【ベジフル日記】マクロビオティック マルシェ(恵比寿)
2007/08/03 Fri 12:00

マクロビオティック。
海外では、歌手のマドンナやトム・クルーズが実践していることで有名、
日本でも健康ブームの波にのり、カフェができたり、
専門雑誌もよく目にするようになりました。
「マクロビオティック」はとっても気になっていたキーワードでしたが、
”主食は玄米”ということくらいしか知識がない状態。
とにかく、体に良いらしいということくらいしか知りませんでした。
ある時、雑誌をパラパラをめくっていると、目に飛び込んできた
『マクロビオティック マルシェ』。
その名の通りマクロビオティックの食事ができるカフェ。
一瞬にして興味津々。
マクロビオティックを是非体験したいと思い、早速お店に行ってきました。
*****
恵比寿駅から徒歩10分。
大通りから少し入ったところに「マルシェ」はありました。
外見は普通のおしゃれなカフェという感じ。
店内はとてもシンプルでスタイリッシュ。
しかし、“雑穀“や”オーガニック”などの文字が
メニューボードに並んでいるところが、
やはりマクロビオティックカフェ。
私の目的はマルシェ一押しのマクロビオティックプレート、
”日替わりランチ”。
もちろんすべてマクロビオティックの食事で
毎日メニューが変わるからすごい!
この日のメニューは
☆夏野菜のカレー
☆夏野菜のワカモーレ風
☆紫芋のスープ
☆水菜とごぼうのサラダ
☆番茶
見るからに野菜たっぷりでヘルシーな感じ。
もちろんご飯は玄米です。

夏野菜のカレーの不思議な甘みとコクはきっと
いろいろな野菜からのエキスのお陰に違いない!
とにかくお肉を使っていないとは思えないほど深い味わい。
私の大好きな玄米も、もちっとしておいしいかった!
マクロビオティックの原則通り、1口ごとに20回以上噛んで
玄米の甘みを十分に味わい大満足♪

夏野菜のワカモーレ風はベースはお豆腐でしょうか。
あっさりした中にも野菜の味をしっかりと感じられました。
一緒についてくるおせんべいとの相性はバツグン!

水菜とごぼうのサラダ。
このごぼうのおいしいこと!
いんげん豆のようなやわらかな食感で本当においしかった!

そして!
私が一瞬にして気に入ってしまったのがこの紫芋のスープ。
紫芋をベースに、大根などの根菜がゴロゴロ入っていました。
特別な調味料を使わず、野菜のうまみを引き出したシンプルなスープに
紫芋の甘みが絶妙☆
最高においしいスープでした♪

オーガニックの番茶もついてきて、
最後の最後までマクロビづくし。

メニューボードを見ていてどうしても飲みたくなってしまい
注文してしまった”穀物コーヒーソイラテ”。
穀物のお陰でしょうか、とっても香ばしい!

良く噛んで食べたせいか、この量でもお腹がいっぱいになり、大満足♪
しかし、こんなにたくさん食べたのにも関わらず、胃がもたれる
ことはなく、逆に体がすーっと抵抗なく受け入れてくれる感じは、
やはりマクロビオティックの食事だからでしょうか。
マクロビオティック=
「その土地の旬の食材を旬な時期にいただくということを基本に、
玄米などの穀類を中心とした菜食主義的な食事」
昔の人が当然のようにやっていたこと。
これが本来あるべき姿で、体にとっても自然なこと。
体が抵抗なく受け入れてくれるのも当然なのかもしれません。
ちなみに、このマクロビオティック マルシェ、
2階でクシマクロビオティック アカデミィという
マクロビオティックのお料理教室もやっています。
ちらっと覗きにいくと、生徒さんの多さにびっくり!
そして男性の多さにさらにびっくり!!
毎日口にする食事に対して、意識の高い人がこんなにもいるのかと
本当に関心してしまいました。
マクロビオティック、というと特別な材料や調味料のこだわりなど
いろいろと制約があり、やっぱり知識が必要。
また材料も無農薬や有機農法にこだわったり、いざ自分で
始めようとしても現実的にはなかなか難しいのかもしれません。
だからこそ、マクロビオティックカフェ☆
いつものランチにたまにはマクロビオティックを取り入れるだけでも
体は喜んでくれるはず。
はじめてのマクロビオティック。
野菜が大好きな私は、もちろん大満足!
野菜のおいしさやパワーのすごさを改めて実感しました。
やっぱり野菜はすごい!!
完全なマクロビオティックな食事はやはり難しいですが
マクロビオティックの理念は大いに納得。
とっても勉強になった、有意義なマクロビオティック体験でした。
私のお気に入りランチリストに、もちろん「マルシェ」をプラス。
入り口脇のテラス席で秋になったら
ゆったり&まったりな休日のランチで心も体もリフレッシュ。
秋に向けてまたひとつ楽しみが増えました♪

