節電レシピ♪トマトとツナのさっぱりあえ
2011/04/22 Fri 12:00
<材料/1人分>
トマト 1個
しそ 5枚
(A)
ツナ 1/2缶
すし酢 大さじ1~
<作り方>
1.トマトは食べやすい大きさに切る。しそはせん切りにする。
ツナの脂を軽くきり、すし酢と合せる。
2.ボウルにトマトとAをいれてざっくり混ぜ皿に盛る。
しそをトッピングして完成!
※すし酢の量はお好みで。
心も体も元気にしてくれる
食事。
美味しいものは
人を笑顔にしてくれる
素晴らしい
パワーを持っています。
その美味しさに
見た目のパワーもプラスした
今日の節電レシピ。
生命力を上げて
心と体を元気にする効果がある
何事にもパワフルなカラー、赤。
その代表格の野菜
トマト使った一品。
トマトとすし酢の相性は
バツグンで
何年も前からお気にりの
組み合わせ。
暑い夏でも
食がすすむさっぱり感。
夏の暑さと
節電対策に大活躍してくれること
間違いなし!の
おすすめトマト料理なので
ぜひぜひお試しください~★
スポンサーサイト
節電レシピ♪セロリとオイルサーディンのマリネ丼
2011/04/19 Tue 12:00
<材料/2人分>
セロリ 1本
にんじん 5センチ
オイルサーディン 1缶
塩
(A)
すし酢 大さじ2
オイルサーディンのオイル 大さじ1
ごはん 適量
<作り方>
1.セロリは斜めの薄切りにする。にんじんはせん切りにする。
2.ボウルに1とAを入れて全体を混ぜ合わせたら、オイルサーディンも
加えて、ざっくり混ぜたら30分以上おく。
3.器にごはんを→2の順に盛る。
※オイルサーディンのオイルをマリネ液として使用します。
※置く時間は30分位だとシャキッと歯ごたえを感じられ
3時間ほど置くとしっかり漬かったマリネになります。
お好みで♪
節電レシピを考えると
今まであまり使わなかった缶詰類に
自然に目が向くようになりました。
その中で
最近ハマっているのが
オイルサーディン、
イワシ類のオイル漬け。
味がついていないので
いろいろな料理に使え
そして
なんてったって
面倒な魚の下処理がいらず
そのまま使えるので
手軽に魚を食べることができるのが
魅力★
今までの節電レシピ同様
今回のマリネ丼も
涙がでるほど簡単!
唯一の欠点を挙げるとすると。。。
マリネなので、
すぐに食べられないこと、かな。
置き時間30分位から食べられますが
もっと時間をおくとよりしっかりマリネされ
セロリ臭さがなくなり
セロリが苦手な人でも美味しくいただけます。
(たぶん。。。笑)
スティックなど
縦にカットする場合は
口当たりが悪いので
筋は取り除きますが
今回は
斜めに薄くスライスするので
筋をとらずそのままで。
美容に効果的な食物繊維、
せっかくなので丸ごといただきましょう~!
▼オイルサーディンはいわしのオイル漬け

