fc2ブログ
たまねぎたっぷりベトナム風鶏ごはん


<材料/米2合分>
たまねぎ        1/2個
鶏肉           1枚
米             2合
サラダ油         適量
(A)
おろしにんにく     1かけ分
ナンプラー       小さじ1
砂糖           小さじ1
(B)
鶏がらスープの素   小さじ2
ナンプラー        小さじ2

<作り方>
1.鶏肉は食べやすい大きさに切りAと合わせる。
 玉ねぎは1センチ幅のくし切りにする。
2.フライパンにサラダ油を熱し、鶏肉を焼く。
 表面の色が変わったらたまねぎを加えて少し透明感が出たところで
 火を止めておく。
3.炊飯鍋に米を入れ、Bを足して2合分の水加減になるようにし
 そこから玉ねぎからの水分を考慮した大さじ2の水をすくって除く。
4.通常通り炊く。

レシピブログに参加しています★
1クリックしていただけると↓↓↓
レシピブログバナー
励みになります!



野菜の中で
もっとも糖質が多い野菜。

それは玉ねぎ。


確かにじっくり炒めると
野菜とは思えない甘さになるので

糖質の多さ、納得です。


じゃ、太ってしまうの?と思いきや
玉ねぎの甘みの正体はオリゴ糖。

オリゴ糖は
腸内で消化吸収されにくい性質があり

低カロリー。


さらに整腸作用もあることから
ダイエットで注目されている

魅惑の甘味料。


今日はその玉ねぎをたっぷり使った
ベトナムご飯。


にんにくとナンプラーを利かせた
チキンと一緒に炊き込んで

普段脇役的な玉ねぎも
主役並みに主張している

異国風の炊き込みご飯に。


じっくり加熱することで
引き出される玉ねぎの甘みは

血糖値を下げる効果もあり
健康にも一役かってくれます。


たまねぎは
「1日1個で医者を遠ざける」という
ことわざがあるように

一見地味な野菜だけれど
いろいろな薬効効果がある

優秀野菜なのです。




▼炒めた玉ねぎと鶏肉をのせて炊き上げます
 玉ねぎから出る水分を考慮し、水は大さじ2ほど少なくします
炒めた鶏肉と玉ねぎをのせて

レシピブログに参加しています★
1クリックしていただけると↓↓↓
レシピブログバナー
励みになります!
関連記事
スポンサーサイト



たまねぎ | トラックバック(0)