かぼちゃとアーモンドのオープンコロッケ
2006/06/28 Wed 13:04

<材料/4人分>
かぼちゃ 1/4個
玉ねぎ 1/2個
合びき肉 150g
パセリのみじん切り 大さじ4
アーモンドダイス 大さじ2
パン粉 適量
ウスターソース 大さじ1~
塩・こしょう
サラダ油
<作り方>
【下準備】アーモンドダイスはフライパンで香ばしく乾煎りする。
①玉ねぎ、パセリはみじん切りにする。
かぼちゃは蒸し器で(または電子レンジで)加熱し、
熱いうちにマッシュする。
②フライパンにサラダ油を熱し、ひき肉を玉ねぎを炒める。
ひき肉の色が変わったら、ウスターソースと塩、こしょうで濃い目に
味を整える。
③②とかぼちゃ、パセリ、アーモンドの半分を加え混ぜ合わせ、
味が薄ければ塩、こしょう、ウスターソースで味を整える。
④③をオーブン皿に移し、パン粉と残りのアーモンドを散らして
パン粉に焼き色がつくようにオーブンで焼く。
かぼちゃで”うるつや肌”GET!の第2弾です♪
かぼちゃとアーモンドのオープンコロッケ
揚げ物が苦手(面倒。。。)なので、オーブン皿に詰めてパン粉をかけたので「オープンコロッケ」。
ま、何てことないただのオーブン焼きです;;;
昨日はさっぱりと食べられる南蛮漬けにしましたが、今日は食べやすさよりも、美容効果重視でアーモンド入りのオープンコロッケにしました。
ソースを利かせた味付けとアーモンドの歯ごたえがアクセントになって
とってもおいしい♪
アーモンドは100g中のビタミンEが30mgと、
食品中でビタミンE含有率NO1☆
ビタミンEの抗酸化作用は脳を始め、あらゆる体細胞の老化を予防してくれます。
体を丸ごと若返らせてくれるわけです!素敵☆
そしてそして、もうひとつ、ビタミンCたっぷりのパセリを入れました!
パセリのビタミンCはレモンの4倍!
ビタミンCとビタミンEはお互いに抗酸化作用を高め合う働きをするので、
アーモンドとパセリは最高の組み合わせです♪
アーモンドとパセリ、そして抗酸化作用のあるかぼちゃを
合わせれば、もう怖いものなし!
自分の体で”うるつや肌”を作り出す。
どんなに高級な化粧品でもこの”ワザ”はマネできないのです☆
▼アーモンドとパセリは美容に最強の組み合わせ☆

人気blogランキングに参加しています!
かぼちゃ好きの方も、そうでない方も、
1クリックしていただけると励みになります!

ありがとうございます★
- 関連記事
-
-
かぼちゃのおつまみチーズ 2006/06/29
-
かぼちゃとアーモンドのオープンコロッケ 2006/06/28
-
かぼちゃの南蛮漬け 2006/06/27
-
スポンサーサイト
かぼちゃって料理、スイーツ、パンといろいろと
使えてとっても便利ですよね。
しかもおいしい~♪
チーズと組み合わせれば甘さが苦手な方も
食べやすいと思います☆
是非作ってみてください~
そうですそうです!
私も面倒に加え、貧乏性☆
油で揚げなくてもアーモンドでコクあるおいしさが
だせるので、ヘルシーレシピ好きなkoma さんにも
きっと気に入っていただけるレシピだと思います!
是非作ってみてくださいね☆
さすがcanacoさん。
アーモンド、毎日が良いみたいですよね!
アーモンドがはいることによって、
かぼちゃもカジュアルな味になってますます
おいしさUPです♪
お子さんだったらアーモンド入り、
きっと喜んでいただけると思います!
不思議とパセリの味も気にならないので
そちらの心配もないと思いますが。。。
でも子供の味覚は敏感ですからね。
抵抗なく食べてもらえることを祈ってます!
そうですそうです、手は全く汚れません!
揚げ物本当に
面倒苦手なので;;;最近パセリの存在をすっかり忘れていました。
美容効果バツグンなので、どんどん使いたい
野菜のひとつですよね!
揚げ物しないんです。
だからコレのレシピはすごく嬉しいです(≧▽≦)
かぼちゃ大好きだし(´∀`*)♪
あんまり使ってあげてなぃココット皿がまた
活躍できそうだしw
今度作ってみますね☆
すごく食べたいデス!
かぼちゃの香りが・・・
プゥゥゥン!ときています!笑
アーモンドも毎日適量を食べるのが良いといわれていますよね!
簡単コロッケレシピ嬉しいです!
それも・・・
パンプキン!
コレとっても美味しそうだし、コロッケみたいに丸めて手が汚れたりしないのでとってもいいですねぇ~♪
しかもうるつや肌ゲット!! もう最高ですねぇ~O(≧▽≦)O
かぼちゃ好きだし、今度やってみたいです!!