fc2ブログ
2015071200


<作り方/1人分
ズッキーニ         1/2本
ショートパスタ(フリッジ) 60g
塩              適量
粗挽き黒こしょう      少々
(A)
オリーブオイル      大さじ2~3
レモン汁          小さじ2~3

<作り方>
1.ズッキーニは約2ミリ幅の薄い輪切りにし、塩小さじ1/4程度の塩を
 全体にふっておく。
2.パスタをメーカーの指定通りにゆでる。
3.茹で上がったパスタの水気をしっかり切り、ボウルに入れ、
 キッチンペーパーで水気を軽くふき取った1とAも加えてざっくり混ぜ合わせる。
4.味を調えたら器に盛り、粗挽き黒こしょうをふる。

※パスタを茹でる際の塩の量は水の1%です。(水1リットルに対し、塩小さじ2程度)
 美味しいパスタを作るための、大事なポイントです!
※パスタはショートパスタが断然合います!

レシピブログに参加しています★
1クリックしていただけると↓↓↓
レシピブログバナー
励みになります!




今日のきれいポイント

ズッキーニのビタミンC紫外線に負けない肌作り
さらにベータカロテンアンチエイジング

******************************



旬まっただ中のズッキーニ★

ヨーロッパの代表的な料理「ラタトゥイユ」のイメージからか
なんだかオシャレな野菜という位置づけ。


で、オシャレさにつられて買ってみたものの
ラタトゥイユつくるのはちょっと手間だし

かといって、
他に美味しい食べ方も思い当たらず。。。


そんな経験ありませんか?←私だけ?笑



そこで今日の一品!
「生のままのズッキーニで♪さっぱりパスタ」をご紹介


ズッキーニって
見た目からきゅうりの仲間と思いきや

実はかぼちゃの仲間というのは
最近いろいろなところで見聞きするようになったけれど

かぼちゃと違い
生でも食べられるのがズッキーニの良いところ!

しかも美味しい。



パスタの茹で作業に突入する前に
2ミリほどの薄切りにしたズッキーニ全体に塩をふりそのまま放置。

2015071201



茹で上がったパスタに
キッチンペーパーで軽く水分を拭き取ったズッキーニと
オリーブオイル、レモン汁を加えて味を調え

2015071202



皿に盛り、粗挽き黒こしょうをふったら完成!


生のズッキーニの食感が
たまらなく美味しい!!!



ちなみに、
暑くてパスタを茹でるのもちょっと・・・という場合は

ズッキーニをオリーブオイルとレモン汁、塩であえるだけの
単品でも美味しくいただけます♪



なかなか広がりにくいズッキーニのレパートリーに
生のままでの活用方法、ぜひ加えてみてください~!

レシピブログに参加しています★
1クリックしていただけると↓↓↓
レシピブログバナー
励みになります!
関連記事
スポンサーサイト



ズッキーニ | トラックバック(0)