fc2ブログ
ほうれん草のシフォンケーキ


昨日は母の日だったので、カーネーションを手に実家へ行きました。
実家へ行くときは、手土産としていつも手作りのパンやスイーツを持っていきます。
昨日は母の日ということで、母の健康を考えほうれん草入りのシフォンケーキを作りました。

ほうれん草は茹でてぎゅっとしぼった状態で30g。
それにサラダ油、はちみつ、水を加えてピューレ状にしたものを混ぜました。

シフォンケーキが鮮やかなグリーンになり、
「きれいれな色ね」と母は喜んで食べてくれました。

ほうれん草が30gも入っているのに、ほうれん草の味はしません。
一緒に行った甥達もおいしい!と喜んで食べてくれました。
ほうれん草が苦手な子供でもこのシフォンケーキなら抵抗なく食べられると思います。

年齢に関係なく、ほうれん草が苦手でなくても「せっかく食べるなら野菜も一緒に」という意味で、このシフォンケーキはおすすめです。

喜んでもらえてすっかり気を良くした私。
にんじん、トマト、小松菜、etc。
いろいろチャレンジしたくなってしまいました。

ほうれん草のペンネほうれん草のパウンドケーキほうれん草のベーグルに引き続き、今回も冷凍保存しておいたほうれん草を使用しました。

やっぱり冷凍ほうれん草は大活躍です♪


<材料/17㎝のシフォンケーキ型>
薄力粉              70g
ベーキングパウダー      小さじ2/3
卵黄                2個分
砂糖                20g
(メレンゲ)
  卵白              4個分
  砂糖              60g
(ほうれん草のピューレ)
  ほうれん草          茹でてぎゅっとしぼって30g
  はちみつ           大さじ1/2
  サラダ油           大さじ1と1/3
  水               大さじ2~

<作り方>
【下準備】
・薄力粉とベーキングパウダーは合わせて振るう。
・オーブンは180度に温める。

① ほうれん草のピューレを作る。
 すべての材料をミキサーに入れ、ピューレ状にする。
② ボウルに卵黄を砂糖を入れて、白っぽくなるまでしっかりすり混ぜる。
① を加え混ぜ合わせ、振るった薄力粉とベーキングパウダーも加えしっかり混ぜる。
 生地が粉っぽさが残り固い場合は、水を少々加えてやわらかくする。
③ メレンゲをつくる。
 別のボウルに卵白を入れハンドミキサーで泡立てる。
 軽く角ができるくらいになったら、砂糖を3回に分けて加えてしっかりと角が立つまで泡立てる。
④②と③を合わせる。
 ②に③の1/3を加え、しっかり混ぜ合わせる。
 その後、残りの③を2回に分けて加え、泡をつぶさないようにゴムべらでさっくり切り混ぜる。
⑤ 型に④を流し込み、180度で約35分焼く。
 焼きあがったら型ごと逆さにして冷ます。


▼ほうれん草のピューレは絞り加減によって
 やわらかさが変わってきます
 薄力粉を入れた時に粉っぽさが残る場合は水を足します
ほうれん草のピューレ


▼ふっくらしたシフォンケーキの決め手は卵白の泡立て
 しっかり角が立つまで泡立てます
卵白の泡立て


▼膨らんだシフォンケーキの高さをできるだけつぶさないように
 首の長いビンなどで逆さにして冷まします。
シフォンケーキの冷まし方


▼母の日にはやっぱりカーネーション
 感謝の気持ちを込めて送りました
カーネーション



人気blogランキングに参加しています!
野菜入りスイーツの研究をしている方も、
スイーツに野菜をいれるのはちょっと...という方も、
1クリックしていただけると励みになります!
人気blogランキングへGO!

ありがとうございます★
関連記事
スポンサーサイト



スイーツ | コメント(2) | トラックバック(0)
コメント
>あゆさん
こんにちは。
あゆさんの豆腐の大福もとってもおいしそうで、どんな味なのかと興味津々です!!!
お料理上手なカノジョを持つカレはシアワセ者ですね。
応援のコメント、書かせていただきました~♪
SHIHOさんこんにちは!!
キレイな緑のシフォンケーキですねぇ☆
思わず見とれてしまいました♪
ほうれん草は細かくして食べると吸収も良いと
聞いたことがあります。
おいしいケーキで栄養も摂れるなんて素晴らしいレシピですね☆

管理者のみに表示