【肌】 水菜・ベーコン・フライド里芋のサラダ
2016/11/15 Tue 12:00
<材料/2人分>
水菜 3株
里芋(中) 1個
厚切りベーコン 50g
オリーブオイル 適量
塩 適量
粗びき黒こしょう 適量
<作り方>
1.里芋は約5ミリ幅の半月切りにする。ベーコンは約5ミリ幅の拍子切りにする。
水菜は3センチの長さに切り、ボウルに入れる。
2.フライパンでベーコンを焼く。脂が溶けて表面に香ばしい焼き色が付いたら取り出し
水菜のボウルに入れる。
3.2のフライパンに少し多めのオリーブオイルを足し入れ、表面に香ばしい焼き色を付けながら
揚げ焼きする。火が通ったらキッチンペーパーを敷いた器に取り出し、余計な油を軽く取り除いたら
全体に軽く塩を振り、水菜のボウルに入れる。
4.ボウルの中身をざっくり混ぜ合わせたら器に盛る。
お好みで、塩、粗びき黒こしょう、オリーブオイルで味を整える。


里芋のムチンで


水菜のカロテンとビタミンCで


******************************
水菜は日本の野菜で
京都で古くから栽培されていた京野菜。
冬が旬なことから
鍋で食べることが多いようだけれど
私は断然生食派。
あのシャキシャキ感が
たまらなく好き★
多く含まれるビタミンCを
損なわず摂るためにもやっぱり生食押し!
私のお気に入りは
香ばしく揚げ焼きした里芋と
ベーコンを混ぜ合わせた
シンプルなサラダ。
それぞれの美味しさが活かされていているので
ドレッシングなど特別な味付けをしなくても十分美味しい!
この組み合わせ、
本当にハマっちゃいます♪
スポンサーサイト
【腸】 里芋と鮭の炊き込みごはん
2016/11/11 Fri 12:00
<材料/米2合分>
米 2合
里芋 2個
鮭(甘塩) 1切れ
酒 大さじ2
塩 小さじ1/2
粗引き黒こしょう 適量
<作り方>
1.里芋は皮をむき、1.5センチ角に切る。
2.炊飯鍋に米と酒を加えて目盛りまでの水を入れ、1の里芋と鮭を米の上にそっと置き
通常通りに炊く。
3.鮭を取り出し、皮と骨を取りのぞき適当な大きさにほぐしたら炊飯器に戻し
全体をざっくり混ぜ合わせる。
お茶碗によそったら粗引き黒こしょうをふる。


里芋のぬめり成分ガラクタンで


もうひとつのぬめり成分ムチンで


******************************
里芋と言えば
やっぱり煮物だよね!
と言いたいところですが。。。
煮物の味付けが
イマイチ得意ではないので
つい逃げ腰に。
ということで
ワザいらずで
里芋を美味しく食べられる
お得意の炊き込みご飯に♪
一緒に炊く鮭との相性は◎。
味のアクセントに
粗びき黒こしょうを軽く振ると
さらに食が進んで
つい食べ過ぎてしまうのが唯一の難点!
でも、里芋は
さつまいものカロリーのおよそ半分、と
低カロリーなので・・・
食べ過ぎてもちょっとだけ安心です。苦笑
▼お米の上に
そっと里芋と鮭をおいていつも通り炊きます

【腸】 里芋と博多万能ねぎのスープ
2016/01/04 Mon 12:00
<材料/2人分>
里芋 皮をむいて150gくらい
博多万能ねぎ 1/2束
鶏がらスープの素 小さじ1
塩 少々
粗挽き黒こしょう 少々
<作り方>
1.博多万能ねぎは2センチの長さに切る。
里芋は約1センチ角に切る。
2.鍋に里芋と水400㏄を入れて中火にかける。
里芋が柔らかくなったら、一旦火を止め、鍋の中でマッシュする。
3.再度弱火にかけ、時々混ぜながら約3分加熱したら
鶏がらスープ、塩で味付けし、博多万能ねぎを加える。
4.再度弱火で約3分加熱したら完成。粗挽き黒こしょうを散らして召し上がれ♪
※詳細は下記↓をご参考に♪


