fc2ブログ
2013052700


<材料/作りやすい分量>
おくら      ひと袋
マヨネーズ    適量
カレー粉     適量
サラダ油     適量
塩(板ずり用)

<作り方>
1.おくらはまな板の上で板ずりをして産毛を取り除く。
2.フライパンにサラダ油を熱し、1をソテーする。
3.皿に並べたら、お好みの量のマヨネーズとカレー粉を全体にかける。

※ネット入りのおくらなら、ネットに入れたまま塩を振って両手でこすり洗いすると
 産毛がとれます!

レシピブログに参加しています★
1クリックしていただけると↓↓↓
レシピブログバナー
励みになります!



冬から春にかけて
しばらくの間、輸入ものだったおくら。

5月に入り、
ようやく国産の季節になりました♪


スーパーで久しぶりに国産のおくらを見つけ
嬉しくなって即カゴへ☆

久しぶりのおくらは、シンプルにソテーして
マヨネーズとカレー粉で食欲そそる味付けに♪


もうすぐ夏がやってくる、と
感じさせてくれる

このネバネバ感と歯ごたえ。


ネバネバ食材好きにはたまりませんっ!


ゴーヤ同様
今年もたっぷりおくらを味わう前に

選び方のおさらいを。


★全体が産毛でびっしり覆われているものが新鮮!
★緑色が濃いものを!
★切り口が変色していないものを!
 →収穫から時間が経つと黒ずんできます
★サイズは大きすぎないものを!
 →大きいものに手が伸びがちですが(笑)育ち過ぎてかたいことが多いです


これらを頭にインプットして
新鮮でおいしいおくらを選びましょう。


しかし、
味覚で季節を感じることができる日本の環境って
本当に贅沢。

これからどんどん出回る夏野菜たち。
夏の味覚、楽しみです♪

レシピブログに参加しています★
1クリックしていただけると↓↓↓
レシピブログバナー
励みになります!


関連記事
スポンサーサイト



おくら | トラックバック(0)