fc2ブログ

【腸】 いきなり団子

2012/11/06 Tue 12:00

いきなり団子


<材料/さつまいも中くらいのもの約8個分>
さつまいも(直径4~5センチのもの)  約8センチ
あんこ                60~80g
(生地)
薄力粉                120g
団子粉                50g
塩                   小さじ1/2
砂糖                 小さじ1
水                   耳たぶくらいのやわらかさになる位

<作り方>
1.さつまいもはよく洗い、約1センチ幅の輪切りにする。
2.水以外の生地の材料をボウルに入れてざっと混ぜ合わせたら
 耳たぶくらいの柔らかさになるように、混ぜながら水を加える。
 まとまったらラップをして30分ほどねかせる。
3.2を8等分にし、生地を薄くのばしたら、さつまいもとあんこを包んで
 蒸し器で20~25分ほど蒸したら出来上がり♪

レシピブログに参加しています★
1クリックしていただけると↓↓↓
レシピブログバナー
励みになります!




飲み物を買おうと
コンビニに立ち寄ったら

ソソラれるもの発見!


熊本名物「いきなり団子」の
チロルチョコ☆
いきなり団子9


さつまいもと紫いもの2種類の味があり
しっかりおいも味☆

この美味しさ、
芋好きにはたまりません~!!



となると、
本物ってどれだけ美味しいんだろ??と
いきなり団子について検索開始。


チロルチョコのパッケージ通り
いきなり団子は熊本の伝統和菓子で


いきなり団子と書いて
「いきなりだご」と読み


”いきなり”というのは
方言で「簡単」という意味で


別名「簡単に作れちゃう団子」だそう~


「簡単」
この言葉、好きです。笑




和菓子って
生地が難しそうだけれど
材料はいたってシンプル。

薄力粉、団子粉、塩、砂糖。
いきなり団子1



ちなみに”団子粉”って聞いたのは初めて!
何でできているのかと思ったら

うるち米ともち米を
半分づつ混ぜたもの。

知らなかったな~
いきなり団子2



中に入れるあんこを探していたら
チューブ式のあんこ発見!!

いきなり団子3


輪切りにしたさつまいもに
大さじ2/3~大さじ1程度のあんこを乗せるとき

計量スプーンなしで
チューブから直接乗せられ、かなり便利でした~!!
いきなり団子4


でも、手軽さゆえ

小腹がすいたときに
つい手が伸びてちょこっと舐めちゃうので。。。危険です。。。



薄くのばした生地をかぶせて
いきなり団子5



手の上で裏返し
いきなり団子6



生地をひっぱりながら閉じたら
蒸し器へ。
いきなり団子7



冷めると生地が固くなるので
蒸しあがったら熱いうちに1個ずつ
ラップで包みます。
いきなり団子8



人生初の手作りいきなり団子。
そのお味は。。。


おっいしぃ~!!
さつまいもにあんこの甘味がほんのり♪

さつまいもの美味しさを活かすためにも
あんこは入れすぎないのがポイント!


材料の大部分は食物繊維たっぷりな
さつまいもなので

腸内美人を目指せるところも
嬉しい限り♪



旬の野菜を使った素朴なおやつ。
熊本の人は良く考えついたな~と感心です。


団子粉、残っているので
さつまいもの種類を変えて

また作ってみようっと♪




♪こちらもおすすめ♪
東海地方のさつまいものおやつ
もっちり鬼まんじゅう


レシピブログに参加しています★
1クリックしていただけると↓↓↓
レシピブログバナー
励みになります!
関連記事
スポンサーサイト



さつまいも | トラックバック(0)