fc2ブログ
もりもり食べられるラーパイツァイ


<材料/作りやすい分量>
白菜          400g(4~6枚)
にんじん       5センチ
しょうが        1かけ
(A)
砂糖         大さじ1と1/2
酢           大さじ2
(B)
ごま油        大さじ1
唐辛子の輪切り  1本分

<作り方>
1.白菜は芯の部分は5ミリ幅、葉の部分は2センチ幅に切る。
 にんじん、しょうがはせん切りにする。
2.ボウルに白菜とにんじんを入れて塩大さじ2/3(分量外)を振り入れ
 もみ込みながら混ぜ合わせ、30分置く。
3.2をぎゅーっと絞り水気をしっかり切ったら、Aとしょうがを加えて
 ざっくり混ぜる。
4.フライパンにBを入れて弱火でゆっくり熱し、唐辛子から泡が出てきたら
 火からおろし3にかける。全体になじませるように混ぜたら3時間置く。

※水気はしっかりと絞るのが美味しく仕上げるポイントです!

レシピブログに参加しています★
1クリックしていただけると↓↓↓
レシピブログバナー
励みになります!



白菜を
もりもり食べられる

おススメ節電レシピ

”ラーパーツァイ”。
(白菜の中華風甘酢漬け)


浅漬けも美味しいけれど
ごま油風味のラーパーツァイは

お漬物、というよりは
むしろサブおかず的な

お腹も気持ちも
しっかりと満たしてくれる

満足度の高い
美味しい白菜料理★



お酒のおつまみとして、
炊き立てのご飯と一緒に、

そして
もちろんそのままでも!


たっぷり作っても
あっという間になくなること

間違いなし。



美味しさゆえに
作り方が難しそうに感じるけど

実はとっても簡単。


切る
絞る。
あえる。


この3ステップだけ。
簡単すぎっ!!



★ぎゅーっと絞って
 しっかりと水気を切る

★ごま油を加えて混ぜたら
 3時間おいてしっかり味を馴染ませる


このポイントを押さえれば
おいしいラーパーツァイの出来上がり♪



初めて作った時、
その美味しさに感動したのを

覚えています。


その感動、
たくさんの人に味わってもらいたいという

思いを込めて♪






▼これでもか!というくらい
 しっかり水気をしぼります
これでもか!というくらいしっかり水気をしぼります



▼お酢と砂糖を加えてざっくり混ぜて
お酢と砂糖を加えてざっくり混ぜて



▼熱々のごま油も加えて混ぜたら3時間待ちます!
熱々のごま油も加えて混ぜたら3時間待つ!

レシピブログに参加しています★
1クリックしていただけると↓↓↓
レシピブログバナー
励みになります!
関連記事
スポンサーサイト



はくさい | トラックバック(0)