fc2ブログ
モロヘイヤとタコのアーリオオーリオ


<材料/1人分>
モロヘイヤ    1/2袋
ゆでたこ      50g
パスタ       80g
にんにく      1かけ
塩          適量
オリーブオイル  適量

<作り方>
1.モロヘイヤは5センチの長さに切る。にんにくはみじん切りにする。
 たこは5ミリ幅に切る。
2.パスタを茹で始める。
3.フライパンにオリーブオイルとにんにくを入れて弱火にかける。
 にんにくの香りが立ってきたらパスタの茹で汁50㏄を加え
 モロヘイヤを加えてひと煮立ちさせ火を通す。
4.パスタが茹であがったらザルにあげて、3に加えてざっくり混ぜる。

※パスタのエコな茹で方は、こちらを参考に→
※パスタを茹でる際の塩の量は水の1%です。(水1リットルに対し、塩小さじ2程度)
 美味しいパスタを作るための、大事なポイント!

レシピブログに参加しています★
1クリックしていただけると↓↓↓
レシピブログバナー
励みになります!





アラビア語で「王様の野菜」と
いう意味のモロヘイヤ。


古代エジプトの王様が
どんな薬を飲んでも治らなかった病気が
モロヘイヤスープを飲むと

とたんに元気になったとか。


また
世界三大美女のひとりであるクレオパトラも
好んで食べていたと言われている

いろーんな意味で
魅力的な野菜★




モロヘイヤは青菜には珍しく
茹でたり刻むとネバネバが出てきます。


このネバネバの正体は
ムチン。


納豆やオクラ、里芋、山芋などに含まれる
ネバネバと同じ成分。


ムチンといえば
やっぱり粘膜の保護作用。


胃粘膜を保護して胃炎や胃潰瘍を予防したり
鼻の粘膜を保護して風邪にかかりにくくしたり

という、健康効果。



また、最近では
ヒアルロン酸と同じ多糖類という物質なため

強力な保水効果で
肌にハリツヤを与える美肌効果。


その他、
カロテンの量は野菜の中でもトップクラス。

ビタミンB2やビタミンC
カリウム、カルシウムなども豊富で

まさに「野菜の王様」。


旬は7月~8月と
今は旬をちょっと過ぎてしまったけど

でもまだまだスーパーで
安く手に入る時期。


さっと茹でたおひたしでも
十分美味しくいただけるので

まだ手に入る今のうちに
積極的に取り入れたい野菜です。


ちなみにモロヘイヤは
ほうれん草同様

シュウ酸が多いので
茹でてから食べましょう~

レシピブログに参加しています★
1クリックしていただけると↓↓↓
レシピブログバナー
励みになります!

関連記事
スポンサーサイト



モロヘイヤ | トラックバック(0)