fc2ブログ
2014012200


<材料/1人分>
れんこん         50g
にんにく         1かけ
鶏がらスープの素   小さじ1~
塩・こしょう        適量
ごはん          軽く大盛り1杯分
サラダ油

<作り方>
1.れんこんは約7ミリの角切りにする。にんにくはみじん切りにする。
2.フライパンにサラダ油を熱し、1を加えて中火で炒める。
3.にんにくの香りがたち、れんこんに火が通ったらご飯を加えて炒め合わせる。
 鶏がらスープの素を加えてひと混ぜし、塩・こしょうで味を調える。

レシピブログに参加しています★
1クリックしていただけると↓↓↓
レシピブログバナー
励みになります!




今日のきれいポイント

みかんの1.5倍もあると言われるれんこんのビタミンC老化防止
そして風邪予防

******************************


今、
旬真っ只中のれんこん。


秋口のれんこんは
やわらかであっさり。

今の冬の時期は
粘りが出て甘味UP!


私は粘り気のあるれんこんが好きなので
今の時期のれんこんはまさに私好み♪


スーパーで積まれている
旬の美味しいれんこんの中でも

さらに美味しいれんこんを手に取るために


★太くて真っ直ぐなもの
★切ってあるものは穴は大きさが揃い、小さめのもの
★穴の中が白いもの
 (黒ずんでいるものは時間がたち、アクが回っている証拠!)


のポイントは忘れずに、です。



とは言え。

旬の時期になると
度々テレビで紹介されているれんこんの収穫の映像。
年末年始出荷用のレンコン収穫 (注:音声が流れます)


れんこんは地下茎が深いため手間がかかり
さらに冷たい水の中という本当に大変な作業。

そんな収穫映像を見てしまうと

どんなれんこんでもありがたくいただかなければ、とも
思ってしまい。。。


とにもかくにも

今日も美味しいれんこん料理をいただけたことに
ただただ感謝です!

レシピブログに参加しています★
1クリックしていただけると↓↓↓
レシピブログバナー
励みになります!
関連記事
スポンサーサイト



れんこん | トラックバック(0)