★☆ 審査員特別賞受賞 ☆★
2006/04/10 Mon 12:10

今年から4月9日が『食と野菜ソムリエの日』に認定されました。
(4=しょ、9=く、にちなんでだそうです~)
これを記念して、日本ベジタブル&フルーツマイスター協会が、「ベジフル春の行楽弁当レシピコンテスト」を行うということで、メルマガで有資格者よりレシピを募集しました。
テーマは
「野菜・果物を使った、この春オススメのベジフル春の行楽弁当」。
最優秀賞はなんと
「カルフォルニアの海外研修にご招待」!
私は今まで料理コンテストなどというものには応募したことがなかったのですが、野菜のソムリエ仲間の友人に誘われて応募することにしました。
募集開始から締め切りまでの20日間ずっとメニューを考え続け、結局締切日当日ギリギリで提出というドタバタ劇になってしまったのですが、なんと、書類審査を通過し、入選者5名に選ばれてしてしまったのです!
ということで、昨日4月9日はコンテスト当日。
銀座の会場にお弁当を持参して張り切って参加してきました。
入選者5名がそれぞれ最優秀賞(1名)、キリンビバレッジ賞(1名)、審査員特別賞(3名)に選ばれるというコンテスト。
ギャラリー約50名の前でお弁当についてプレゼンを行い、審査委員の方々に試食をしてしていただくという形式でした。
今回の入選はとっても嬉しかったのですが、私のこのお弁当でいいの?ともちょっと思ったり。
でも”入選”ということですっかり気を良くしていた私はウキウキした気分で会場へ♪
しかしそんなウキウキした気分は会場へ入ってすぐにどこかへ吹き飛んでしまいました。
他の4名のお弁当がどれもすばらしい!!!
野菜を上手に使い、随所に細かな工夫がされていて、どれもお店で売れば1番人気になるだろうお弁当でした!
そんなレベルの高いお弁当を目の当たりにして、自分の勉強不足を痛感し、それと同時にもっと勉強しなくてはと、とても刺激になりました。
結果は「審査員特別賞」。
初めての応募にしては上出来上出来♪です。
賞状と目録をいただき、目録には『高級フルーツセット』という文字。
協会の方にどんなフルーツをいただけるのかと聞いたところ、
「確定はしていませんが、メロンが入ることだけは確かです」とのことでした。
何せ『高級』ですからね~(笑)
『高級メロン』が届いた暁には、このブログでご報告させていただきます!

実は、コンテストに誘ってくれた友人も5名の中に入選しました。
身近に2名も入選者がいるということは、応募者はもしかして6人?7人?と笑っていたのですが、確認したところ45名の応募があったということです。
今年は第1回ということでレシピ募集の告知から締め切りまでは20日しかなかったので、この人数だったと思いますが、来年からはもっと応募者が増えるのは確実。
それを考えると今年応募した私はとてもラッキーだったと思います。
何はともあれ、今回の応募は野菜についていろいろと勉強するとても良い機会になりました。
野菜のソムリエの方は、来年是非応募してみてください。
他の入選したお弁当のレベルには程遠いのですが、このブログでレシピを紹介していきたいと思います★
▼応募したお弁当

▼会場にいろいろな野菜や果物がディスプレイしてありました。
その中に”ピンクバナナ”なるものが!まだ市場には出回っていないそうです。
珍しかったので、とりあえずブログにUP。

人気blogランキングに参加しています!
現在46位!とうとう50以内にランクイン!
皆様のお陰です。ありがとうございます★
今日も愛の1クリックをお願いします!

- 関連記事
-
-
【レシピ公開】春キャベツと肉味噌のトルティーヤ 2006/04/13
-
【レシピ公開】パーフェクトれんこん肉団子 2006/04/11
-
★☆ 審査員特別賞受賞 ☆★ 2006/04/10
-
スポンサーサイト
いつもコメントありがとうございます!
まだまだ研究の余地あり、なレシピなのですがひとまずUPさせていただきます。
参考にしていただけると幸いです~♪
本当にすごいですね!審査員特別賞を受賞したお弁当、レシピのUPを楽しみにしております(^^)
はじめまして!
お褒めいただいてありがとうございます。
でも他の入選者の方のお弁当がすばらしくて、とっても肩身が狭かったんですヨ。
(>_<)
そんなレシピを公開するのも恐縮ですが、UPしますのでまた遊びにきてくださいね。
>kinrenkaさん
いつもコメントありがとうございます。
本当に今回は私でいいの??って感じだったんです。
でも、とっても良い経験になりました。
料理もパンも”楽しい!”、だたそれだけで頑張っているという感じです;;;
パンがすごいと思ってたらお料理も、、、、。まさにスーパーウーマンですね。
お弁当,すごく素敵です!レシピ楽しみにしていますね.