fc2ブログ
2015022600


<材料/作りやすい分量>
れんこん         150g
つきこんにゃく      1袋
鷹の爪          1本
白ごま           大さじ1
ごま油 
(A)
しょうゆ          大さじ2と1/2
砂糖            大さじ1と1/2
みりん           大さじ1    

<作り方>
1.れんこんは約3ミリの薄さの半月切りにする。
 つきこんにゃくは適当な長さになるようにざく切りにする。
2.フライパンにコンニャクを入れて、火にかける。
 こんにゃくがきゅるきゅると鳴りはじめたら一旦取り出す。
3.2のフライパンにごま油を熱し、れんこんと輪切りにした鷹の爪を加え炒める。
4.れんこんに火が通ったら、コンニャクと調味料を加えて汁気がなくなるまで炒める。
 白ごまを加えてひと混ぜしたら出来上がり。

※もちろん通常のコンニャクでもOKです!
 食べやすい大きさに切ってください。
※写真は白ごまを忘れています~!笑

レシピブログに参加しています★
1クリックしていただけると↓↓↓
レシピブログバナー
励みになります!




今日のきれいポイント

みかんの1.5倍もあると言われるれんこんのビタミンC美肌効果
さらにコンニャクのセラミドぷるぷる肌に

******************************



セラミド配合化粧品。

コラーゲン同様、
この言葉に女子は弱い!


実はそのセラミド。

化粧品ではなく
食べものでも取り入れることが可能らしいのです


しかも以外なことに
セラミドを多く含む食品が

コンニャク!!


先日、とある番組で
皮膚科の先生もコンニャクのセラミド効果に

太鼓判を押していました☆


コンニャクというと
つい”ローカロリー”ということに目が行き

ダイエット目的で取り入れることが多いけれど
なんと美肌効果があったとは♪嬉


と、知ったら
やっぱりすぐ行動に移してしまう性分。笑

さっそくこんにゃくを買ってきて
冷蔵庫にあったれんこんと一緒にきんぴらに。

以前のまいたけレシピ
れんこんバージョン。


やっぱり日本人、
何だかんだ言っても醤油・砂糖・みりん、
この味付けが一番落ち着きます。



さて、
次はどうやってコンニャクを調理しようか。


と考えると
どうしても頭に浮かぶさばの水煮



いやいや、
さすがにさばの水煮とコンニャクは、ねぇ。


でも万が一!!
おいしいレシピが完成したら

レシピ、UPしますね~。笑




▼こんにゃくはしっかりと炒めることで
 味が染みやすくなります
2015022601

レシピブログに参加しています★
1クリックしていただけると↓↓↓
レシピブログバナー
励みになります!
関連記事
スポンサーサイト



れんこん | トラックバック(0)