里芋のぬめり成分ガラクタンで


もうひとつのぬめり成分ムチンで


******************************
年末年始で疲れた胃腸には
やっぱりこれ!
里芋スープ★
里芋は通常下茹でして
下処理をすることで
煮汁にぬめりがでたり
濁ったりするのをふせぐのを防止するけれど
正直、ちょっと面倒・・・
でも!
スープにするので
今回はそんな下処理は不要~
なのでとっても簡単♪
火の通りを早くするために
小さめにカットした里芋を茹でます。
柔らかくなったら一旦火を止め
そのまま鍋の中でマッシュ!
![]() | → | ![]() |
再度、弱火にかけ
時々混ぜながら約3分加熱したら
再度、火を止め、またマッシュ。
この2度目のマッシュは省略してもOKですが
こうすることで、舌触りがより滑らかになります♪

鶏がらスープの素と塩で味付けし

博多万能ねぎを加えたら
再度弱火で3分加熱し完成~★

里芋の優しい味と
博多万能ねぎの程よい食感が
意外なほど相性バツグン!
ヘルシーさに加え
風邪予防にも最適な里芋スープ。
冬の定番スープとして
ぜひどうぞ♪
【腸】 里芋のチーズカレーグラタン
2015/03/09 Mon 12:00
<材料/1人分>
里芋(中) 3個
レトルトカレー 1袋
ピザ用チーズ 適量
パセリ(仕上げ用) 適量
<作り方>
1.里芋はよく洗ってラップで包み電子レンジで6~7分加熱する。
皮をむいたら、約1.5センチ幅の輪切りにし、耐熱皿に並べる。
2.1にカレーを流し入れ、チーズをトッピングする。
3.オーブン(またはオーブントースター)でチーズが溶けるまで加熱する。
※チーズは焼き色をつけず、
とろっと溶けるくらいがカレーと馴染むのでおすすめです♪


里芋のぬめり成分ガラクタンで


もうひとつのぬめり成分ムチンで


******************************
今日は
究極の手抜き料理!
下茹でしてあるレトルトの里芋に

レトルトカレーをかけ
チーズをトッピング。

それをオーブンでチン♪
レトルトフル活用の一品の完成☆
ですが、見た目、
それなりに美味しそうに見えません?笑
というか、
さすが今のレトルトカレー、美味しい!
なので、このグラタン、
カレーのお蔭で必然的に美味しい一品になります。笑
レシピの通り、
時間があれば里芋はちゃんと下処理からしたいけれど
忙しい時はそうは言ってられないので。。。
たまにはレトルトに頼る日があっても
いいよね♪
でも、
な~んにも考えず
ただの手抜き料理、というわけではありません。
★ごはん 168kcal
★里芋 59kcal
(100グラムあたり)
というわけで、
ご飯の代わりに
里芋を使ってカロリーダウン、という
忙しいながらも自分なりに
ちょっとだけ美容に気を使った料理だったりします。。
【肌】 里芋と博多万能ねぎのやさしいスープ
2015/01/29 Thu 12:00
<材料/2人分>
里芋(中) 3~4個
博多万能ねぎ 1/2束
鶏がらスープの素 小さじ1~
塩 少々
<作り方>
1.博多万能ねぎは1センチの長さに切る。里芋の皮をむき、約1センチ角に切る。
2.鍋に里芋と水300ccを入れ、少し隙間をあけて蓋をする。
中火にかけ竹串が通るくらい柔らかくなるまで茹でる。
3.一旦火を止めて、少し冷まし、そのまま鍋の中でマッシャーで里芋をつぶす。
お好みの濃度になるように水少々を加え、鶏がらスープの素と塩で味を調整する。
4.再度中火にかけ、ふつふつと沸いてきたら博多万能ねぎを加えて約1分煮る。


