fc2ブログ
面倒なこと抜き!簡単ニラ餃子

<材料/約15個>
豚バラ肉          200g
ニラ             1/2束
ギョウザの皮(大判)   15枚程度
サラダ油
ごま油

(調味料)
テンメンジャン       大さじ1
しょうゆ           大さじ1
酒              大さじ1
ごま油           大さじ1
しょうがの絞り汁     小さじ1/2
こしょう           少々

 (羽用の水溶き薄力粉)
水              70cc
薄力粉           小さじ1

<作り方>
1.豚ばら肉は細かく切る。ニラは8ミリ程度の長さに切る。
 羽用の水溶き薄力粉の材料を混ぜ合わせる。
2.1と調味料をスプーンなどでよく混ぜ合わせ餡を作り、大さじ1弱程度の量を餃子の皮に
 乗せて一部分を摘んで包む。
3.フライパンにサラダ油を熱して2を並べ、焼き色がついたら羽用の水溶き薄力粉を流し入れ、
 蓋をして弱火にし蒸し焼きにする。
4.水分が少なくなってきたら蓋を取り中火にし、ふちがカリカリになり浮いてくるようになったら
 ごま油を回しかけ強火にして表面をカリっとさせたら出来上がり♪

※タレをつけなくても十分おいしく食べられるニラ餃子です♪



暑さのピーク真っ只中。

食欲がなくなるのはもちろん、料理をつくるのさえちょっと辛い毎日。
できるだけ火を使わず、簡単であっさりとしたものをと、どうしても生野菜中心の料理をつくりがち。

しかし、これではスタミナがつかないどころか、本当に夏バテしてしまうことは目に見えています。
このままではいけない!と今日はガッツリとスタミナ料理を作ることにしました。

スタミナのつく野菜といえば、にんにくやニラ、ねぎなど強い香りをもつものが思い浮かびます。
これらの香りの成分は辛味成分“硫化アリル”で、この硫化アリルの

「ビタミンB1の吸収を高める!」

という効果が“スタミナ野菜“と言われるゆえん。

ビタミンB1は疲労物質である乳酸をエネルギーに変える働きアリ。
疲労物質を除去→元気になる!という法則。

スタミナをつけるためにニラを使った料理をと、私が今回選んだ料理は餃子☆

餃子といえば豚肉が必須。豚肉といえばビタミンB1の宝庫。

ビタミンB1の吸収を高めるニラとビタミンB1が豊富な豚肉を組み合わせた餃子は、夏バテ防止にはとっても有効な食べ方!

にんにく、キャベツ、ニラ等々、みじん切りにして塩もみし、ひき肉をよーくこねて、餡は餃子の皮にしっかりと包んで・・・

しかし、いざ餃子を作ろうと意気込んだものの、この工程を考えると
ちょっとテンションDOWN↓↓↓

ということで、今日は面倒なことは一切抜き!

野菜はニラのみ!そして塩もみなどなし!
ひき肉は使わず、豚ばら肉で代用。こねる必要なし!
餡は餃子の皮でしっかりと包まず、一部分でとめるだけ!

必要最低限の手順だけで完成させるニラ餃子。
手抜き感をカバーする為に“羽つき“にして「ちゃんと手間をかけて作りました♪」感をアピール。

完璧☆

この簡単さ、おいしさを知ってしまったら、夏じゃなくても一年中「面倒なことは抜き!」にしてしまいそう。。。

食欲がなかったはずなのに、ニラの香りで食欲増進。
しっかりお腹にためこんで、パワーをチャージしました。

まだまだ続きそうな暑い毎日。
バテそうな時はスタミナをつけるために迷わずこの簡単き餃子に決まりです☆



▼ひき肉を使わないので手ではなくスプーンでOK♪

ひき肉を使わないので手ではなくスプーンでOK♪


▼しっかり包むのではなく、上の部分を2~3センチをつまむだけ♪
しっかり包むのではなく、上の部分を2~3センチをつまむだけ♪   


▼焼き色がついたら水溶き薄力粉を加えます。
 いつもの水を水溶き薄力粉に変えるだけで羽つき餃子に♪
いつもの水を水溶き薄力粉に変えるだけで羽つき餃子に♪


▼ふちがはがれてきたら、ごま油を回しいれ強火でカリっとさせ完成☆
ふちがはがれてきたら、ごま油を回しいれ強火でカリっとさせ完成☆  


 

