もやしの簡単マリネ
2007/06/15 Fri 12:00

<材料/作りやすい分量>
もやし 1袋
にんじん 5センチ
にんにく 1かけ
(マリネ液)
酢 大さじ4
オリーブオイル 大さじ3
塩 小さじ1
<作り方>
①もやしはさっと茹でて水気を切っておく。
にんじんは千切りにし、塩小さじ1/2をふり5分置き、塩を軽く洗い流し
水気をしっかりきる。
にんにくは薄くスライスする。
マリネ液は混ぜ合わせる。
②ビニール袋にすべての材料を入れ軽くもみこみ、1時間置く。
もやし。
淡白な味で使いやすいと思いきや、意外とレパートリーが増えない野菜のひとつです。
シャキシャキした食感を味わう野菜炒めも美味しいので大好きなのですが、それだけでは芸がないので、もっと美味しいもやしの食べ方を研究しレパートリーを増やしたいところです。
ちょうど半袖のシーズンになり、巷では右を向いても左を向いても「ダイエット」の5文字。
その「ダイエット」にうってつけな野菜が、もやし。
味はもちろんですが、もやしの最大の特徴はやはりカロリ-の低さ。
100gg当り 12~37kcal

と、かなり魅力的な数字。
そのカロリーとは裏腹に、栄養が豊富な点も見逃せないところです。
ビタミンBやC、食物繊維をはじめ、リン、マグネシウム、カルシウムなど、いろいろな栄養を幅広く含んでいます。
なかでもカリウムはチ-ズに匹敵するほどというから驚き。
まさにダイエット向きな野菜です。
定番の野菜炒めでもたっぷり食べられますが、これからの季節にはさっぱりとした味付けのものが食べたくなります。
そんな時はお酢を使って簡単マリネがオススメです。
用意するのはお酢、オリーブオイル、にんにく、塩。
そしてビニール袋

すべての材料をビニール袋へ入れて1時間。
たったこれだけでおいしいもやし料理の完成です

最近、ひげの処理済みのもやしが売られていますが、こちらは見た目や食感を考えた場合○。
しかし、食物繊維豊富なひげを取り除くのはもったいないし、切り口からビタミンCが流れ出てしまうのも事実。
食感と栄養、どちらを選ぶかは自分次第。
ビビビっ


▼すべての材料をビニール袋に入れて1時間

人気blogランキングに参加しています!
もやし好きな方も、苦手な方も、
1クリックしていただけると励みになります!

ありがとうございます★
- 関連記事
-
-
もやしのマーボー丼 2007/07/09
-
もやしの簡単マリネ 2007/06/15
-
もやしのスパイシーポテト炒め 2006/12/29
-
スポンサーサイト
一見ひょろっとして頼りなさそーなもやしですが、実は栄養たっぷり
意外ですよね~
私も面倒くさい派。
でも今は栄養のためひげは残しますっ
おいしい♪栄養たっぷり♪そして安い♪
ホント頼りがいのあるもやし
毎日食べたいですね
今度つくります。
ランクリ協力したんで、よかったらこっちも応援おねがいします。
http://shootsu.blog99.fc2.com/
私はひげ根は取らない派です☆
ただ、面倒だから・・・
安くて、低カロリー、栄養たっぷりだったら
毎日でも食べたい野菜ですね♪