fc2ブログ

カリフラワーのブルーチーズペンネ




<材料/2人分>

カリフラワー    1/2株

ペンネ        100g

生クリーム     200cc

ブルーチーズ   50g~



<作り方>

1.カリフラワーは小房に切る。

2.熱湯でペンネを湯でる。

3.その間にソースを作る。

 フライパンに生クリームとチーズを入れて弱火にかける。

 たえずかき混ぜ、フライパンのふちがフツっと沸いたら火を止め、

 予熱でチーズを軽く溶かす。

4.ペンネの茹で上がり2分前にカリフラワーを加え茹で上げたら

 3に加えてざっとあえる。





※ブルーチーズは完全に溶けなくてもOK。

 ペンネの熱でも溶けるし、チーズの塊が所々に残っていたほうが美味♪

※使うブルーチーズによって味の濃さが変わるので量は加減してください。

 生クリームと溶かしている時に少し味が薄く感じても、

 後から更に溶けて味が濃くなるので、最初から入れすぎはNGです。



1クリックにいつも励まされています!

ありがとうございます☆ 



人気blogランキングへGO!







白い野菜。





もやし。

ホワイトアスパラガス。

白なす。←あるんです!





なんとなく栄養がなさそな感じ。





色の濃い野菜に比べれば

栄養面はちょっと劣るかもしれないけれど

野菜は野菜。



ビタミンやミネラルを

バランスよく含んでいます。





カリフラワーもそんなイメージから

なかなか手にとってもらえない野菜のひとつ。





日本で先に広まったのはカリフラワー。

それから10年遅れて広まったブロッコリー。





色の濃い野菜は栄養たっぷり!というイメージから

後から広まったブロッコリーが

あっという間にカリフラワーの座を奪い



それどころか、野菜全体を見ても

白いカリフラワーがあまり目立たない存在に。。。





でも!

一時はたくさんの人に受け入れられていた

カリフラワー。



カリフラワーはカリフラワーなりに

美味しいのです☆





生クリームにブルーチーズを溶かしたソースに

茹でたカリフラワーをあえる。





これがカリフラワーに合う☆





ちなみにこれ、ブロッコリーで作ってみましたが

カリフラワーのほうが断然おいしい!



くせのない淡白な味と

花球が固くみずみずしいカリフラワーだからこそ、の一品。





なかなか馴染みのないカリフラワーですが

12月~1月の今が旬☆





一番おいしいこの時期に

是非チャンレジしてみてください!







▼ペンネの茹であげ2分前にカリフラワーを加えます

ペンネの茹であげ2分前にカリフラワーを加えます








▼焦げやすいので常に混ぜながら弱火で加熱

 生クリームのふちがフツフツ沸いたら火をとめて

 予熱でチーズを溶かします。完全に溶かさなくてもOK!

焦げやすいので常に混ぜながら弱火で加熱



**********************************

Amazon.jpで「なか見!検索」      

ができるようになりました!      


なか見!検索
      

             

**********************************

人気blogランキングに参加しています!    

1クリックしていただけると励みになります!  

 
人気blogランキングへGO!




スポンサーサイト



カリフラワー | コメント(0) | トラックバック(0)
 | HOME |