人気blogランキングに参加しています!
マクロビオティックな生活をしている方も、興味がある方も、
1クリックしていただけると励みになります!

ありがとうございます★
- 関連記事
-
-
【ベジフル日記】AERA臨時増刊号 & みどりえ(学芸大学) 2007/08/10
-
【ベジフル日記】マクロビオティック マルシェ(恵比寿) 2007/08/03
-
【ベジフル日記】パティスリーポタジエ(中目黒) 2007/07/23
-
スポンサーサイト
”穀物コーヒーソイラテ”、これはとっても香ばしくて、
普段飲んでいるソイラテとは
また一味違ったおいしさでした
駅からちょっと離れているのですが、だからこそ知る人ぞ知る、
という感じでとってもオススメなCAFEです。
疲れている週末も、そうでない週末も、
マクロビランチで元気をチャージ
是非行ってみてください
私もレシピ本を眺めるのが大好きです
レシピを見ては、そのおいしさを想像し、
シアワセな気分にひたってます
お野菜はSimple is BEST☆
素材そのものの味を活かすためには、
できるだけ味付けはシンプルがグー
私のレシピがmelodykeiさんにお役に立てて光栄です。
また気になるレシピがあったら是非作ってみてください
「心にゆとり」、確かにそうですよね
気持ちにゆとりがないと、表面だけでもっと大事な部分を見落としがち。
私も忙しい時、季節が移り変わることさえ感じることがままならない時期
がありそのときは体からのサインなんて二の次、食べ物をおいしい!と
思う気持ちすらないようなカサカサとした日々を過ごしていました
にんじんをお塩だけでおいしい
気持ちが潤っている証拠ですね
お野菜をおいしい!と感じるにはやっぱり気持ちの余裕も大事。
大切なことを思い出させていただきました。
ありがとうございます
こんなお店はとっても興味満点デス
恵比寿でテラスでヘルシーにランチ
是非言ってみたいお店デスッ
私はレシピや料理本を見るのが大好きです。でも味付けは、なんか私には強すぎるというか、結局自己流にしてしまいます。
SIHOさんのレシピはまろやかで素材の味が生きていてばっちりです!おかげでレパートリーが増えました。これからも楽しみにしています♪
はじめましてなっちゃんと申します。もしよければ相互リンクしませんか?よろしくおねがいします。
なつカフェレシピ
http://recipe.eco-pouch.net
マクロビオティック・・・私の住む大阪にも増えています。一度行きましたが、こころにゆとりがないとあかんなぁ、とおもいました。大阪人はせわしないのでついつい。緩やかな時間を過ごしたいと思います。
でも!私も野菜が大好きです。
生で食べられる野菜はドレッシングはおろか、塩もつけずに食べたりすることも。最近はにんじんのスティックに凝っています☆
これからもレシピなど参考にさせて頂きまぁす!よろしくお願いします♪