里芋のぬめり成分ガラクタンで


博多万能ねぎのカロテンで


******************************
今日、友達から
とっても残念なお知らせが。
あしげく通った歩粉が
2/22でなんと閉店するとのこと!!!!
通勤の方向が変わってしまい、
ここ1年ほど行けていなかったけれど
以前は
ナチュラル素材にこだわった
やさしい味♪の月替わりのスイーツ食べたさに
毎月通っていた歩粉。
このブログでも何度か紹介していたのに
本当に本当に残念。。。
別の場所での再開を
願うばかりです。。。
そんな歩粉と「やさしい味♪」つながりで。
里芋で作るやさしい味♪の里芋スープが
今日のレシピ。←強引
味のアクセントと
美容効果を狙って加えている
博多万能ねぎも大きなポイント☆
里芋をスープ状にするのが
なんだか大変そうな感じですが
いえいえ、
まったくそんなことはありませんっ
里芋を茹でて

やわらかくなったら火を止め
そのまま鍋の中でマッシュしちゃいます♪

あとは水を加えてお好みの濃度にしたら
味を調え

ひと煮立ちさせたところに博多万能ねぎを加え
更に人煮立ちさせるだけ。

口に入れた瞬間
「やさしい~♪」とつい口走ってしまう
本当にやさしい味♪の
里芋スープ。
心も体もほっこりあたたまるので
今の季節には本当におすすめです!
【腸】 里芋の納豆昆布ごはん
2015/01/26 Mon 12:00
<材料/ごはん2合分>
さといも(中) 2個
米 2合
納豆昆布 お好みの量
(A)
しょうゆ 大さじ1
酒 大さじ1
<作り方>
1.里芋は約1.5センチ角に切る。
2.お米2合と通常通りの水の量、Aを加えてお釜にセットしたら
お米の上にそっと里芋を散らし、通常通り炊く。
3.蒸らしが終わったら納豆昆布を加えてざっくり混ぜ合わせる。


里芋のぬめり成分ガラクタンで


もうひとつのぬめり成分ムチンで


******************************
海藻って
体に良いとわかっていながら
意外と日々の食事で忘れがち。
そんな時は
ごはんとの相性◎で
手軽に食べられられる
納豆昆布がおすすめ☆
GW明けあたりなら
新しょうがが出回り始めるので
新しょうがごはんがおすすめだけれど
今の季節は里芋☆
お米と水、調味料をセットしたら
その上にそっと里芋を置いて
通常通り炊き

蒸らし終わったら
納豆昆布を加えてざっくり混ぜるだけ!

