かぼちゃのカルボナーラ
2007/04/06 Fri 12:00

<材料/2人分>
かぼちゃ 1/8個
厚切りベーコン 1枚
生クリーム 100cc
卵黄 1個
パルメザンチーズ(粉) 大さじ2
塩
粗引き黒こしょう
<作り方>
①厚切りベーコンは7ミリ幅に切る。
生クリーム、卵黄、パルメザンチーズは混ぜ合わせておく。
②かぼちゃはひと口大のくし切りにし、耐熱皿に並べラップをして4~5分電子レンジで加熱する。
③その間にフライパンに厚切りベーコンを入れ中火でじっくり炒めて脂を出す。
④③に合わせた調味液、粗引き黒こしょうを多めにを加えて、
30秒ほど加熱しチーズが溶けたらすぐ火を止める。
味を見て薄ければ塩で味を調える。
⑤④に②を加え絡めあわせる。
※テフロン加工のフライパンを使用すれば油いらず!
※ベーコンは厚切りが断然オススメです。
※調味液は過熱しすぎないように注意です。
かぼちゃの熱も加わるのでその分も考慮し加熱具合を調整します。
※今回かぼちゃは電子レンジで加熱してみました。
もちろん蒸し器や茹でてもOKです。
かぼちゃは約450年も前にカンボジアから日本へ入ってきて、名前の由来も“カンボジア”がなまって“かぼちゃ”になったというのは有名な話です。
そんなかぼちゃの原産地はアメリカ。
煮物などのイメージからなんとなく“日本の野菜”な感じがしますが、実は外国生まれです。
現在日本で栽培されているのは日本かぼちゃ、西洋かぼちゃ、ペポかぼちゃの3種類。
かぼちゃを絵にかくと縦に溝が入ってごつごつした感じになりますが、これは日本かぼちゃ。
日本かぼちゃは粘質でねっとりしていて、しょうゆとの相性がよいので、煮物などの和食向き。
しかし、現在スーパーで見かけるほとんどのかぼちゃは西洋かぼちゃ。
甘みが強く、ホクホクした食感が日本人にうけ、日本かぼちゃをあっという間に圧倒し、シェアはほぼ独占状態。
実際スーパーで並んでいるかぼちゃを見ると、縦にほとんど溝がない、つるっとしたタイプのかぼちゃ=西洋かぼちゃが主流になっていることは一目瞭然。
よく見る「栗かぼちゃ」などがそれにあたります。
もちろん、どれもかぼちゃはかぼちゃ。
栄養はバツグンなことは間違いありません

カロテン




そしてじゃがいものカルボナーラと同様ローカロリー。
パスタ 約150Kcal
かぼちゃ 約73 Kcal

(100g中)
数字を見るとやはり、かぼちゃを手にとってしまいます。
じゃがいものカルボナーラもイケてますが、かぼちゃのカルボナーラも負けてません!
じゃがいもにはないかぼちゃの甘みとチーズの塩気のバランスがグー

ちなみにシンプルな材料で作るカルボナーラゆえに、材料を上等な(高価な?)ものにすればするほど、コクや風味が増して更においしくなります。
パルミジャーノ 生クリーム 卵
よりおいしさを追求するなら、それぞれをワンランク上げた材料で作ってみるものオススメです。
もちろん、一般的なお値段のものでもおいしくできるのでご心配なく

人気blogランキングに参加しています!
かぼちゃ好きな方も、苦手な方も、
1クリックしていただけると励みになります!

ありがとうございます★
- 関連記事
-
-
かぼちゃのクリーミースープ☆カレー風味 2007/04/11
-
かぼちゃのカルボナーラ 2007/04/06
-
かぼちゃのドライマーボー 2007/03/02
-
スポンサーサイト
作る料理って、結構ワンパターンになりがちですよね。
私のレシピがyukkyさんのお役に立てれば光栄です
気になるレシピがあれば是非作ってみてください
長いものかきあげ、確かに気になりますね~
シンプルな素材なだけに他の食材との組み合わせ方が
大事かもしれませんねっ
是非チャレンジしてみます
成功の暁には、、、もちろんアップしますね
SHIHOさんのレシピは助かります。
根菜といえば、
先日とある雑誌で読んだ屋台の記事で
地方のおばちゃんが長いものかきあげを
つくって出しているというのを読んだのです。
レシピは無かったので、長いもと長ネギで
作って、カレー塩で食べてみましたが
シンプルすぎたのかちょっと飽きちゃいまして・・・
やはりイカとかエビも入れたほうがうまみが
ましていいのかな?
SHIHOさん、もしチャンスがあればぜひ試してみて
アップしてください(←あつかましい)~。
両方あるんですね
しかも生クリーム200cc
じゃがいももかぼちゃも両方簡単に楽しむなら、
チン♪したそれぞれをお皿に並べて、カルボナーラソースを上からかける、という方法もグー
ソース後がけ
なんと言っても洗い物が減るので、コレおすすめです
料理はやっぱり簡単&おいしいがいいですよね~
じゃがいも、早速作ってくださったんですね。ありがとうございます
しかもその時すでにかぼちゃも使われていたなんて!ステキです
料理って応用ですよね
じゃがいもが合うならかぼちゃも合うんじゃないかな、とか。
私も常にイメージを膨らませながらレシピを考えています。
おいしくできた時はやっぱり嬉しい
これが料理の醍醐味なのかもしれませんね
じゃがいももおいしいですが、かぼちゃも劣らずおいしいです
かぼちゃ&チーズの組み合わせ、女性は大好きですよね
かぼちゃはゆでたり蒸したりしてもいいのですが、
手間と時間を考え、電子レンジでチン
簡単なので、是非作ってみてください。
そしてじゃがいも共々是非ハマってくださいね
この記事でジャガイモも知ってしまったよ。
どちらから挑戦しようかな~~~。
まだ、去年収穫した物、両方あるんだよね~。
早く食べちゃいたいし、生クリームは200cc、丁度2回分ね(笑)
作るぞ~~~!!
((じゃがいも料理で作りたいのが沢山あって、毎日ジャガイモが並んだら何か言われそう・・・))
あ~、これも美味しそう!
かぼちゃでもいけるのですね~
もうすぐかぼちゃがたくさん出回る時期だ!これは作らねばですね~