菜の花とベーコンのパスタ
2006/04/03 Mon 12:18

“春野菜”と言えば「菜の花」と真っ先に答えてしまうほど、私は菜の花が大好きです。
数年前までは、春になるとスーパーの野菜コーナーに並べられる、紙にくるまれた菜の花など目もくれないどころか、存在自体忘れていたほどでした。
しかし、2003年4月号のdancyu(プレジデント社)で春野菜で作るパスタの特集が組まれていて、有名シェフによるパスタの作り方が紹介されていました。そして、その中に旬の食材使ったパスタ、“菜の花のパスタ”があったのです。
私は菜の花にはさほど興味はなく、純粋にパスタを上手に作れるようになりたくて、菜の花のパスタにtryしました。
シェフの教え通り、忠実に作ってみたところ、“お店で食べるパスタ“ができあがり、とっても嬉しくなったのを覚えています。
それ以来、パスタは私の得意料理のなかの1つに仲間入りに。(オイル系に限りますが、、、)
そしてなによりも感激したのは菜の花のおいしさ!
菜の花がこんなに美味しいものだったとは!
以来、あの程よい苦みがヤミツキになり、春になると必ず菜の花のパスタを作ります。
旬の食材は栄養も豊富。菜の花は女性にうれしい栄養がたっぷり含まれています。
ビタミンA : ブロッコリーの約3倍 ⇒つるつるお肌に!
鉄分 : にらの約4倍 ⇒貧血防止に!
カルシウム : ほうれん草の約3倍 ⇒爪をきれいにする!
眼球の白目の部分を白くする!
そして歯を白くする!
出会いの春。菜の花を食べてオンナっぷりを上げなければ!
でも、菜の花の旬は2月~3月。スーパーに並ぶ期間はとっても短いのです。
4月に入ってしまったので、今年の菜の花ももうすぐ終わりです。
1年間、菜の花を食べられないと思うと、また買い物かごに菜の花をいれてしまいそうです。。。
<材料/2人分>
パスタ 160g
菜の花 1束
ベーコン 2枚
にんにく 2かけ
塩 茹でる水の10%(←重要ポイント!)
オリーブオイル
<作り方>
【下準備】出来上がったらズグに食べられるように盛り付け用のお皿もすべて準備しておく。
① 菜の花は長さを3等分に切り、ベーコンは1㎝幅に切る。
にんにくはみじん切りにする。
② 鍋にたっぷりの水を入れ、沸騰したら塩とパスタを入れて、指定の湯で時間マイナス1分茹でる。
※アルデンテよりすこ~し芯が残るくらいがBESTです。この見極めが意外と難しい…
・・・・・ 茹でている間にパスタの具を作る ・・・・・
③ フライパンに多めのオリーブオイルとにんにくを入れ、弱火でゆっくりと熱し、にんにくの香りをオイルに移す。
※ にんにくが焦げないように注意。にんにくが半生の状態くらいが、香りも味も際立っておいしい!
④③に菜の花とベーコンと加え、菜の花が少ししんなりしてきたら、②の茹で汁1/2カップを加えフライパンをゆすりながら全体を混ぜ合わせる。火を止めて後はパスタの茹であがりを待つ。
④ 茹で上がったパスタを④のフライパンに入れ、手早く混ぜ合わせる。
人気blogランキングに参加しています!
現在176位★皆様のお陰です!ありがとうございます!!
今日も愛の1クリックをお願いします!

- 関連記事
-
-
菜の花とじゃがいものヘルシー♪グラタン 2008/02/20
-
菜の花おかかごはん 2007/03/19
-
菜の花とベーコンのパスタ 2006/04/03
-
スポンサーサイト
コメント