▼まずは野菜とマリネ液をなじませて。
崩れやすいオイルサーディンは最後に加えます

▼丼にせずそのままおつまみとしても♪

節電ディップ♪
2011/04/15 Fri 12:00
先日の手巻き寿司に続き
今日もみんなで囲める
節電レシピ♪
切って混ぜるだけの
簡単ディップ。
びっくりするほど簡単なので
子供と一緒に作って食育に。
おもてなしとしても◎。
どうせするなら
楽しく節電。
節電実行の暁には
”美味しい”というオマケがついてきます!
小さな節電だけれど
みんなでやれば大きな節電へ。
時間が経つと
意識が薄れてしまいがちだけれど
節電は、春・夏・秋・冬、
今年一年ずーっと続くテーマ。
毎日忘れずに過ごさなきゃ、ですね!
【しそ&ツナ】
![]() | しそを縦半分に切りったら横にせん切りにし ツナとマヨネーズを合せて混ぜる。 ※カロテンたっぷりのしそで美容効果バツグン★ その量、かぼちゃの約3倍!! |
【トマト&バジル】
![]() | ゼリー部を取り除き7ミリ角に切ったトマトと 粗みじんに切ったバジルを合せて 塩少々とオリーブオイルであえる。 ※にんにくを入れるレシピもありますが 塩&オリーブオイルだけでも十分美味! |
【博多万能ねぎ&鮭フレーク】
![]() | 大好評の万能ねぎと鮭フレークのディップ! ねぎ特有の辛みがマイルドな博多万能ねぎで是非♪ ↓↓↓ レシピ |
【しょうがとクリームチーズ】
![]() | 美容と健康にはとにかく体温を上げる! 体が温まり暖房器具を使わなくなれば プラスの節電効果★ ↓↓↓ レシピ |
節電♪手巻きずし
2011/04/12 Tue 12:00
依然として
大きな余震が続く毎日ですが、、、
みなさま
くれぐれもお気をつけてお過ごしください。
-------------------------------
電気使用量がピークになる
夏に向けての練習~
ということで
今日も節電レシピ。
手巻きずしって
そもそも電気を使わないので
お手軽&簡単な節電料理♪
ヘルシーで美味しい
5種のお野菜手巻きずし。
家族団欒に
ぜひお役立てください~★
【切干大根とツナ】
![]() | 切干大根とツナをマヨネーズであえる。 丼ぶりでも美味しい! ↓↓↓ 切干大根とツナのマヨ丼ぶり |
【アボカドと博多万能ねぎのごま油あえ】
![]() | 5ミリ角に切ったアボカと 小口に切った博多万能ねぎをごま油であえる。 ※「万能ねぎ」は福岡県のJA朝倉で生産された 青ねぎの登録商標です。 万能ねぎ」と呼べるのは「博多万能ねぎ」だけ! |
【塩もみしょうが】
![]() | せん切りにしたしょうが2かけ分に 塩小さじ1/4をふり軽く混ぜ合わせ10分置いたら 軽く水気を切る。 ※ピリっと利いた辛みが意外にも寿司飯と相性○! |
【切干大根と納豆】
![]() | 戻してみじん切りせん切りにした切干大根と 納豆のタレを合わせ、納豆と混ぜ合わせる。 ※切干大根のコリコリした食感が最高! |
【山芋の梅かつお】
![]() | 種を取り除いた梅干しとたっぷりの鰹節を まな板の上で叩いて良く混ぜる。 5ミリ角に切った山芋とうめかつををざっくり混ぜる。 |
節電レシピ!キャベツのナムル風サラダ
2011/04/08 Fri 12:00
<材料/2人分>
キャベツ 4~5枚
しそ 5枚
塩 小さじ2/3
ごま油 大さじ1
白ごま 大さじ1
<作り方>
1.キャベツは5ミリ幅に切る。しそはせん切りにする。
2.ボウルにキャベツを入れて塩を振り入れ、軽く揉みながら
全体に塩を馴染ませたら10分置く。
3.キャベツの水気をきゅっと絞ったらごま油としそを加えて
ざっくり混ぜ、そのまま10分置いて味を馴染ませる。
味が薄ければ、塩とごま油で味を調えてできあがり♪
※キャベツは細すぎると歯ごたえが楽しめず、太すぎると
味馴染みが悪いので、5ミリ位を目安に切るのがBetterです。
暖かくなってきたおかげで
電気使用量も少なくなり
なんとか計画停電は
免れていますが
でもでも、やっぱり
忘れてはいけない節電。
これから1~2か月は
過ごしやすい季節になるけれど
問題はその後。
夏が近づくにつれ
電力不足が心配されていますが
みんなが力を合わせて
少しでも電気を使わない工夫をし
頑張って乗り切りたい。
過ごしやすい今の時期に
少しずつ練習、ということで
おススメしたいのが
鍋での炊飯。
そして、ごはんさえ炊いちゃえば
ささっとできちゃう節電晩ご飯。
★切干大根とツナのマヨ丼ぶり
★アボカド納豆丼
たっぷり野菜が食べたい時は
★ラーパーツァイ
そして、
キャベツのナムル風サラダ♪
電気を使わない=簡単過ぎっ、な
料理なので、お料理一年生でも
なんだかベテランさんの
仲間入りした気分になれるのもウリ♪♪
電気は貯めておけない。
なので、ひとりひとりの心掛けが
その時その時の電力使用料に
ダイレクトに影響することを常に意識して。
お料理好きさんは、
節電レシピで節電に協力していきましょう!
| HOME |