fc2ブログ
2015061700



以前から作ってみたかった味噌。
とうとう作ることができました~★


数年前。
祐天寺にある「豆種菌(まめたんきん)」という

発酵食品専門の食事処があり
すっかりファンになってしまったのの
残念ながら閉店。


本当に素敵なお店だったので
忘れられずにいたら・・・

なんと、日本発酵文化協会と新しく形を変えて
再出発していました!いつの間にっ。嬉

2015061701



発酵マイスターなる、資格取得のコースなど
いろいろな講座がある中で

ずーっと体験してみたかった味噌作りの
単発講座を発見!

もちろん即効エントリー★



講座の最初の1時間は
発酵についてや味噌作りの座学。

いろいろな種類の味噌を見せてもらったり

2015061702




味噌の食べ比べをしたりであっという間!

2015061703




そして、後半の1時間は味噌作り。
材料の塩と麹。

2015061704




これを
茹でて潰した大豆に混ぜ込んでいく。以上。

え?たったこれだけ??

ってくらい簡単でびっくり!!!


あとは、発酵力に任せ、
常温で3か月~半年ほど放っておくだけ。


これがあのお味噌になるの???ってくらい
とっても不思議な感じだけど

3か月後が楽しみで待ち遠しい!!!

2015061706



ちなみに当然ですが市販のものは

その出来上がった味噌に、
保存料やうまみ調味料等々調整されて店頭に並ぶ―――。


と、考えると
やっぱり自分で作るのが一番!!!


味噌は一度作ると
美味しくてハマる人が多いというけれど

安心面を考えただけでも十分ハマってしまいます!!




が、懸念事項がひとつだけ。

味噌は発酵させている間に
どうしても表面にカビが発生してしまうそう。

けれど、
表面だけなので取り除けば問題なし、とのこと。


私的に、
一番乗り越えなければならない大きな壁はこれ↑。笑


ちょっと怖いけれど(笑)
美味しさと安心のために、取り除き作業・・・頑張ります!!



レシピブログに参加しています★
1クリックしていただけると↓↓↓
レシピブログバナー
励みになります!
関連記事
スポンサーサイト



【ベジフル日記】 | トラックバック(0)