fc2ブログ
ごぼうとベーコンの洋風炊き込みごはん


<材料/米2合分>
ごぼう        1/2本
ベーコン       3枚
レタス        2~3枚
米          2合
(A)
固形コンソメ    1個
しょうゆ       小さじ2
みりん       小さじ2
塩          小さじ1/3

<作り方>
1.ごぼうは3ミリ幅の斜めせん切りにする。ベーコンは5ミリ幅に切る。
 レタスは一口大に手で切る。コンソメは粗く砕いておく。
2.洗った米を鍋に入れ、水400㏄とAを入れてざっと混ぜたら
 米の上にごぼうとベーコンをのせる。
3.蓋をして強火にかける。沸騰し蓋のふちから蒸気が上がってきたら
 弱火にして12分。その後火を消し、15分置いて蒸らす。
4.鍋底からざっくり混ぜたら皿に盛り、レタスをトッピングする。

※ごぼうは食感を味わうためにも、あまり細く切り過ぎないようにします。
※鍋の中の温度が下がってしまうため、炊きあがるまでは
 蓋は開けないようにします。
※水は米の体積の約1.2倍の量が目安です。

レシピブログに参加しています★
1クリックしていただけると↓↓↓
レシピブログバナー
励みになります!



節電対策で
鍋で炊飯、が

ちょっとしたブーム?!


うちはもともと
場所をとる炊飯器を置いていないので

鍋で炊飯、は
節電のためというより日常。


それがこんなところで役に立つとは
想定外。


何だか難しそうに感じる
鍋での炊飯だけれど

時間さえ守ればホント簡単♪



まずは水加減。
水は米の体積の1.2倍前後。

(新米だと1.1倍など微調整が必要ですが
これは炊飯器の場合と同じ。)

なので
------------------
米  180ml(1合)
水   200ml
------------------

これが基本。


ちなみに
米の計量カップは180ml。
通常の計量カップは200mlです。




そして、
一番の難関と思いきや

全くもって簡単な火加減。

---------------------------------
強めの中火でスタート。
 ↓
沸騰し始め、蓋のふちからブクブクと
蒸気が出てきたら弱火にして12分。
 ↓
30秒間強火にして
余分な水分を一気に蒸発させたら火を止める。
 ↓
そのまま15分置いて蒸らす。

(注)点火から蒸らしまで
  蓋をあけてはいけません。
---------------------------------



初めてだとうまく炊けるのか
不安ですが

実際やってみると
失敗知らず♪



そうそう、
鍋での炊飯での注意点。

-----------------------------
火の消し忘れを防ぐために
必ずタイマーを使いましょう!
-----------------------------


炊飯器のように
勝手に火が消えるわけではないので

火の消し忘れ、
これには十分気をつけて

節電のための鍋での炊飯、
是非チャレンジを!





▼米のうえにそっとごぼうとベーコンを
ごぼうとベーコン、調味料を加えたら蓋をして炊飯開始!



▼おこげは鍋での炊飯ならでは
おこげができるのも鍋での醍醐味♪

レシピブログに参加しています★
1クリックしていただけると↓↓↓
レシピブログバナー
励みになります!
関連記事
スポンサーサイト



ごぼう | トラックバック(0)