【肌】 薬味とクリームチーズのミニ丼ぶり
2016/08/14 Sun 12:00
<材料/1人分>
しそ 2枚
みょうが 1本
クリームチーズ 小分け包装のもの1個
ごはん 茶碗1杯
しょうゆ 適量
<作り方>
1.しそは千切りにする。みょうがは2ミリ幅の輪切りにする。
クリームチーズは5ミリ角に切る。
2.1をボウルに入れてざっくり混ぜ合わせる。
3.茶碗にごはんをよそり、2を盛る。
しょうゆ少々をかけ、ごはんとよく混ぜて召し上がれ♪


みょうがの香り成分ゲラニオールで


しそのベータカロテンで


******************************
そうめんを美味しく味わった翌日
なかなかの確率で冷蔵庫に残っている
使いかけの薬味!
じゃ、今日もそうめんで、
というのもちょっとテンションが上がらない。。苦笑
そんな時に
かーなーりおすすめな
薬味とクリームチーズのミニ丼ぶり♪
おすすめの薬味は
しそとみょうが。
それらをザクザク切って
クリームチーズと一緒にご飯にのせるだけ!
そこへしょうゆをたらりと垂らすと
あっという間に極上のミニ丼ぶりの出来上がり☆
ご飯と
よく混ぜて召し上がれ♪
これ、ホントに
クセになる美味しさなので
このために
わざわざ薬味を買う価値あり!
ぜひぜひお試しくださいー☆
スポンサーサイト
【若】 みょうがをたっぷりトッピング♪ソース焼きうどん
2015/08/20 Thu 12:00
<材料/1人分>
なす 1本
豚薄切り肉 50g
みょうが 2~3本
うどん(ゆで) 1人分
粉末だしの素 適量
ソース 適量
塩こしょう 適量
サラダ油 適量
<作り方>
1.なすは半分の長さに切ったら、約8ミリ幅に縦に切る。
豚肉は食べやすい大きさに切る。みょうがは約3ミリの斜め切りにする。
2.フライパンにサラダ油を熱し、なすを炒める。
しんなりしてきたら豚肉を加えて火を通し、うどんを加えてひと混ぜする。
3.だし、ソース、塩こしょうで味付けしたら皿に盛り、みょうがをトッピングする。


なすのポリフェノールで


みょうがの香り成分ゲラニオールで


******************************
大人になってから
大好きになったみょうが。
食欲が落ちるこの季節も
みょうがを添えるとぐぐっと食欲そそる一品に★
中でもおすすめなのが
ソース味の焼きうどん。
出来上がりにみょうがをたっぷりトッピングすると
さらに食欲そそる焼きうどんの完成~♪
みょうがを食べ過ぎると
もの忘れがひどくなる、という話があるけれど
科学的に根拠のないことだそうなので
気にせずたっぷりと。笑
あの独特な香りの成分アルファピネンが
食欲を促進してくれ
カンフェンの抗炎症作用で
夏のほてった体をクールダウンしてくれます。
そして、女子に嬉しい情報がひとつ。
もうひとつの香り成分であるゲラニオールに
キレイになる効果が~