里芋と納豆昆布のWのねばりで
健康になれそう!と本能的に感じる
美味しいごはんの出来上がり~♪
ダイエット効果もあると言われている納豆昆布。
納豆のような粘りから別名「納豆昆布」と言われるけれど
もしかすると「がごめ昆布」でスーパーに並んでいるかも?
その存在を知るまで
まったく素通りだったけれど
今ではとっても重宝な食材に☆
スーパーの乾物コーナーにきっとあるので!
見かけたらぜひ手に取ってみてください~♪
【健】 簡単過ぎ♪里芋スープ
2013/02/22 Fri 12:00
<材料/2人分>
里芋 200g(皮をむいて150gくらい)
博多万能ねぎ 1/2束
鶏がらスープの素 小さじ1~
塩 少々
<作り方>
1.博多万能ねぎは1センチの長さに切る。
2.里芋の皮をむき、1センチ幅に切ったら鍋に入れ、水300ccを加え少し隙間をあけて
ふたをしたら、中火で竹串が通るくらい柔らかくなるまで茹でる。
3.一旦火を止めて、マッシャーやフォークでつぶし、鶏がらスープの素を加えて良く混ぜ、
博多万能ねぎも加えてひと混ぜしたら弱火で約1分ほど煮る。
塩で味を調える。
※里芋を茹でる際、吹きこぼれに気を付けてください。
深めの鍋がおすすめです。
※里芋は焦げやすいので、マッシュした後は弱火で調理します。
※「万能ねぎ」は福岡県のJA朝倉で生産された青ねぎの登録商標です。
「万能ねぎ」と呼べるのは「博多万能ねぎ」だけ!
びっくりするほど簡単な
里芋スープ♪
「茹でた鍋の中で
そのままマッシュする。」
これが簡単に作れる
最大のカギ☆
洗い物も最小限に抑えられるのも
嬉しいところ。笑
そうそう、
このテクニック(?笑)は
韓国風 かぼちゃのお粥でも
大活躍でした!
里芋の一番の特徴であるぬめりで
自然なとろみがつくので
特別な作業は特になし。
か、簡単すぎっ!
ちなみに、このぬめりは
免疫力を高める効果があるので
今の時期、風邪やインフルエンザ、
そして今大流行の兆しという風疹!の予防に
もってこい。
それにプラスして。
粘膜を正常に保ち
免疫力を高める効果のあるカロテンたっぷりな
博多万能ねぎを加えて
さらに予防パワーUPなスープに♪
これまた生でも美味しい博多万能ねぎなので
最後に加えて1分であっという間に出来上がり☆
もう少し続きそうな
この寒さといろいろなウィルスたちの流行。
たっぷりの栄養と
たっぷりの睡眠で
このまま負けずに乗り切りましょう!
▼火を止めたらそのまま鍋の中でマッシュ☆

▼鶏がらスープの素を加えてざっと味をつけたら
博多万能ねぎを加えて約1分煮たら完成!
焦げやすいので必ず弱火で。

簡単!里芋のポタージュ
2011/01/14 Fri 12:00
<材料/2人分>
里芋 2~3個
シチュールウ(顆粒) 1.5人分~
<作り方>
1.里芋は皮をむき、約2センチ角にカットする。
2.深めの鍋に水500ccと1を入れて、噴きこぼれに注意しながら
柔らかくなるまで煮る。
3.火を止めてマッシャーやフォークでつぶし、とろとろになったら
ルウを加えてよく混ぜ合わせる。ひと煮立ちさせたら完成★
※固形ルウを使用する場合は少量の湯でといておきます。
※ルウの量はお好みで加減してください。
日々寒さが厳しくなるけど
その分、
鍋やスープが美味しくなる季節。
朝、ちょっと熱めのスープを飲むと
体が目覚め、なんだかスッキリ。
今年のマイブームは
里芋のポタージュ。
茹でた後、
そのまま鍋の中でマッシュして
シチュールウを加えるだけ。
里芋のとろみが
シチューの優しい味を
さらに優しくしてくれる感じ♪
里芋を茹でる時に注意しなくてはいけないのが
噴きこぼれ。
噴きこぼれたらコンロの掃除が大変だから、と
細心の注意を払いたいところ。
その噴きこぼれの原因は
里芋のヌルヌル成分。
実はそのヌルヌルの成分は
粘膜を強化してくれるので
特に今の時期
風邪やインフルエンザから
守ってくれる頼もしい成分。
煮物などにする時は
見た目も大事なので
茹でこぼして沸いてくるそのヌメリを
流してしまいますが
このポタージュは
余さず全て摂り入れることができます!
掃除が大変というよりも
体のために噴きこぼれに注意しながら。
里芋の恵みを
丸ごといただける
一石二鳥の簡単ポタージュ、
おすすめです。
▼火を止めてそのまま鍋の中でマッシュします

