欠性貧血からくるのかも。。。
■セルフドクターネット ⇒ 鉄分不足度チェック
人気blogランキングに参加しています!
クレソン好きな方も、苦手な方も、
1クリックしていただけると励みになります!

ありがとうございます★