fc2ブログ
アスパラの肉まきスティックフライ


<材料/2人分>
アスパラガス      6本
豚しゃぶしゃぶ用肉  12枚
パン粉
サラダ油
(A)
薄力粉         大さじ2
水            大さじ3
カレー粉        小さじ1
塩            小さじ1/4強

<作り方>
1.アスパラガスに肉を巻きつける。(1本に対して2枚が目安)
 混ぜ合わせたA→パン粉の順につける。
2.フライパンに2~3ミリの深さ程度の油を熱し、1を転がしながら
 香ばしく揚げ焼きにする。
3.お好みで粗引き黒こしょうをふる。

レシピブログに参加しています★
1クリックしていただけると↓↓↓
レシピブログバナー
励みになります!



真上向かって
真っすぐ伸びていく

アスパラガス。


アスパラガスは1つの株から
たくさんの芽が出てくる野菜。


アスパラガスの畑は
実際に見たことがないけれど

その株からは細い根っこがたくさん出ていて

半径約1メートルくらいはあるほど
繁茂力旺盛なのだそう。


地上でスッとスマートに伸びている
アスパラガスの土の下に

そんな力強い根っこが
存在しているなんて。



しかも、
種を蒔いてから2~3年目に収穫でき

そして、その後
10年以上も収穫し続けられる、というから

驚き!



そんなアスパラガスは
さっと茹でてサラダにすることがほとんどで

以外とレパートリーが
増えない野菜のひとつ。


ま、いろいろと調理するより
さっと茹でてそのままが

一番美味しいのだけれど。


アスパラガスは
あの長さがやっぱり特徴。

その長さを活かして
今回は肉巻きフライに。


簡単なのに、その長さのお陰で
なんだかオシャレに見えちゃうから不思議♪


食の進むカレー味で
パーティーに是非お試しあれ★



あ、
フライといっても
油がもったいないので(←大事ですよね!)

最低限の油で揚げ焼きで。


それで
十分火が通ります!





▼少量の油で転がしながら
 カリッと香ばしい揚げ焼きに
少量の油で転がしながら揚げ焼きに



【お礼】あやママさん
ヘルシーななすのしょうが焼き』を作ってくださり
ありがとうございまいした!
2006年のレシピでなんだか懐かしい~★
しっかし、写真がド素人・・・。苦笑

レシピブログに参加しています★
1クリックしていただけると↓↓↓
レシピブログバナー
励みになります!
スポンサーサイト



アスパラガス | トラックバック(0)
アスパラともやしのシンプル炒め


<材料/2人分>
アスパラガス      3本
もやし          1/2袋
にんにく         1かけ
鶏がらスープの素   大さじ1/2
塩・こしょう
サラダ油

<作り方>
1.アスパラガスは5ミリ幅の斜め切りにする。
 にんにくはスライスする。
2.フライパンにサラダ油を熱し、アスパラガスとにんにくを炒める。
 アスパラガスに油が回ったらもやし、鶏がらスープの素、水大さじ2を加え、
 もやしに火が通ったら、塩こしょうで味を整える。

1クリックにいつも励まされています!
ありがとうございます☆ 


元気の源、アスパラギン酸は
その名のとおりアスパラガスに多く含まれる栄養素。


ちょっと疲れて帰ってきた時は
今が旬のアスパラ料理がおすすめ!

 

でも。


アスパラガスって
値段の割には量が少なめ。


4人家族だったらひと束なんて
あっという間。


だからと言って
2束買うにはお値段がちょっと・・・

 

そんな時の救世主。
もやし&にんにく。


実はもやしもアスパラと同じ
アスパラギン酸を含むので食べると元気になる野菜。

しかも、安価でボリュームアップ!

 

そして、アスパラ同様
パワーの源になるにんにくをプラス。

味にも深みが出ます。

 

お財布にやさしく
けれどパワーはしっかりチャージ♪の

この3つの組み合わせ。


何かと助かってます♪


人気blogランキングに参加しています!    
1クリックしていただけると励みになります!  
  人気blogランキングへGO!
アスパラガス | トラックバック(0)

アスパラガスとクリームチーズのコチュジャン和え




<材料/作りやすい分量>

アスパラガス    3本

クリームチーズ  20g

コチュジャン    小さじ1~



<作り方>

1.アスパラガスはさっと塩茹でし、粗熱が取れたら3センチの長さに切る。

 クリームチーズは8ミリ角に切る。

2.1とコチュジャンをざっくり混ぜ合わせる。



※コチュジャンの量はお好みで。



 



・・・ いつも1クリックありがとうございます ・・・ 



人気blogランキングへGO!







アスパラギン酸。



CMなどで耳にするそのイメージで

なんだか元気になれそうな感じ。



まさにその通りで

アスパラギン酸は疲労物質である乳酸を

早く燃焼させてくれます。





アスパラギン酸はその名のごとく

アスパラガスに多く含まれる成分。





見た目ひょろっと頼りなさげなアスパラガスですが、

ひところ体の中に入ると意外なパワーを

発揮してくれるのです。





疲れがピークに達したら

たっぷりの睡眠とアスパラガスを。





新しく、ちょっとオシャレな(?)

疲労回復術です☆



人気blogランキングに参加しています!    

1クリックしていただけると励みになります!  

 
人気blogランキングへGO!


レシピブログにも参加中♪    





ありがとうございます★  



そして・・・


アスパラガス | コメント(0) | トラックバック(0)
 | HOME |