▼ルウを加えて良く混ぜます

▼固形ルウの場合は
少量のお湯で溶いてから加えます

里芋のとろみで!ヘルシーカレー
2011/01/04 Tue 12:00
<材料/2人分>
■ルウ
里芋 4個
固形コンソメ 2個
カレー粉 大さじ1/2~
■具
鶏肉 1枚
にんじん 5センチ
大根 3センチ
その他お好きな野菜
ごはん
<作り方>
1.里芋は洗って蒸し器で蒸したら、熱いうちにマッシャーや
フォークでつぶす。肉と野菜は食べやすい大きさに切る。
2.鍋に水400ccとコンソメ、にんじんや大根などの火が通りにくい
野菜を入れてふたをして火にかける。野菜が柔らかくなったら
火を止めて肉も野菜も全てをとりだす。
3.1に2のスープをすこーしずつ加えて混ぜてを繰り返し、スープ状に
なるようにのばす。(最終的に2のスープを半分くらい加えることになります)
カレー粉を加えてよく混ぜ合わせる。
4.2に3とカレー粉を加えて良く混ぜたら、火にかけて温めなおす。
5.皿にご飯を盛り、4を流し入れ2の肉と野菜をトッピングする。
※カレー粉の量はお好みで加減してください。
お正月。
おせちやお雑煮で
おなか満足。
そして、
ゆっくり過ごす。
その代償の
体重増...泣
でも、
せっかくのお正月の楽しかった時間を
後悔の時間にしないために。
早々に
ウェイトコントロール開始!
「おせちもいいけどカレーもね」という
毎年のこの時期の合言葉に則って
ウェイトコントロール最初の料理は
里芋のとろみを活かした
ヘルシーカレーで。
★市販のカレールウ → 約120kcal
★里芋 → 約50kcal
と里芋のルウなら
カロリー約半分。
しかも
里芋のぬめりの成分ガラクタンには
★胃腸の働きを正常化
★免疫UP
★老化防止
★脳の活性化
などなど、
健康効果のおまけ付き♪
美味しいお正月料理が
脂肪として体に定着してしまう前に
今年も野菜たっぷりの食生活で
スタートです!
▼ルウ用のコンソメで野菜も一緒に煮たら
一旦取り出します

▼マッシュした里芋にスープを少しずつ
加えて良く混ぜながらのばしていきます。

▼スープ状になったらカレー粉を加えて
よく混ぜ合わせます

▼里芋はくるっと一周浅く切り込みを入れてから蒸すと
皮がつるっと剥けて楽チン♪

里芋のエビマヨ風
2010/01/20 Wed 12:00
<材料/2人分>
里芋 2~3個
サラダ油
(A)
薄力粉 大さじ4
水 大さじ4
(B)
マヨネーズ 大さじ1
トマトケチャップ 小さじ2
コンデンスミルク 小さじ1
<作り方>
1.里芋は皮をむき1センチ幅の輪切りにする。
混ぜ合わせたAを絡めて、多めの油でじっくり揚げ焼きにする。
2.混ぜ合わせたBに1をざっくり絡めて完成!
※ピリ辛さをプラスした場合は、豆板醤やチリソースをまぜたり
仕上げに粉末唐辛子をふってください。
いちごのお供は
やっぱり練乳★
牛乳に
糖分を加えて濃縮させたものが練乳で
いわゆるコンデンスミルク。
イチゴが美味しい
今の季節。
練乳の普及率は
一年の中で一番高いハズ!
いちごに使うその練乳を
ほんのちょっとお借りして。
今日はエビマヨならぬ
里芋マヨ(?)。
マヨネーズとケチャップを混ぜた
オーロラソースに練乳を少し加えただけで
優しい味のソースに変身★
ほっこり揚げた里芋を
ざっくり絡めれば
うんうん、立派に
エビマヨ風♪
あ、もちろん
贅沢にいきたい場合は
是非エビで。笑
ちなみに里芋の
食物繊維ガラクタンは
脳細胞を活性化させるので
老化やボケを防止!
そう聞くと
エビよりやっぱり里芋派。
お財布にも
優しいしね。笑
▼エビマヨソースとざっくり絡めて
