セロリのコンソメバター煮
2008/02/15 Fri 12:00

<材料/作りやすい分量>
セロリ 1本
固形コンソメ 1/2個
バター 5g
<作り方>
1.セロリは筋と皮をとり1.5センチ幅の長さ5センチに切る。
2.鍋に水200ccとコンソメ、1を入れて中火にかける。
水分が少なくなってきたらバターを加えて絡め合わせ水分が少なくなったら器に盛る。
※捨ててしまいがちなセロリの葉も一緒に煮ます!
※いくら加熱しても筋は柔らかくなりません。きちんと取り除きます。
・・・ いつも1クリックありがとうございます ・・・
嫌いな野菜のNo.1。
ピーマン。
長い間、揺ぎ無い地位を築いてきた
ピーマン。
しかし、つい最近になって、
強敵が現れました。
その名も・・・
セロリ!!
最近のとある調査で、嫌いな野菜No.1が
セロリだったそう。
私は嫌いな野菜がなく
どれも美味しい!と思って食べてしまうタチ。
なので、
苦手なあの野菜を
おいしく食べる方法を教えて!
と、聞かれると
よし、任せて!と思うものの
自分自身がおいしいと思って食べているだけに
苦手な人の気持ちを深く考えられなく
苦手克服レシピをうまく考えだせず困った~、と思うこともしばしば。
レシピを考えるためには
何でもおいしく食べられます!というのは
ちょっと困りもの?!
不名誉にも嫌いな野菜No.1に輝いてしまったセロリも
私は大好きです。
苦手な人はやっぱりあの独特な香りがダメなんだろうか。
それとも食感?
セロリは必須主要ミネラルのひとつであるカリウムや
食物繊維が豊富な野菜。
そして、捨ててしまいがちな葉には
白い部分の2倍のカロテンが含まれています。
ワースト1に輝いてしまったけれど
是非食べてもらいたい野菜のひとつ。
できるだけ香りを気にならなくし、
食感を変え、
葉も含め丸ごとセロリを食べられる。。。
ということで、できました!
セロリ好きによるセロリ克服レシピ☆
(ちょっと信用できない…?)
コンソメでやわらかく煮て、最後にバターを加えるだけ。
簡単すぎるっ。
最後に加えるバターの風味でセロリの香りは和らぎ
煮ることで、セロリとは思えぬ柔らかい食感に。
もちろん葉も一緒に煮ます。
意外なおいしさに
私は連日作ってしまったほど♪
セロリ好きな人には、セロリの意外な食べ方がウケ、
苦手な人はセロリ嫌いが克服できる、という魔法の一品☆
と、セロリ好きな私は思っています!が。
(あまり説得力ない?)
では、おもしろい話をひとつ。
とにかく、水分がなくなるまで煮続けるのですが
その時の香りがサ○ポロ一番塩ラーメンの香りそっくり!!
本当に。
セロリはこの際置いておくとして、
この香りに興味をもったら是非作ってみてください!!
▼水分が少なくなってきたらバターを加えます

- 関連記事
-
-
西洋野菜と豚肉のコチュジャン炒め 2008/05/26
-
セロリのコンソメバター煮 2008/02/15
-
みょうがが主役?!のセロリサラダ 2007/08/13
-
こんにちは。
座禅、体験したい♪楽しみたい♪という感じなので、
ストイックな空気だと、緊張しちゃいますよね。
やっぱりロータスのような雰囲気がいいなって思いますが
またやってくれることを祈ってます!!
パーティー情報ありがとうございます☆
愛先生のコミュにいます!
もぐらさんもいらっしゃいますか?
そちらへご連絡しますね!
パーティーは今のところ4月18日、原宿開催が有力です。エコ系メディアの方とかをお呼びすることになると思います。詳細決まったらお知らせしますね。連絡先わからんのですが、もしや愛先生のコミュニティにおられます?
こんにちは。
やっぱりセロリ、苦手ですか。
食感、香りがNGでしょうかね。
セロリって加熱すると、香りも食感もガラッと変わるので
カナダ人のお友達が作ったスープはセロリが苦手な
のいしゅばんさんでもきっとおいしくいただけたんでしょうね☆
コンソメバター煮は、スープの最後にバターで
風味をつけたような感じなので、
これも大丈夫なハズ!!笑
ぜひチャレンジしてみてください!!
こんにちは。
はーい、覚えていますよー。赤いセーター&座禅のお話しましたよネ♪
あれから座禅が気になって調べたのですが、なぜか見つからず、、、
直接スタジオに聞いてみようかな、って思っていたところでした!
ブログ、見てくださりありがとうございます!
野菜ってそのものが調味料のようなものなので
できるだけシンプルな調理法で、簡単にできるレシピを心がけています。
もし興味のあるレシピがあったら是非作ってみてくださいね!
そしてそして、パーティー。
オーガニック、興味アリアリです!
ぜひお声かけてください。
お待ちしております~☆
写真のクオリティも高いし、ものすごく本格的なブログに驚いています。どこかの雑誌で連載もてるんじゃないですかね。野菜好きなのに自炊となるとなかなか。。。なのですが、今度いくつか試してみますね。
仕事の関係で4月にオーガニック食材のレストランと組んだパーティーをするかもしれません。もしご興味あれば、ご招待しますー。