野菜のピクルスと豚肉の甘酢炒め
2006/06/02 Fri 13:19

<材料/2人分>
ねぎ 1/2本
豚肉 100g
(下味)
しょうゆ・酒 大さじ1/2
片栗粉 適量
(調味料)
しょうゆ・酢・水 各大さじ1
砂糖 小さじ2
鶏がらスープの素 小さじ1/2
(水溶き片栗粉)
片栗粉 小さじ1
水 大さじ1
ごま油
(野菜のピクルス)
きゅうり 1本
にんじん 1/2本
大根 3㎝分
※作り方はきゅうりとにんじんのピクルスを是非ご参考に!
<作り方>
① 野菜のピクルスは大きめのひと口大に切る。
豚肉は下味をつけ片栗粉をまぶす。
ねぎは1㎝に切る。
②フライパンにごま油を熱し、ねぎに焦げ目がつくように焼く。
③②に豚肉を加え、火が通ったら野菜のピクルスを加えひとまぜし、
続けて調味料も加える。
④③に水溶き片栗粉を加え全体と絡める。
昨日は朝から暑く、早くも夏を思わせるお天気でした。
気のせいか、ちょっと食欲がないような、、、夏バテ?
あっさりしたものが食べたくて、冷蔵庫を覗くと
ありました、ありました、ピクルス♪
いつもそのまま食べていますが、今日はピクルスが主役になるようにアレンジ。
豚肉と一緒に甘酢でさっと炒めました。
すっぱーい!もうひと口!!
青汁のCMさながら、その酸っぱさが食欲をそそり、とってもおいしい★
ゴロっと大きめに切った野菜の歯ごたえも美味しさを引きたてます。
野菜が主役の酢豚という感じです。
ピクルスがあれば、酢豚より簡単に作ることができるし、野菜がメインなのでカロリーも大幅ダウン。
これは発見!
そしてお酢には疲労回復、そしてダイエット効果も。
お酢にダイエット効果があるなんて知りませんでした!
酢の血流改善効果で体が温まりさまざまな美容効果もあるようです。
■お酢のダイエット効果-gooダイエット
■発掘!あるある大事典2 第7回
ますますピクルスにハマりそう★
いろいろな野菜のピクルス、研究の余地あり!
チャレンジしてみます♪
▼今回大根のピクルス初挑戦でした
もちろん大成功♪

人気blogランキングに参加しています!
野菜好きの方も、そうでない方も、
1クリックしていただけると励みになります!

ありがとうございます★
- 関連記事
-
-
ブロッコリーのピクルス 2007/11/30
-
簡単キャベツのピクルス 2006/06/26
-
野菜のピクルスと豚肉の甘酢炒め 2006/06/02
-
スポンサーサイト
マリネ液、結構な量ですよね。
もったいないなのでやっぱり活用しなきゃですよね!
良いレシピがあったらお知らせしますね♪
みたいで、とても恐縮です・・・。
でも、ドレッシングっていうのも
ありですね!!
酸味が効いて、これからの
暑い時期には良さそうな感じ。
ちょっとぴーこも挑戦
してみようと思います。
ありがとうございました♪♪
私も今大根漬け込み中です~♪
そうなんです、残りのピクルス液。
けっこうな量になるので、もったいない!と思いつつ今まで捨ててしまっていました。
でも調べてみたら、オリーブオイルを混ぜてドレッシングにしたり、活用方法はあるみたいですね。
今度残ったピクルス液でチャレンジしてみます!
寝かしているところです♪
そこでちょっと思いついたのですが、
ピクルスを食べ終わった後の
ピクルス液をSHIHOさんは
どうしてますか?
食べ終わった後も、
また浸けられるのでしょうか?
それとも処分されるのでしょうか?
ピクルス、本当においしくて止まらなくなりますよ!
にんにく、これが結構イイ味だしているのですよ~
簡単なので是非作ってみてくださいね~★
ピクルス、家で簡単に作れることを知ってから本当に重宝しています。
是非作ってみてください!
>SHIHOさんのレシピは全部好きだ~。
なんて嬉しいお言葉!
涙が出るほど嬉しいです~
ありがとうございます★
リンクの件、ご快諾ありがとうございます!
早速リンク貼らせていただきました♪
それから、けいみぃさんのブログにリンクを貼っていただき、こちらもありがとうございます!とっても嬉しいです。
お会いできる日を楽しみにしています。
今後ともよろしくお願いいたします★
夏バテ気味なときには
こういう酸っぱいものがピッタリですよね☆
あゆも食べたら止まらなくなりそーう!!
手軽に出来るんですね・・!
なにかもっと、秘密のスパイス(笑)を
たくさん用意しなきゃならないのかと
思っていました。
なにかいい瓶を早速用意したいです。
こうしてお料理にも使えるならすごくいい!
スタミナ肉じゃがも食べてみたい。
SHIHOさんのレシピは全部好きだ~。
こんにちは、コメントありがとうございました。
リンク、もちろん大歓迎!嬉しいです♪
こちらも早速、貼らせていただきます
MAKOさんと実際お会いできて嬉しかったです♪エレガントなきれいな方でした!
SHIHOさんも予定がつきましたらどうぞ♪
お会いできるのを楽しみにしています。
リンクありがとうございました。
ピクルス液はりんご酢やすし酢がなければ普通のお酢にお砂糖を多めにしたり、とお酢であれば何でも大丈夫です。
漬けておくだけなので、面倒くさがり屋の私にぴったりな料理なのです♪
簡単なので是非試してみてくださいね!
こちらこそお返事遅くなりすみませんでした。
ブログ、紹介していただいてありがとうございました!それから応援もっ♪
ハムマヨパンの成形はいろいろ応用ができるので、重宝しますよね。
また遊びにきてくださいね★
リンク、早速完了させました。
ありがとうございます♪
最近は過去の記事で紹介されていた、
塩もみキャベツにはまっていて
しばらく食べまくっていました。
今度は野菜のピクルスに挑戦
してみようと思ってます。
ピクルス液、もっと複雑なのかと
思ってました~。
ぴーこでも作れそうです(笑)
TB送りっぱなしですみません。
SHIHOさんのパン成形を参考に、
ハムマヨパンを作ることができました。
ありがとうございます。
ピクルスはまだ作ったことがありませんが、
お料理にも使えるなんていいですね。
私も作ってみようかな。
ぽちっと応援して帰ります。
またお邪魔します。
確かに!
私もハンバーガーに入っているピクルスはちょっと苦手です。
でも自分で作るピクルスはあのピクルスとは全く違い、おしいくできますよ!
これを機にもし苦手が克服していただけたら、、、とっても嬉しいです!
一晩から食べられますが、私は3日以上漬けたほうが美味しいと思うので、是非試してみてくださいね★
そうなんです、絶妙なタイミングでした!大根。
保存ビンをしっかり消毒して、保存状態がよければピクルスは1ヶ月もつようです。
ま、その前に食べ終わっちゃいますけどね;;;
野菜が使い切れない時におすすめです!
是非作ってみてくださいね♪
ピクルス、よくハンバーガー買うとついてきますよね、正直なところ ピクルス苦手なんです。でも SHIHOさんのこの記事読んだら考えが変わりました。早速作ってみようと思ってメモしちゃいました^^。
ピクルスですかぁ~!!
それは全然思いつきませんでした♪
しかも早速ピクルス使ったお料理が登場してるぅ!!
参考にさせていただきます。ありがとうございました☆