女性ホルモンの一種である
エストロゲンの分泌を助けてくれるそう♪
これは嬉しい。笑
今の時期のみょうがは夏みょうが。
9月~10月に出回るのが秋みょうが。
秋みょうがのほうが
ふっくらとしていて香りが良いので
その違いを楽しみながら
秋までみょうがを堪能しましょう~♪
冷しゃぶのさっぱりわさびダレがけ
2012/08/07 Tue 12:00
<材料/2人分>
豚肉(しゃぶしゃぶ用) 150g
きゅうり 2本
みょうが 3~4本
(A)
しょうゆ 大さじ2
みりん 大さじ2
酢 大さじ2
練りわさび 小さじ1/2~
<作り方>
1.きゅうりは5㎜の斜め千切りにする。豚肉は大きいものは食べやすい大きさに切り、
みょうがは千切りにする。ボウルにAを混ぜ合わせる。
2.鍋に湯を沸騰させ、豚肉を茹でたら水気をしっかりふき取り粗熱を取る。
3.Aのボウルに2を加えて全体器にからめる。
皿にきゅうり、豚肉、みょうがの順に盛りつけ、余ったAをまわしかける。
※しょうゆ:みりん:酢=1:1:1、プラスわさびをお好みで!
ピリっとわさびを利かせたい方はわさびを多めにどうぞ~
ピリッと刺激的なわさびで
食欲促進~!
きゅうりとみょうがの
夏野菜のコンビと冷しゃぶに
わさびを利かせた
ピリッ&さっぱりのタレをたっぷりかけた
夏にぴったりの
メインなおかず♪
冷蔵庫に眠りがちな練りわさびを使うための
お役立ちレシピでもありますが~←個人的に。笑
みょうがは薬味として使われるので
抗菌作用や消臭作用があることに加え
特有の香り成分が大脳皮質を刺激し
気分を高める働きがあるので
暑くてボーっとしてしまいがちな
この季節に
そういう意味でも
効果的☆
冷や麦やそうめんの薬味で
大活躍なみょうがだけど
たまには冷しゃぶと一緒に。
おすすめです~
▼お肉にさっぱりダレをしっかり
絡めます

みょうが味噌
2010/07/09 Fri 12:00
<作りやすい分量>
みょうが 2個
(A)
みそ 大さじ1
砂糖 大さじ1/2
みりん 小さじ1
<作り方>
Aをボウルで合わせ、2ミリ幅に切ったみょうがを加えて
よく混ぜ合わせる。
ミョウガは
日本独特の野菜。
ねぎや生姜とはまた違った
爽やかな香りと苦みが食欲を促進し
夏にはグッと食べる機会が増える
薬味として登場することの多い野菜。
が、しかし
好んで食べるのは
日本だけだそう。
実はみょうがはビタミン・ミネラルなど
際立って豊富な栄養がない野菜。
その代わりあの独特な香り成分
アルファピネンには
大脳皮質を軽く刺激して
集中力を増す効果あり!
「みょうがを食べすぎると
物忘れがいどくなる」
という言い伝えがあるけれど
全くの逆。
むしろ、ボーっとした頭を
シャッキっとしてくれます。
いつもは冷奴やそうめんに
薬味として登場することが多い
みょうがですが
甘辛みそと合せると
これだけでごはんが何杯も食べられる
一品の完成!
しかも、ごはんだけなく
お酒のあてとしてもイケる★
いつもとちょっと目先を変えて
お味噌を使ったアレンジ料理
まずは炊き立てご飯で
是非お試しください♪
みょうがと豚肉の味噌炒め
2010/05/31 Mon 12:00
<材料/2人分>
みょうが 5~6本
豚肉 150g
ごま油
(A)
みそ 大さじ1
酒 大さじ1
みりん 大さじ1
砂糖 小さじ1/2
<作り方>
1.みょうがは縦に薄切りにする。豚肉は食べやす大きさに切る。
2.フライパンにごま油を熱し、豚肉を炒めたらみょうがを加える。
3.みょうがに火が通ったら、合せたAを加えてざっと混ぜ合わせる。
相変わらず
体を温めることに
余念がない毎日。
ホント、
しょうがドリンクはやめられない!
その他
体を温める効果のある野菜といえば
ねぎ。
そして、
これから旬を迎えるみょうがも
体を温める効果あり!
日本で栽培されている野菜は
100種類以上あるけれど
日本原産のものはほんのわずか。
1割にもみたないほど。
その数少ない日本原産の野菜のひとつが
みょうが。
日本でしか食べられていない、
そして、日本人だからこそ
そのおいしさを知っている
貴重な野菜。
独特の香りと苦みは
まさに「夏」を連想させる味。
今年もみょうがが
スーパーに並び始めました。
夏がすぐそこまで
やってきている証拠♪
久々のみょうがに嬉しくなって
脇役の薬味ではなく
主役の一皿で堪能。
そうそうこの味、
この苦み。
あー
クセになりそ。
なかなか主役になれない
みょがだけど
独特の味は主役級。
体を温めるためにも
今年もたっぷりみょうがを
いただきます♪
| HOME |