fc2ブログ
2016082300


<材料/作りやすい分量>
白菜        1/8束くらい
しょうが      1かけ
鷹の爪      1本
ごま油       大さじ2
すし酢       適量
塩         小さじ1

<作り方>
1.白菜は芯の部分は約1センチ、葉の部分は約2センチの幅に切ってボウルに入れる。
 塩をふり全体になじませるように混ぜたら10分置き、水気をギュッと絞る。
2.しょうがは千切りにし、1と一緒に保存用の器に入れる。
 半分が浸るくらいのすし酢も加えてひと混ぜする。 
3.小さめの鍋に、ごま油と種を取って輪切りにした鷹の爪をいれ、弱火にかける。
 鷹の爪から細かい泡が出始め、ごま油に辛みが移ったら、火を止め
 2の上に鷹の爪ごと回しかける。
4.全体をよく混ぜ合わせたら、冷蔵庫で一晩おいて味を馴染ませる。

レシピブログに参加しています★
1クリックしていただけると↓↓↓
レシピブログバナー
励みになります!




今日のきれいポイント

白菜の食物繊維腸内美人
さらにビタミンCしみ予防

******************************



すし酢が好きで
たまりませんっ

特に暑い夏は
すし酢が大活躍!



セロリとオイルサーディンのマリネ丼
1セロリとオイルサーディンのマリネ丼



トマトのすし酢がけ
2トマトのすし酢がけ



もやしとしょうがのすし酢漬け
3もやしとしょうがのすし酢あえ



3種の大根で♪すし酢マリネ
4大根のマリネ



さばの水煮の酢の物
5さばの水煮の酢の物



などなど、

火を使わなくてもすし酢さえあれば

さっぱり美味しく食べられる料理を
簡単につくれちゃいます♪



今回もすし酢が大活躍。


辣白菜(ラーパーツァイ)という
白菜の中華風ピリ辛甘酢漬けをすし酢でお手軽に☆



水気を絞った白菜としょうがに
半分浸るくらいのすし酢を加えてひと混ぜ。

そこへ、鷹の爪を加えてアツアツにした
ごま油を回しかけ
2016082301


ひと混ぜしたら
冷蔵庫で一晩おいて味を馴染ませる。


たったこれだけで
野菜とたっぷり食べることができる一品の出来上がり♪



いや~本当に。

この暑さ、
なんだかんだ言って
できるだけ火を使わない料理が作り手にとっては一番!


そんな要望にしっかり応えてくれるすし酢が
本当に本当に大好きです!

レシピブログに参加しています★
1クリックしていただけると↓↓↓
レシピブログバナー
励みになります!
関連記事
スポンサーサイト



はくさい