なすのコクあるゴマ煮
2006/09/01 Fri 12:45

<材料/2人分>
なす 3本
白ごま 大さじ3
(調味料)
だし 1/2カップ
しょうゆ・みりん 各大さじ1
砂糖 大さじ1/2
<作り方>
①なすは約2㎝の長さに切る。
ごまを3~5秒ミルサーにかけ、1/3を取り出し、残り2/3を15~20秒
さらにミルサーにかけペースト状にする。
②鍋に調味料とペースト状になったごまを入れ、なすも加え落し蓋をして
煮汁が少なくなるまで、ゆっくり煮詰める。
③すりごまをからめ器に盛る。
なすの価格もようやく落ち着いてきました。
待ってました!と言わんばかりに最近はなす料理を作っています。
今日は大好きなゴマと一緒に煮てこっくりコクのあるゴマ煮に。
ゴマの表皮はとっても固く、そのままだと栄養にはならないのでミルサーで擦って吸収率を高めます。
■ごまの情報BOX 『ごまの栄養は吸収できない?』
しかも、だたミルサーにかけるだけではなく、すり具合を2段階に分けてごまの風味をフル活用☆
3~5秒ミルサーにかけてすりゴマの出来上がり。
最後の仕上げ用として1/3を取り出し、残り2/3を15~20秒さらにミルサーにかけます。
そうすると、ゴマの油がでてきて、ペーストに近い形になります。
ペースト状になったゴマは、煮汁に溶かして調味料の一部として利用。
すりごまは仕上げに振り入れて、香りと食感を楽しみます。
なすは油ととっても相性が良いので、ついたくさんの油で炒めてしまいがちですが、炒め油は使わず、その代わりにゴマから出る「キレイになる油☆」でコクをだします♪
ゴマを使うだけで香ばしく、そしてこんなにもコクのある煮物ができてしまうのかと嬉しくなってしまうほど。
ごまじゃが同様、料理にたくさんのすりごまを使って、アンチエイジング。
めざせ黒木瞳!なのです

▼ミルサーですりごまとペーストに

人気blogランキングに参加しています!
なすが好きな方も、苦手な方も、
1クリックしていただけると励みになります!

ありがとうございます★
スポンサーサイト
| HOME |