人気blogランキングに参加しています!    
 1クリックしていただけると励みになります!  
  人気blogランキングへGO!
ありがとうございます★  

そして・・・
関連記事
スポンサーサイト



にら | コメント(6) | トラックバック(0)
コメント
■あいばなさんへ
はじめまして!
早速作ってくださってありがとうございます☆
コチュジャン、テンメンジャン、トウバンジャン。
結構間違えやすいですよね~笑。私も過去に何度か、、、
コチュジャンでもイケましたか!よかったです~♪
ご紹介までしていただいてありがとうございました。光栄です☆☆☆
食事、というよりおつまみですよねっ
でも夏バテ効果はバッチリ!
まだしばらく暑い日が続くようですが、おいしいものを食べてお互いのりきりましょう~♪
SHIIHOさん初めまして!いつも楽しく拝見させていただいてます。このにら餃子とても美味しそうでどうしても作りたい衝動にかられまして早速作らせていただきましたが美味しかったです!ただ、テンメンジャンだったのに間違ってコチュジャン準備してしまったのですが、美味しかったので次回はテンメンジャン使って作りたいと思います。ブログのほうで勝手ながら紹介させて頂きました。お許しください。。体をいたわる料理レシピ、これからも楽しみにしています。
■パンきちさんへ
こんにちは。
昨日ちょっと涼しかったのに一転してまた猛暑(泣)
ホント火に近づくのが嫌になりますねー
でも、頑張って作らなければ、、、と思い作ったニラ餃子。
これは以前友人から教えてもらった”簡単&おいしい手作り餃子”を
さらに面倒なこと抜き!にアレンジしたものなんです。
タレなどつけなくてもしっかりと味がついているので、このままで十分おいしいのです。
と言いつつ、お酢が大好きな私は浸す勢いでお酢をつけていますが;;;
この暑さ、もうしばらく続きそうですね。
頑張って栄養をとって元気に乗り切りましょう~☆
こんにちは、パンきちといいます。
み、耳がい、痛いです。もう、暑くて暑くて、とにかく火に近づきたくないんです。
そんな人たちを考慮して、簡単でぱっと作れるご飯の紹介は、まさに救いの神!画像もあって助かります。
恥ずかしながら、外食続きで冷蔵庫の野菜室は空っぽです。でも、こんなときこそ、しっかり自分で自分の体を管理しなきゃいけませんね。
明日くらいまでは、外食が設定されてしまっているので、その後はがんばってごはん作ります。
またお邪魔しますね。
■evecookyさん
こんにちは。暑いですね~
そんな時こそ!簡単ニラ餃子☆
暑くて料理を作るのも大変な毎日ですが、簡単においしくできるなら頑張れるっ
お店で買ってきてしまうのが一番簡単ですが、、、
そうですそうです!やっぱり手作りが安心!!
お互い暑さに負けず頑張って手作りしましょう~♪
みょうがとセロリのサラダ、ありがとうございます!
これも簡単♪香りが気にならなくなってしまうのが不思議ですよね~
この夏ぜひ活躍させてください☆☆☆
shihoさん~
簡単な餃子!助かります。この暑い時の餃子おいしいですものね、やっぱり手づくりは安心。
この間の、セロリと茗荷のサラダ美味しかったです。結構どちらも香りが独特なので・・・と思っていたら、ぜーんぜん気にならず、美味しく食べれました。ブログにUpしています。

管理者のみに表示